パリは遠くになっちゃって

忘備録的ですがレアな情報も時々。

羊羹資料館のレジ

2019-01-19 19:37:31 | グルメ
みなさん
こんばんは

昨年12月に風邪ひいてからだるくてだるくて、
こんなに回復遅いのかと思っていました
そんな中、今度は身体中痒くて、
乾燥のせいだとクリーム塗りまくっていましたが

だるいのも痒いのも、どうやら先月から飲み始めた薬の副作用らしく

だるくても頑張って成田山は行けたのよね
でも、今は電車に一駅乗って買い物とかも行けず

困ったもんだ

で、入場無料の羊羹資料館



岩下志麻です



水羊羹の缶詰、最近は見なくなりました
新発売から役50年
側面をぐるぐる剥いてあける式ので、子供は手を切ったりしたんじゃないかな?



この型のレジ、結構使ってましたよね?
コンピュータ導入で今はすっかりPOSレジに変わりました
Point of sales がPOS
どのレジからも売り上げ総額がわかるようになりました
昔のレジは係りの人が各レジの結果を拾って回り、売り上げを集計してたのかな?
楽になったっ言うか、このあたりから人の仕事が減って行ったんでしょう

ま、そんな事も思った羊羹資料館でした






成田山の和菓子、おせんべい

2019-01-18 11:35:03 | グルメ
みなさん
こんにちは

成田山、続き



おっと、おせんべい🍘

醤油のいい匂いがしてると思ったら

あ?



おだんご
は?350円? 高いね
しかし、六義園のは600円だったからそれを想えば安いのかしら?



出た、なごみの米屋 栗蒸し羊羹発祥の店

米屋の米の字が、昔、ハの字かどうかで本物だの偽物だの言っていましたが、ここはハの字のほうです

裏には羊羹資料館



喫煙所もあります

なごみの米屋の初代社長は諸岡長蔵
元々は室町時代、名主の家だったようですが、

続く

成田山の参道

2019-01-17 11:35:18 | 旅行
みなさん
こんにちは

成田山のつづき

いい感じの木造店舗兼住宅





秋山堂さんは、時計屋さんだったらしいけど、
今は営業してるのかどうか

あ、また歌舞伎の



あ!
これが有名な今川焼き、金時の甘太郎



雨降り出して、雪の予報もある中、並ぶね〜



そろそろお昼という時間にあんこ物はなぁ、、、

食べたいけど、最近今川焼き屋、鯛焼き屋って減ってませんか?



甘酒やら、酒粕やら、奈良漬やら



日本酒の造り酒屋でもあるのかしら?



あ、酒粕に書いてあったわ長命泉



観光客目当ての店ばかりでもなく



あ〜あった、鰻パンの店



ランチはどうしょう?
ここでパンにするか?
スープ、サラダ、キッシュ、サンドイッチ、シュークリーム

しかし、まだ奥になんか他の店があるかもしれないし、、、

どうしょう

寒いから鍋焼きうどんとか良いんだけど、、、
パンプレートたべたいなぁ、、、

初めての成田山

2019-01-16 10:18:57 | 旅行
みなさん
こんにちは
寒いですね

成田山初詣号って言う臨時列車、ご存知ですか?
かなり昔からあって、お座敷列車だったような記憶がありますw

今は退役した特急あずさ E257



成田EXは新宿から山手線で目黒の方に行き、貨物線で東京駅地下の総武線に入りますが、
成田山初詣号は飯田橋方面の黄色の総武線で行きます

ので、

写真はありませんが、隅田川を渡る橋からスカイツリーが見えます

で、成田駅前



すごい広い!
って事は、バブル以前は原っぱか畑って事?

左に行く道



ここではなく次を



こちらを進むと表参道へ出ます









歌舞伎の街

初代市川団十郎に子供ができず、成田山新勝寺にお参りに通った
すると翌年子供ができた
それに感謝し成田山不動明王を演じた

ま、さっくり言っちゃうと成田山と歌舞伎の繋がりはそんな感じ

このまんま歌舞伎の絵が続くのかと思ったらそうでもなかった

次は鰻!



まだまだこんな近場じゃ食べないよ〜

北条政子の墓 @鎌倉

2019-01-08 20:18:44 | 鎌倉
みなさん
こんにちは

もう去年の話なんですが、英勝寺に行った時

実はその手前にある寿福寺にもお邪魔してました



このお寺には入れませんが



中門へ続く参道の美しさは鎌倉随一と言われています
この先の中門からは非公開、入れません

この寺は
昔、奥州征伐に向かう源頼義が勝利を祈願源氏山を背にした源氏ゆかりの血であり、また源頼朝の父・義朝の居館があった所でもある。

頼朝が馬から落っこちて1199年に亡くなると妻・北条政子が夫の菩提を弔うため1200ねんに明庵栄西を招き創建



中門の前を左に曲がり階段を登ると墓地になり、



墓参用水汲みの井戸などあって
墓地を横切りさらに登ると



頼朝と政子の墓所





ん?
よくわからんわい

この並びにに高浜虚子の墓もあるらしいけど
どれがそうなのかしら?

手前のこれ↓?



大佛次郎の墓もあるらしく、
勉強して出直します

帰り道にまたさっきの井戸見て



あ!
わたしは集めてませんが、
このお寺の御朱印もらうのに、数年前はご住職にいきなり怒鳴られたり大変だったようで、google map の口コミは散々です
しかし、その後、ご住職は病気療養中とかで、書き置いてある紙を渡されるそうです

もう回復されたかな?


どうやら怒鳴られた人は天台宗の御朱印が欲しかったようですが、
創建時は天台宗、真言宗、禅宗の3つの宗派の寺だったようですが、
今は臨済宗建長寺派(禅の一派)なので、天台宗の弘法大師のご朱印はないから
「うちにはねぇんだよっ」って話なのかしら?