goo blog サービス終了のお知らせ 

Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

アクセス1日1万、2週間で10万突破御礼!ついでにブログランキングでも瞬間的に1位にしてみよう!!

2011年08月31日 | 娯楽
このブログ始まって以来、3年。長い道のりでした。 本当にありがとうございました。 . . . 本文を読む
コメント (3)

橋下・維新の会「教育基本条例」案批判1 教育の基本を外れた教育基本条例 子ども未来法律事務所通信11

2011年08月31日 | 子ども未来法律事務所通信
大阪府の橋下徹知事が代表の地域政党・大阪維新の会は8月22日、評価の低い職員や教員を分限免職にできるとの規定を盛り込んだ「職員基本条例案」と「教育基本条例案」を発表しました。府議会と大阪、堺両市議会に議員提案し、来年4月の施行を目指しています。教育基本条例案でも、府立、両市立校の全小中高校長を公募するとし、また、学校での国歌斉唱時に起立しない教員を念頭に、「起立斉唱」など同一の職務命令に3回違反した場合は、分限免職とする規定も盛り込んでいます。 . . . 本文を読む
コメント (3)

福島原発事故 「原子力損害賠償紛争解決センター」開設 9月1日より無料で申立て受付け開始 書式追加

2011年08月31日 | 福島原発事故
このセンターは、原発事故の被害者が、賠償額や賠償の範囲などに納得できなかった場合、裁判に発展する前に、弁護士らが中立の立場で和解の仲介を行う機関です。 申立書は、自治体の役場などにも置くほか、文部科学省のウェブサイトなどからも入手できます。郵送のみで受け付けるが、記入の仕方など手続きの相談は電話(0120・377・155)で応じます。8月29日、東京・港区で事務所の開所式が行われ、看板の除幕をしたあと、高木文部科学大臣が「大変な作業になるが、被害者の迅速な救済のために力を合わせて仕事をしてほしい」とあいさつしました。センターは、賠償の指針をまとめる国の審査会の下に置かれ、和解協議に立ち会って和解案を示す「仲介委員」を100人程度、申し立ての内容を調査する「調査官」を30人程度任命し、被害者と東京電力との間の和解の仲介に当たるということです。来月中旬には福島県郡山市にも事務所を開設する予定で、センターでは来月1日から無料で申し立てを受け付け、申立書を受理してからおよそ3か月で和解案を示し、被害者の早期の救済につなげたいとしています。 . . . 本文を読む
コメント (2)

橋下府知事 府庁移転断念「僕の読み甘かった」と認める ならば府民は100億円の住民訴訟を!

2011年08月31日 | 橋下維新の会とハシズム
橋下徹知事は8月30日、府本庁舎(大阪市中央区)の咲洲庁舎(旧WTC、同市住之江区)への全面移転構想を断念したことについて、「現時点では防災拠点(機能を咲洲庁舎に備えると判断した)部分については、僕自身の読みが甘かった」と述べた。 課長級以上を対象とした職員研修での講演で語った。橋下知事はこの日、公選職である知事と、府職員の価値観や役割の違いについて講演。「(WTCの)購入時は、できる限りの情報収集をして最善の判断をしたと思うが、それだと行政判断とかわらない」と分析。その上で、「自分の持っている情報を超えて、さらに勘を働かせるのが、ある種、公選職の役割だ」と述べた。 . . . 本文を読む
コメント (9)

福島原発事故 賠償基準公表 東電賠償資金は賠償支援機構頼み→全国民の電気代値上げ、税金負担

2011年08月30日 | 福島原発事故
東京電力は8月30日、福島第1原発事故に伴う損害賠償金の算定基準を発表した。県内避難の交通費は1回当たり1人一律5000円とし、旅館など有料施設に避難した場合の宿泊費は1人1泊8000円を上限に実費払いとする。算定基準は政府の原子力損害賠償紛争審査会が5日に公表した「中間指針」に基づいて策定。東電は4月から「仮払い(本補償)」を進めてきたが、被災から半年を経てようやく「本払い」に移行する。 . . . 本文を読む

