
(言い訳がましく「節電」ボードの前で記者会見する橋下大阪市長・大阪維新の会代表)
もう、必死の人気挽回策に走るしかないでしょう!?
予言しておきますが、橋下さんはこれから大阪市職労だの「入れ墨職員」だの、そしてさらに新しいスケープゴートを見つけて猛然と攻撃しますよ、橋下維新の会が橋下原発推進の会だとばれた、最初の大きなピンチなんですから。
橋下いしんの会じゃなくて、橋下すいしんの会(呆)。自分の失態を誤魔化すために、国民の批判の目をそらすことに必死になってまた人権蹂躙をするでしょうね。
2012年5月31日、関西電力大飯原子力発電所の運転再開を「事実上容認する」とした橋下大阪市長は、翌6月1日、
「反対し続けなかったことに責任を感じている。正直、負けたと思われてもしかたない」
と述べました。責任を感じているなら責任をとってください。
まあ、最初っから脱原発を貫く気持ちなんてさらさらなくて、引き際ばかり考えていたことは明らかです。
「大飯の問題は一区切り付けた」「原発問題と並行して、電力の1社独占体制を変えるという次のステージに向けてがんばっていく」
などとも言っていますが意味分かりません。どんな一区切りの付け方や。勝手にステージ作って移るのがおかしい。
(今年の夏だけの1~3ヶ月の限定的稼働を容認すると言いながら、なぜか2年も3年も動かし続けるのはあってはならないという話に1日で変わる橋下市長)
これまた、関電は停電テロをする、などと放言して脱原発派を気取っていた古賀茂明大阪府市統合本部特別顧問の橋下擁護のトンデモぶりも凄いです
「橋本市長の中にはピークが過ぎた9月には大飯を止めるという思惑がある。ピーク時のみ稼働させるのは仕方がないと考えたようだ」
「政府はすべての原発を再稼働させようとしている。それだけは何としてもやめさせなければという強い思いが橋下市長にはある」
すべての原発の再稼動をやめさせるためにも、まず最初の大飯原発で頑張らないといけなかったんでしょう?原発稼働ゼロかゼロじゃないかは大きな差です。
これが次に定期検査が終わる伊方原発だと、四国の周辺自治体はすぐに再稼動を容認してしまいそうなんだから、関西広域連合がここを死守しないといけなかったし、だからこそ橋下市長の再稼動絶対阻止宣言に市民は期待を寄せていたわけです。
それを、すべての原発再稼動を止めさせるために、最初の原発再稼動を認めましたなどと弁明をする特別顧問に、財政赤字で福祉切り捨て中の大阪府市から、一人頭毎月何十万も払う意味がありません。
大阪府市統合本部の無能がまた露呈 特別顧問堺屋太一氏提案の大阪10大名物のトンデモぶり!
(それは建前じゃなくて、「嘘」といいます。一般常識では)
だいたい、橋下市長が「負けた」というのがいつもの言い訳で、まるで相手が強すぎたみたいに言っていますが、相手は支持率20%台の野田政権ですよ?!高支持率の橋下維新の会が引く必要なんて全然なかったのに、それこそ自爆です。
むしろ、橋下市長は野田民主党政権の向こう側にいる経済界に屈服したままとは言えるでしょう。なにしろ、労働組合とかマスコミの記者とか、叩くと世間が喜ぶ相手は執拗に叩いても、関経連にはケンカを売るどころか、脱原発のダの字も言えないカリスマ政治家なんですから。
そもそも、大阪維新の会は、2012年4月、「野田政権の原発再稼動の対応は拙速で大きな問題がある」などとして、民主党との対決姿勢を掲げて次の衆議院選挙に臨む方針を確認していたわけです。
それなのに、橋下市長は6月1日夜、記者団に対し
「暫定的な安全判断なのに、政府は原発の安全を宣言し、国民をだましたということで政権の在り方としておかしいと言ってきた。今回、細野大臣が、暫定的な基準による暫定的な安全判断だということを真正面から認めたとなれば、前提事実がなくなる」
と述べました。基準が暫定的だというのなら、むしろそんな基準で判断して再稼動するのはおかしいとなるのが普通でしょうが。
kojitakenの日記さんが喝破するように
「暫定的な安全判断」でしかないのであれば、昨年大事故を起こしたばかりの原発の再稼働などできないというのが普通のロジックだ。何度も書くけれども、事故対策が緊急の課題になっている製造ラインで「正式な安全判断はしてないけど、とりあえず運転するよ」などという妄言を吐くことは、「普通の」民間企業では決して許されない。
のです。それなのに、あろうことか橋下市長はそんなことまでしなくていいのに
「大阪維新の会としても、以前に決めた方針というものが変わる可能性は大いにある」
と述べ、原発問題で民主党と対決するとした方針を撤回するつもりだという考えを明らかにしました。この変節ぶりもひどいでしょう?
(あなたがグレートリセットされてください)
まあ、2万パーセント出馬しないと言っていた大阪府知事選挙も、公明党と自民党が応援してくれるとなったら、いきなり前言を翻して出馬した人ですからね。大いに可能性があるんなら、そりゃ絶対に原発推進で民主党と協力するでしょうね。
「国民をだました」回数を民主党と競い合ってるんですか。人としての「在り方」がおかしいでしょうが。開いた口がふさがりません。
もう、こういう大人が政治家をやっていること自体が子ども達の教育のために有害です。
「『倒閣』は人生で1回使うかどうかのフレーズ。今後は慎重に使う」
と言っていますが、慎重じゃなかったんじゃなくて確信犯ですよ。真っ赤な嘘をつくことに全然ためらいがない、恥じらいもないというのが、もう病的です。
このクルクル王子は3回以上嘘つきましたということで、教育基本条例や職員基本条例により自らを懲戒免職にしたほうが良いんじゃないでしょうか。
関連記事
2012年5月5日のこどもの日 日本の全原発が停止し原発がなくても地球は回ることを日本列島が実感する
歴史に残る原発ゼロの日々を台無しにした橋下市長の裏取引は国民のみならず人類に対する犯罪だ
原子力関連企業から1億円を受け取っていた原子力安全委員会を最高権威と持ち上げる橋下市長は信用できない
橋下市長と関西広域連合の裏切り「大飯原発運転再開は限定的に」 政府は「再稼働容認と受け止める」
(まさにクルクル王子!)
