越谷フェンダーブログ

地球環境の為に車部品のリサイクルについて考えます。車の話や会社の裏話を公開します。

歴史①

2007年01月29日 19時31分05秒 | Weblog
ときどき社員から『越谷フェンダー』の歴史を尋ねられる・・・・

昭和40年・・・・・高度経済成長真っ只中・・

東京下町の台東区にある:鈑金修理の『浅草モーター』に3人の若者が出会った。稲垣 種沢 早川のまだ17~18歳の若者達であった。この3人にフェンダーの再生修理を依頼したのが立川の二ノ橋部品の社長であった・・・・営業 稲垣:仕入れ 種沢:鈑金 早川で交代で休みをとては、本業そっちのけでせっせとアルバイトに励んでいた・・・。  

『自動車再生部品卸』・・・いち早く将来を見据えた行動をとったのが 早川であった。早川は19歳で結婚そして越谷市で独立を果たした・・・。
昭和51・6 現在の『越谷フェンダー株式会社』が設立され 岩槻に工場が移った

稲垣は竜泉寺にあった鈑金塗装工場で 原田と知り合い、独立への準備に取りかかっていた。一方種沢は杉並で鈑金塗装の会社に勤めたが、アルバイトで始めた再生部品の修理に未練が残っていた。

その後の仲間3人は・・・稲垣氏は、葛飾の奥戸で『国産ボデーセンター』 原田氏は、千葉の松戸で『原田ボデーセンター』 種沢氏は、東村山で『クラウンボデー工業』にそれぞれ本拠地を構え本格的に再生の仕事に取り組み始めた・・・

昭和46年 『春』・・まさに『団塊の世代』の私が、建設会社に就職した年でもあった・・


日帰りスキー

2007年01月24日 18時30分10秒 | Weblog
週末は日帰りスキーを楽しんでいる。早朝の5時に起きて奥塩原のハンターマンテンスキー場に向かう。9時前には明神岳(1638m)の山頂に立っている。
前夜から、元オリンピック選手:木村公宣のデモスキーDVDを見て、イメージトレーニングは万全・・・遠くに那須連山・男体山・女峰山を望み・・一気に滑降する・・小回りターンで雪質を確かめ・・中回りターン・・そして大回りカービングターン・・緩斜面はクラウチング姿勢での大滑降・・・

今シーズン ゲレンデで中高年のグループをたくさん見かけるようになった。団塊の世代が『何かを求めて』行動し始めている・・私も同類・・ついつい若いときに『かじった』スポーツに回帰してしまう・・・安易な自分探しかもしれない。

体力の関係で12:30には終了。近くの温泉で疲れをとって帰る

毎年体力の衰えを実感するが、スキーの技術は確実に向上している。・・今年の課題は・・スピードを落とさないスムーズなターンの習得である・・・・

・・今週末も出かける・・・

プレッシャー

2007年01月22日 18時42分43秒 | Weblog
リノベートパーツの『コア』集めに岡山あたりまで定期集荷に回る。・・3泊4日で一ヶ月に2回ペースであるが、4回を担当してもらう社員もいる。・・・月曜日に出て木曜日に帰る・・金曜日・荷下ろし・精算・・土日休んで月曜日・再び出張・・この繰り返しである・・・。

出張前は体調具合・留守家庭の不安、出張中は『コア』の入り具合が大きなプレッシャーとなるてのしかかる・・・。

時々は、大漁旗を揚げたいような気分にもなる・・・帰路には仕入れ冥利につきる充実した時間がある。・・今日の仕事は辛かった・・後は焼酎を煽るだけ・・・自然に歌が出る

荷下ろしは鯨の解体現場の有様である。鈑金・塗装・ライト・商品管理・・総出で部品アイテムごとに『コア』の検品が始まる。・・・入荷検品基準に合わない物は、集荷担当者の立ち会いの下でスクラップになる・・・・分かっていても空しさ残る一瞬である

荷下ろしされている『コア』は商品管理課のスタッフによりその場で入荷情報リストが作られ、入荷待ち受注のお客様に発信される。・・・降ろすそばから売れてゆく・・・集荷担当者が胸を張りたくなる瞬間である・・・

大変な仕事であるが・・ここがリサイクルの原点であり・・ここからリサイクルが始まる・・・・

富永さん

2007年01月19日 20時07分06秒 | Weblog
サラリーマンのころ兄が経営する『越谷フェンダー』に年末の片付けを手伝いに行くのが恒例であった。そのころ・・髭を生やした・人なつっこいまなこ(目)の鈑金職人さん・富永さんとに会った

普段は至極穏やかな青年であったが、好きなお酒が入ると、かなりボルテージが上がっていた。(・・当時は青年のようにはとうてい見えなかった・・。)