農地・土壌のセシウム汚染濃度マップ公表 チェルノブイリ移住基準超 作付け制限区域外から高濃度検出

2011年08月30日 | 福島原発事故
東京電力福島第一原発から半径100キロ圏内の土壌の汚染度を調べた初の地図を、文部科学省が29日公表した。全国の大学や専門機関が約2200カ所の土を採取し、事故から3カ月後の放射性セシウムの濃度を調べた。除染や避難区域の見直しなどの基礎資料とする。文科省の調査には延べ129機関、780人が協力した。80キロ圏内は2キロ四方、80~100キロ圏内は10キロ四方に1カ所の割合で、それぞれ5地点で深さ5センチの土を採取。6月14日時点の、半減期が2年のセシウム134と、30年の137の値を出した。汚染度が高い地域は、原発から北西方向の半径40キロ圏内に集中していた。最も高い大熊町の1地点では、セシウムの合計値は1平方メートルあたり約3千万ベクレルに上った。 . . . 本文を読む
コメント (1)

野田新内閣組閣人事 馬淵経産相 前原国交相 鹿野震災復興相・・・菅原子力安全庁長官でどうだ!

2011年08月29日 | 日本の政治
むしろ・・・・ああ、野田首相、与謝野財務相、海江田経産相、前原外相、仙石幹事長、谷垣官房長官(笑)。。。。なんてとんでもない組み合わせが出現しそうで、恐ろしいです。 . . . 本文を読む
コメント (1)

法曹人口問題 司法試験合格者人数アンケート

2011年08月29日 | ロースクール・司法試験・法曹養成
司法改革、とりわけ法科大学院制度創設などの法曹養成制度改革の中、司法試験合格者人数はかつての500人程度から3000人程度に増やすことが志向されました。 しかし、現在は2000人程度にとどまっています。 これを1000人程度に戻すべきであるという弁護士会での決議も相次いでいます。 このままでいいのか、もっと増やすべきなのか、それとも減らすべきなのかについてお尋ねします。 . . . 本文を読む
コメント (2)

野田佳彦新代表・首相誕生 消費税増税・原発推進・改憲 民主党代表選は最悪の結果

2011年08月29日 | 日本の政治
  また決選投票前に書いていますが今度は大丈夫でしょう。   海江田氏は小沢・鳩山派の基礎票も減らす人気のなさでした。 また、前原氏が外国人献金問題で国会紛糾が免れないと言うことで2位になれず、意外に野田氏の票が伸びました。 鹿野さんも馬淵さんも決選投票になったら海江田氏には入れないように支持者に言っていたそうですから、まあ、まともな判断が出来る人は票が伸びないという . . . 本文を読む
コメント (4)

菅直人首相退陣正式表明 さらば非世襲総理 この20年で最もまともな首相だった 追伸あり

2011年08月29日 | 日本の政治
菅直人首相は8月26日、公債発行特例法と再生エネルギー特別措置法の成立を受けて、退陣を正式に表明する。昨年夏の参院選で惨敗し、野党が参院で多数を占める「ねじれ国会」に直面。国政停滞を招いたほか、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故対応でも批判を浴び、政権は失速した。   後継を決める民主党代表選は27日告示、29日投開票で、30日にも新首相が選出される。 . . . 本文を読む
コメント (4)

鹿野新首相・内閣誕生 民主党代表選 海江田氏第1回投票でトップ→決戦投票で2位3位連合成立

2011年08月29日 | 日本の政治
日本中のブログで、今日午後の民主党代表選挙についていろいろ予想されているので私も参加です。 競馬でもいつも中穴狙いの私。恥をかきそうですが、意表を突いてみました。 全投票数が約400 海江田氏 小沢派120+鳩山派30+切り崩し30=180票 このように、一回目の投票で海江田氏がわずかに過半数に届かず決選投票にはなると思うのですが(これもギリギリの希望的観測ですが)、たとえば、 . . . 本文を読む

