Remy's Cafe♪

70年代洋楽好きなremyが綴る
音楽時々つぶやきブログ

ロック黄金期「初来日リスト」

2011-01-25 | Rock & Pops
2011-01-25

70年代はロックが革新的に進化し
芸術的に成熟、開花した時代

特に71~74年の短期間の間に、大物アーティストが
こぞって初来日を果たすというとんでもない時代でした。

ロック黄金期を物語るような初来日ラッシュを
remyでも知ってるメジャー・アーティストに絞って
「初来日リスト」を備忘録としてまとめてみました^^;


☆1971年☆
2月 ブラッド、スウェット&ティアーズ
 大阪フェスティバルホール、日本武道館 

5月 フリー
 一橋共立講堂

6月 シカゴ
 日本武道館、大阪フェスティバルホール 

7月 グランド・ファンク・レイルロード
 後楽園球場、大阪球場 

8月 ピンク・フロイド
 箱根芦ノ湖、大阪フェスティバルホール 

8月 1910フルーツガム・カンパニー
 箱根芦ノ湖 

9月 レッド・ツェッペリン
 日本武道館、広島県立体育館、大阪フェスティバルホール 

9月 UFO
 日比谷野外音楽堂

10月 エルトン・ジョン
 渋谷公会堂、大阪厚生年金、東京厚生年金 

☆1972年☆
4月 チェイス
 日本武道館、愛知県立体育館、大阪府立体育館 

5月 テン・イヤーズ・アフターとプロコル・ハルム
 日本武道館、大阪厚生年金、大阪フェスティバルホール 

7月 ジェスロ・タル
 大阪厚生年金、東京厚生年金 

7月 エマーソン、レイク&パーマーとフリー
 東京後楽園球場、大阪甲子園球場 

8月 ディープ・パープル
 日本武道館、大阪フェスティバルホール 

9月 ジェイムス・ギャング
 東京厚生年金、神田共立、大阪フェスティバルホール 

11月 ゲス・フー
 日本武道館、名古屋愛知県体育館、大阪フェスティバルホール 

11月 T.レックス
 日本武道館、名古屋愛知県体育館、大阪府立体育館 

12月 スリー・ドッグ・ナイト
 大阪府立体育館、愛知県立体育館、京都会館第一ホール、日本武道館

☆1973年☆
1月 ジェームス・テイラー
 東京厚生年金、大阪フェスティバルホール、名古屋市民会館
 渋谷公会堂、札幌厚生年金 

3月 イエス
 東京厚生年金、渋谷公会堂、名古屋市公会堂、大阪厚生年金、京都会館

3月 ユーライア・ヒープ
 日本武道館、名古屋市公会堂、大阪厚生年金 

4月 デビッド・ボウイ
 東京厚生年金、渋谷公会堂、名古屋、大阪、広島

5月 ハンブル・パイ
 大阪厚生年金、名古屋市公会堂、渋谷公会堂、東京厚生年金

5月 ベック・ボガード&アピス
 日本武道館、大阪厚生年金、名古屋市民会館

5月 テン・イヤーズ・アフターとアルバート・ハモンド
 京都会館、大阪厚生年金、日本武道館

6月 サンタナ
 札幌、東京、京都、福岡、大阪、名古屋、広島

8月 ニッティ・グリッティ・ダート・バンド
 東京、名古屋、神戸、松山、大阪、静岡

11月 レオン・ラッセル
 東京、大阪、京都

☆1974年☆
1月 シルヴァーヘッド
 東京、大阪、名古屋

1月 ムーディー・ブルース
 東京、名古屋、京都、大阪

2月 フェイセス
 東京、大阪

3月 スレイド
 東京厚生年金、中野サンプラザ、大阪厚生年金、京都会館

3月 ポール・サイモン
 日本武道館、大阪フェスティバルホール

6月 キャット・スティーブンスとリンダ・ルイス
 中野サンプラザ、京都会館、大阪厚生年金 

6月 フォーカス
 新宿厚生年金、大阪厚生年金、名古屋市公会堂

10月 ジョン・メイオール
 東京、京都、大阪、名古屋 

10月 エリック・クラプトン
 日本武道館、大阪厚生年金

11月 スージー・クワトロ
 中野サンプラザ、京都

11月 タワー・オブ・パワー
 中野サンプラザ、赤坂ムゲン、神戸国際会館

12月 ウォー
 東京、大阪、静岡、福岡



これだけの役者が示し合わせたかのように
ぞくぞくと初来日を果たした時代もなかったかと・・
ロックの名曲が量産されたのは言うまでもないですが
不思議とこの時期に集中して、ポップス部門でも
後世に残るような名曲が量産されていることから
70年代前半は「ロック&ポップスの黄金期」だったんですね。


今日のBGMは・・・
「ロックン・ロール黄金時代」('74) by モット・ザ・フープル

Mott The Hoople - The Golden Age Of Rock 'N' Roll







最新の画像もっと見る

コメントを投稿