大阪市教育委員会は28日、市立小学校のうち児童減少に伴う統合を進めた区や学校に、優先的な予算配分を検討する方針を示した。市教委の基準では市立小の約3割が統合対象にあたるといい、予算措置を設けて統合を促す狙いだ。

 この日、首長と教育委員が教育行政について話し合う「総合教育会議」が開かれ、橋下徹市長は学校の適正配置を進めるよう要望。大森不二雄教育委員長が「統合に積極的に取り組む区や学校に、優先的に予算配分するルールを定めてはどうか」と提案した。夏ごろまでに具体的な計画を検討する。

 市教委は2010年、市立小の統合基準を、全学年の児童が20人未満▽全学年が1学級▽全校児童120人未満などと定めた。292校のうち83校が対象。

 橋下氏は「教育環境を整えるために学校の適正配置は必要。通常のやり方ではなかなか進んでおらず、大胆な案で実行してもらいたい」と話した。会議は改正地方教育行政法が今月施行されたことに伴い、大阪市では初めて開催された。

 文部科学省は今年1月、公立小中学校の統廃合の考え方を記した手引を59年ぶりに改訂。小学校が1校6学級以下、中学校が1校3学級以下の場合、速やかに統廃合を検討するよう求めている。

 

 

2015.5.11 07:38

【大阪都構想】
都構想 20代女性、調査のたび「賛成」低下…男性は「賛否」拮抗

性別・年代別の大阪都構想の賛否

 産経新聞社が3月から5月にかけて大阪市内の有権者を対象に3回実施した「大阪都構想」に関する世論調査で、20代女性は調査のたびごとに賛成の割合が低下し、今回は初回の半分以下にまで落ち込んだ。また、70歳以上の男女も反対が賛成を大きく上回った。子育てや、70歳以上が対象の優待乗車証「敬老パス」に象徴される高齢者福祉など、身近な行政サービスの先行き不透明感に対する不安を投影している可能性もある。

 今回の調査で、都構想への賛否を性別でみると、男性が賛成45・1%、反対45・2%で拮抗(きっこう)しているが、女性は賛成34・2%に対して反対が過半数の50・3%に上った。

女性ほぼすべての年代が「反対」

 年代別では、男性が30~50代で賛成が5割を超えた一方、女性は60代を除くすべての年代で反対が上回った。特に20代女性は、賛成の割合が初回(3月)の40・2%から2回目(4月)は27・6%に下がり、さらに今回は17・1%まで低下した。

 都構想に反対する理由は「住民サービスが良くならないから」が2番目に多く、暮らしへの影響を見極めようとする有権者の姿勢も見てとれそうだ。