雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

私の生き方、意見 『差別化』

2012-03-14 06:59:13 | 私の生き方、考え方&意見

★川崎航空機に昭和32年(1957)入社以来、毎年時系列に自分史を綴ってきたが、74歳まで来てしまったので一端小休止することにした。

今年79歳である。

我ながらよく生きてきたと思っている。

それも何となく、自分なりに自分の意思を貫いて、ちょっと普通の方とは違った道を歩いてきたようにも思う。

そんな自分を振り返ってみて、

『私の生き方、意見』 という『カテゴリー』を新設して、纏めてみたいと思っている。

 

★ まず、最初に取り上げたいのが『差別化』である。

自分らしく、自分の思う通りに、流されずに独自の意見を持って、自分で考えて、人とはちょっと変わった『差別化』が生き方の基本であった。

自分自身もそうだし、会社の仕事としていろいろやった取り組みのベースは全て『徹底した差別化』だったと思う。

 

未だ20代の後半、広告宣伝を担当した。

電通、博報堂、特に大広の本社企画の人たちと付き合って、広告戦略の基本『差別化』を徹底して、叩き込まれたのがきっかけだったのだと思う。

当時『差別』という言葉は、同和問題などもあって一般にはよくないとされていたのだが、

マーケッテングの世界では、ほかと一味違ったレベルに『差』がナイと機能しないのである。

それを意識して創り上げる『差別化戦略』がオモシロかった。

 

★レース担当時代でも、後発のカワサキではあったが先発メーカーにはない独特のものを展開したし、

その直後の東北6県を担当した時も、ほかの地域とは全く別のちょっと変わった運営をした。営業を誰にも教わらずに勝手に自分なりに出来たのは、営業は全くの素人だったし、仙台事務所そのものを、自分で造ったからかも知れない

大体業界の常識というのが殆どの場合、ダメなのである。それと違ったことをする方が成功の確率は高いと思っている。

大体業界などの通例は、トップメーカーが造り上げたものが多くて、そんな方式に追随している限り、後発メーカーは競争にならないのである。

『弱者の戦略』の基礎は、『徹底した差別化』だけが機能する。

 

カワサキの二輪事業自体が、『差別化戦略』だった。

それを意識してやったのか?結果がそうなったのかは別として、

50ccモペット全盛時に、マッハやZを開発し、日本市場よりもアメリカ中心に、それもアメリカ人の発想による現地主義で展開した。

 これはカワサキメーカーの発想ではなくて、当時を引っ張った若い『浜脇洋二さん』の発想だったことは間違いない。

浜脇さんの生き方も徹底した『差別化』ベースで、多分、浜さんも会社の仕事で『引き継ぎ』などあまりされたことはないのだと思う。

 

私は、入社以来仕事を引き継いだことは一切ない。

もっと極端に言えば、上司に『仕事のやり方』など教えてもらったことは一度もない、徹底した『自分流』なのである。

そんな二輪事業の創成期に生きられたのが幸運であった。今ではとても考えられないと思う。

 

 

★現役時代の半分を国内市場の担当だったのだが、

大阪時代の特約店制度、部品集中発送方式、委託から仕切り制度、後半は遊びをテーマのソフト会社など、

業界の中でも、川崎重工業の中でも、ほかの人はちょっとできない、オモシロいことばかりやって、楽しくサラリーマン生活を送ったのである。

 

然し、『よくよく考えてみると』 

こんな私独自の『差別化戦略』は大企業の中でやっても長期的にはなかなか定着しないのである

大企業は、大体が4年単位の順送りである。

『誰でも出来る仕組み』に確りと完成出来ればいいのだが、未完成の場合は、後任のまともな?人が処理しきれなくなるのである。

これが一般の大企業と孫さんなどのオーナー企業の差かな、と思っている。

 

大企業や、行政が、誰でも出来る普通の仕組みで、無難にやるのも、これも『一つの知恵』かなと思っている

今で言えば、大阪の橋下徹さんや、武雄の樋渡啓祐さんは、完全にほかの首長さんとは『差別化』されていてオモシロいのだが、

完全にその仕組みが完成しないと、後継者が直ぐそれを潰してしまうのである。

小泉さんの郵政改革など、小泉さん、竹中さんコンビでずっとやっていたら、もっといいものに完成しているのだろうが、

そのあとは、普通の総理が引き継いだものだから、遣りきれてないのだと思う。

 

 

★いま、退職して、自由な身で

それこそ世の中にナイ、『差別化された』NPO The Good Times を展開しているのだが、

このプロジェクトを具体的に適用するときに、私が今一番注意しているのは、

『それをやる人が、永くその地位に居るかどうか?』を最優先にみているのである。

その人が出来ても、それを引き継ぐ人が出来るとは限らない。

 

そういいう意味では、大企業の担当者や、行政の担当者など異動のある人はアブナイのである。

だから、大丈夫そこに坐りつづけるであろうオーナーや中小企業の社長さんの方がよほどオモシロい。

 

私の生き方のベースにあった『差別化』

これは今後も崩す事は決してないのだが、結果的にダメだった例も多いので、

今は、それを生かした差別化を進めている。

 

樋渡啓祐流に言えば

『奇人変人』が、差別化には一番適しているのである。

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです。

★Facebookのファンページです

★『異種、異質、異地域をみんな繋いでいい時を過ごそう』というFacebookページです。

★会員さんのブログを集めた Tumblr です。 

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BERTの活動 『笑って遊ぼう... | トップ | ぼんやり考えている1日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

私の生き方、考え方&意見」カテゴリの最新記事