Remy's Cafe♪

70年代洋楽好きなremyが綴る
音楽時々つぶやきブログ

Velvet Underground - Sunday Morning

2012-04-29 | Rock & Pops
2012-04-29

たっぷり熟睡して、朝寝坊したSunday Morning...
remyが一番幸せを感じる瞬間かもしれない。。

日曜日の曲も、いろいろありますが・・

「Sunday」byバスター
「Sunday Girl」byブロンディ
「Beautiful Sunday」byダニエル・ブーン
「Lazing On A Sunday Afternoon」byクィーン

若い世代なら、同名異曲「Sunday Morning」byマルーン5


目覚めの至福なひとときに聴くには、もうこの曲っきゃない!

ってことで、Weeklyシリーズ、ラストの「Sunday」編で~

「Sunday Morning」('67) by ヴェルヴェット・アンダーグラウンド



ヴェルヴェット・アンダーグラウンド&ニコ



この67年のデビュー・アルバムは
アート・ロックの最高峰と評される歴史的名盤で
「ローリングストーン誌が選ぶオールタイム・ベストアルバム500」
13位にランクされているほど評価の高いアルバムです。

アンディ・ウォーホールによるかの有名な
バナナ・ジャケットのアート感覚が
名盤としての品格をかもし出していますね。
「米ローリングストーン誌の読者が選ぶ
最も素晴らしいアルバムジャケットTOP10」の10位。

発売当初は前衛的すぎて、評価もセールスも
イマイチだったものの、批判精神と反社会性に富んだ詩と
幻想的でサイケ・チックな退廃的モノトーン・サウンドは
後々、様々なアーティスト達(特にパンク・バンド)に
影響を与え続けています。


優しさに満ち溢れた「Sunday Morning」
オルゴールの音色のようなイントロからうっとり

カーテンの隙間から漏れた光で目覚めるけだるい日曜の朝
春のうららかな日に聴くにはピッタリなメロウ・ナンバー。
掴みところのないフワフワとした浮遊感みたいな
独特な空気が漂ってて、半分夢うつつの世界に浸れます

The Velvet Underground-Sunday Morning







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Sunday Morning・・・ (SRV)
2012-04-29 02:26:00
こんな時間にこんばんは!(笑)

相変わらず、乙女チックモード全開ですな。
それでこそremyさん。

Sunday Morning・・・
俺は‘Maroon 5'のが好きですな。
何ともわかりやすいメロディーが特に。

目玉焼きとトーストの朝食くらいわかりやすい。

目玉焼きはサニーサイドアップでお願いします(爆)
日曜日は退屈 (moondreams)
2012-04-29 12:03:32
remさん こんにちは。
日曜日の曲 いっぱいありますよね~(楽しいねw)

ちょっと変わったところでは、
昔観た大好きな映画トリュフォーの思春期(1976年・仏映画)の挿入歌
『日曜日子どもは退屈』(Les enfants s'ennuient le dimanche)
なんてのも、お勧め。
映画ではシャルル・トレネさんが歌ってました。トレネ盤がないのでこれで↓試聴をば、どうぞ!!!
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=ZJju_ylJPz8&feature=endscreen
SRVさんへ (remy05)
2012-04-29 20:52:34
あらまぁ~~
この記事、日曜日の朝9時に予約投稿したつもりが
こんな真夜中に既にアップされてるとは・・
ミスってしまったみたい(自爆)

メロウな季節には、メロウなナンバーで迫ってみました♪
マルーン5もまた違った趣があっていいですねぇ~
活力ある1日を過ごせそうな軽快なナンバーで・・

>目玉焼きはサニーサイドアップでお願いします(爆)

私は卵のじゅくじゅくが苦手なので
両面焼き(ターンオーバー)でお願いします^^;
moondreamsさんへ (remy05)
2012-04-29 21:00:27
素敵な曲紹介ありがとうございます(^^♪
哀愁チック&メランコリックで
乙女チックなremy好みの曲でございます♪

日曜日は退屈とは・・とても贅沢な悩みですね。
もっともっと退屈な時間がほしいと思う
貧乏暇なし人間remyの戯言です。

コメントを投稿