原発も橋下維新の会も早く消えて無くなってもう記事を書かなくても良くして欲しい。
よろしかったら、上下ともクリックして頂けると大変嬉しいです!
毎日新聞 2012年06月01日 22時40分
「大阪維新の会」代表の橋下徹・大阪市長は1日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の再稼働を巡り、「民主党政権を倒す」としてきた自らの発言を撤回すると述べた。次期衆院選で民主と対決するとしてきた維新の方針も見直す方針を明言した。
市役所で記者団に述べた。橋下市長は、政府が大飯原発の再稼働を妥当と判断した4月13日、「政治家が安全なんて確認できるわけはない。次の選挙で民主党政権に代わってもらう」と発言。維新の会としても翌日、次期衆院選で民主と全面対決する方針を決定したが、わずか1カ月半で方針転換することになった。
橋下市長はこの日、原発再稼働を「事実上容認する」と判断する決め手になったのは、細野豪志・原発事故担当相の発言だったと説明。5月30日の関西広域連合で、細野氏が「(再稼働について)暫定的な安全判断だ」と橋下市長の主張を一部受け入れたことが、政権への対決姿勢を軟化させた最大の理由だったと明かした。
もしかしたら日本にファシズムにもたらす危険人物だから注視して研究していこうと思っていましたが、これっじゃあその必要はなさそうだ。
こんな骨のない様子じゃあ、とてもファシズムなんか、無理じゃないスカ?
ほんと、この人は民意とか民主主義を何だと思ってるんでしょう。
これでもまだ支持率が上がるのなら、もはや支持者側の人格すら疑わしくなりますね。
長年言語教育に携わってきた当方ですが、「上辺や建前論ばっかり言って」の主語が分かりません。橋下氏自身なのか関西広域連合なのか、それとも再稼働反対の市民なのか?
「原発再稼働反対」論が「上辺」の「建前」とすれば、どれが主語になっても変ですね。
「事実上の容認」という語句も意味不明です。「明言しないけれども承認する」ということ? 「止むを得ぬ了承」という意味なら「この度は止むを得ず再稼働を認める」と言えばよい。
以前「言語明瞭意味不明」とその答弁を揶揄された首相がいましたが、橋下氏は「言語不明瞭意味不明」ですね。継続的思考・論理的思考が不得手な同氏が言語表現が不明瞭になるのも当然ですが。彼の場合言語を操り「詭弁を弄する」だけの能力はないわけですから、その分、発言で本質を露呈するのは無理ありません。
おっしゃるとおり、嘘を言うことに対して何のためらいもない恥じらいもない、これは何かの病気としか思えません。
というか、病気であってほしいと思います。
人間が、平気で嘘を言う姿もまた健康であるということになってしまいますからね。
嘘を言って注目を集め、いい気になって、嘘がバレそうになったらまた次の嘘をつく。その嘘に気付いた人が批判しようものなら、その批判した人の罪をでっち上げる、仲間はずれにするという感じで、こういう人とは会いたくありませんね。大阪市の職員の方々の心情を思うと、気の毒です。
原発が止まってほぼ1ヶ月、なんとも、いつもとは違う少し平安な毎日でした。この毎日を一人の嘘つき男の自己顕示欲でつぶされたくありませんねえ。昨日も大飯原発再稼働反対の緊急の署名をしている人がいたので、署名をしてきたばかりです。いくら多数の人が願うことでもトップダウンでいくらでも変えられるなんて、許し難いことです。
ところで、大阪の教員志望者を激減させるような、会社に損害を与えるような事を、民間でやったら、やばいんじゃないかと思います。
日本国憲法に反するようなことをやりたければ、日本から出てけば良いのに、と思います。
「(国民の)皆さんとともに日本国憲法をまもり」守りでも護りでも、まもらないと世が世なら詔勅違反の逆賊です。
「時々拝見」さんのコメントの特に後半の2行、まことに然りと頷かれます。
そして、憲法を遵守しないのですから、それに基づき制定された「地方自治法」の第一条の二にある「地方公共団体は、住民の福祉の増進を図ることを基本として」という地方自治の本旨を無視どころか蹂躙するのも当然ですね。
とりあえず、原発推進の会は、埋め立て地の高層ビルの昇降機を停止するなど、節電くらいはやるべきでしょう。
偽船中八策、一院制の件がありますが、
真船中八策には、二院制が明記してあります。
ということは、基が同じという五箇条の御誓文(こちらが、本来の憲法に近いと素人の私は思います)にも反する訳です。だから、異心の会か…。
「日本・を別な所につくる、これが・カの発想だ」・は橋と作、でしたが、国とバを入れたくなります。
「発言覆して全面容認」って訳じゃ無かったみたいですねwww
何かね?それでもここの連中は「ブレまくりの嘘吐き」とか連呼するんですか?
考え変えなかったら「頭が固い」w
考え変えたら「ヘタレ」w
都合の悪い奴潰す為なら何でも言うんだな、保守的な頭の連中はwww
まさに橋下氏にピッタリの論評ですね。
拍手を送ります!