それから10年以上がたって・・・兄の突然の訃報で駆けつけた時に『富永工場長』と再会した。それ以来今年で24年 ずう~と会社を支えてくれている。

『社長・・今日の売り上げはいくらだった・・?』『やぱりな~結構忙しかったからな~・・』 これが富永さんの帰りの『あいさつ』である・・。

富永さんも今年で62歳になる・・昔のような勢いはないが・・・
私が退職するまでは・・『富永工場長』でいてもらうことに決めている

年末の温泉

2007年01月17日 18時31分11秒 | Weblog
毎年 年末に山歩き仲間と温泉にゆく。昨年は福島県二俣温泉。
元旅行会社に勤めていた『オカチン』の旅行プランは楽しい

新白河駅まで・・上野~宇都宮~黒磯~新白河と乗り継ぐ・・一緒に乗り合わせた乗客はほぼ全員が乗り換える・・新幹線を利用しない人がなんと多いことか・・

新白河駅にはすでに送迎のマイクロバスが到着していた。さすが『オカチン』のプランに狂いはない・・。途中猛吹雪の中1時間半のドライブで『ぶな山荘』に到着。こじゃれた旅館だね~と歓声が上がる・・何に~???。

本館の川沿いにある露天風呂に入ろう~と出かけた。あたり一面雪景色でロケーションは最高・・優雅に風呂に浸っていたところ・・天候が激変・・猛吹雪と化した。脱衣所まで10M、さらに本館まで20Mの山道・・『凍え死んでしまうのでは!』・・不安が横切ったとたん露天風呂がやけにぬるく感じる・・・洋服を着ている間に体が冷え切ってしまう不安がよこぎる・・・
とにかく駆けだして本館までたどり着くのが先決と・・風呂の中で策を巡らす・・
ストリーキング決行::脱いだ衣類で前えを隠し吹雪の中を疾走!!・・成功!!
この光景・・30年前の肉体では絵になるが・・・。

夕食はいつまでも話が尽きなかった。・・・青春時代の友人達に・・・乾杯

リノベートニュース

2007年01月17日 16時05分33秒 | Weblog
品質マネージメントシステムISO9001を取得したのをきっかけにリノベートニュースがスタートした。現在55号となりニューヨークヤンキーズの松井選手の背番号と並んだ。・・光栄なことである
 
お客さまからの『評価・要望・指摘・苦情』を一つ一つ取り上げ、リノベートニュースでその対応を公表。・・・何よりも顧客ニーズを把握し、理解することが大切であると考えた

お客さまのニーズやクレーム原因を探ってゆく過程で社員が次第に『謙虚』なひたむきな姿勢が見えてきた。・・それまでは『返品などの原因はすべてお客さま側にある』といったムードが生産部門に漂っていた・・・

お客さまがほしい商品を・納得のいく品質・価格で・気持ちよく購入できる・システムを作る・・そのために努力する・・単純な事であるが・・このことを全社員が理解するまでずいぶん時間を費やした。

まだまだ発展途上の会社ではあるが、将来が楽しみ・・である。

フロントウーマン

2007年01月11日 20時30分18秒 | Weblog
全国からの部品問い合わせの電話・FAX・メールなどを一手に引き受けているのが9名の女性スタッフである
問い合わせの内容は、その後方に控える8名の男性スタッフにより在庫の有無が確認される。折り返しの連絡などお客様との接点はすべてこの女性スタッフの仕事である。

注文になると現場の40名の生産スタッフが部品アイテムごとに補修作業 クリーニング作業にはいり、リノベートパーツが生産される。そして梱包され運送会社にバトンタッチされお客様の元に届く。・・・フロントウーマンはこれら一連の作業の頂点に立っている。・・・・常にコミュニケーション能力が要求される

一人前になるには5年は必要。・・時にはお客様から激しいおしかりで涙を流す場面も多々ある。・・・
いろいろな辛い場面を避けずに・・正面から立ち向かった経験がいつしか・・りっぱな強者(ツワモノ)に育て上げ・・やがて・・個性が光った女性に成長させる。

・・・フロントはそんな魅力的な女性達の活躍しているオフィスである 


仕事始め

2007年01月10日 19時09分19秒 | Weblog
今年の仕事始めは9日 大筋の同業者の方は5日よりスタートしているので二日のハンディーを背負っての幕開けである

6・7・8日と全国的に天候が荒れた影響か?・・バンパーの受注がやや多い気がする・・
暖冬の年は・・日中解けた雪が夜間凍結してスリップ事故が多発する・・と分析されている。

不幸にして事故を起こしてしまった人は、リサイクルパーツを活用して修理費用の圧縮に努めて頂けたらと思う・・

元旦

2007年01月09日 20時07分43秒 | Weblog
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

元旦 まだあたりが暗い内に駅に向かう。・・目指すは高尾山 薬王院・・早朝の御護摩修行に参加する為・・。

御護摩修行は山伏のほら貝を合図に・・30名以上のお坊さん・修験者の読経と太鼓の音・・荘厳な雰囲気を漂わす・・まさに『同響同音』である。

商売繁盛と家内安全のお札をリュックに収め・・高尾山の山頂に向かう・・霊峰富士を仰ぎ・・合掌 耳の奥に読経の声が響く

山頂の茶屋で早い昼食・・ビールを妻と共に飲む・・いつまでも『同響同音』であること願う・・・・・・ 毎年の行事である。

今年も無事 参拝できました