にわか脱原発ブロガー ツイッター発「脱原発デモ」に参加する!の巻 レポート

2011年08月27日 | 原発ゼロ社会を目指して
とてもユルくて参加しやすいので、次は皆さんもどうぞ! . . . 本文を読む
コメント (4)

海江田原発推進内閣は最悪 次期首相適任者は前原氏40% 海江田氏5% 争点は脱小沢

2011年08月27日 | 日本の政治
今回の代表選挙で焦点となっていた党内最大勢力を抱える小沢元代表は、今の執行部に近い前原氏らへの対決姿勢を強め、26日、鳩山前総理大臣とともに海江田氏を支持する方針を決め、グループの会合で表明した。小沢元代表は都内のイタリア料理店で、三宅雪子衆院議員、谷亮子参院議員ら自身を支持する女性議員約15人と会食した。出席者によると、小沢氏は党代表選で海江田万里経済産業相を支援する方針を決めたことを説明。「(海江田氏なら)どんどん政治が前に進む。国民の生活に直結する政策をやってくれる。決して諦めることなくマニフェスト(政権公約)を実現する努力を重ねていける」と強調した。 . . . 本文を読む
コメント (2)

福島原発事故でセシウム137が広島型原爆の168倍放出 うち22%が陸地に落ちた=原爆37発分

2011年08月26日 | 福島原発事故
国立環境研究所は、平成23年3月11日に発生した東日本大震災に伴う事故によって東京電力福島第一原子力発電所から放出された放射性物質の影響は福島県以外に、宮城県や山形県、岩手県、関東1都6県、静岡県、山梨県、長野県、新潟県など広域に及んでいることが明らかにしました。また、モデル解析から、福島第一原発で放出されたヨウ素131の13%、セシウム137の22%が日本の陸地に沈着して、残りは海洋に沈着するか、モデル計算領域外に輸送されると推計しています。  半減期30年のセシウム137の放出量は、福島第一原発1~3号機が1万5000テラベクレル(テラは1兆)、広島原爆が89テラベクレル。このほかの主な核種では、福島事故で大量に飛散したヨウ素131(半減期約8日)は、福島が16万テラベクレル、広島が6万3000テラベクレルで、福島は広島原爆約二・五個分。半減期が約28年と長く、内部被ばくの原因となるストロンチウム90が、福島が140テラベクレル、広島が58テラベクレルで、広島原爆約二・四個分などとなっています。 . . . 本文を読む
コメント (4)

朝鮮学校生 無償化凍結停止に国家賠償請求訴訟提訴 法の下の平等原則違反!

2011年08月26日 | 外国人の人権・人種差別反対・嫌中嫌韓反対
高校の授業料無償化制度を適用されず、教育を受ける権利を侵害されたとして、東京朝鮮中高級学校(東京都北区)の生徒約20人が9月上旬にも、国家賠償請求訴訟を東京地裁に起こすことが25日、分かった。支援団体が明らかにした。 支援団体によると、愛知でも10月ごろ朝鮮学校卒業生3人を含む12人が名古屋地裁に提訴する予定。大阪や神奈川でも訴訟準備が進められており、全国で同種訴訟が相次ぐ可能性がある。 提訴するのは東京朝鮮中高級学校高級部2、3年の生徒。無償化制度を適用されず、精神的苦痛を受けたとしている。無償化により受けられた就学支援金は1人当たり年間11万8800円という。 高校無償化は2010年4月に始まったが、昨年11月の北朝鮮による韓国砲撃で適用手続きが中断。朝鮮学校関係者らが繰り返し、文部科学省に適用を要望していた。 . . . 本文を読む
コメント (7)