パリは遠くになっちゃって

忘備録的ですがレアな情報も時々。

上野公園で韓国からの旅行者と

2018-09-28 18:50:25 | 国内各地
みなさん
こんばんは

やっと晴れたので上野公園に行ってきました
東京都美術館で10月8日までの藤田嗣治展、混んでそうでした

パンダは80分待ち

なので、両方やめてお散歩のみ



上野公園ど真ん中にあるパンダポスト
誰がお手紙出すのかしら、こんな場所で



東博の前の広場ではデッサン会



モデルはパリによくいる動かない人が、本物の人が

団子たへようかなぁ?



東照宮にはポケモンレイドバトル待ちの人が



この後ものすごく人が増えて、80人近くになりました

韓国からの若い女の子に
「みんな何してるんですか?」
と聞かれ「ポケモン」とここら辺にいる人はみ〜んなポケモンやってるんだよと答えると
「おもしろ〜い」と言われました

日本語はアニメ見て独学だとか、上手でした
濁音も発音できてたし、すごいわ
きっと耳がいいんだわね

私は韓国ドラマですこし韓国語覚えたんだよ、
「オッテケデンゴイヨ!」とか
と言ったら大受け

何が起きたんだ!みたいな感じでですが、
ドンパチ系のドラマで使う言葉なので、普通は使えません
そんなの覚えてもしょうがないから笑ったんだね








日高の風景 と 高句麗

2018-09-26 07:39:30 | 国内各地
みなさん
おはようございます

雨です
寒いです
ちょうど良いってこと言うのがありません

先日行った巾着田



埼玉県なのに日高





日本なのに高麗(こま)

高麗神社と言うのがあって
韓国からプチ要人みたいな人がお参りに来ます
ドラマ チュモン 朱豪の主役だった俳優、ソン・イルグクとか
彼の母親は国会議員で俳優のキム・ウルドン
母方の祖父、曽祖父も政治家だったり、侠客だったりで、現代韓国建立の父とかで、
なんだかすごい家です

ま、そんな人がお参りにきます

高麗神社の由来は

668年に唐・新羅に滅ぼされ亡命して日本に居住していた高句麗からの帰化人を朝廷はこの地に移住させた。
703年には高麗若光が朝廷から王姓が下賜されたという話が伝わっている。

遣隋使と遣唐使の間くらいの時期に亡命って凄すぎます



北朝鮮と旧満州にあたる地域かしら?

何人高句麗を出て、日本には何人到着できたのかな?

今も日本海側には北朝鮮の難破船が来てるけど
今だってアレなのにね


巾着田の曼珠沙華まつり

2018-09-24 07:52:29 | 国内各地
みなさん
おはようございます

昨日の疲れがとれません

飯能の、正確には日高市にある巾着田公園?に
曼珠沙華を見に行ってきました

も〜ね、ものすごい人で

まず、行くのに不便
JR八高線の高麗川から50分歩くか、バス10分

もしくは

同じく八高線の東飯能で西武線に乗り換え一駅、高麗で降りて15分歩く

この時期は、9月30日まで、西武線も臨時列車飯能初と高麗行きが10分から20分おきにありますので、
ローカル線のりつぎでもわりとサクサクいけます

高麗川駅からはシャトルバスもでます
そっちは使ってないので、わかりませんが、路は渋滞してますので、どーかなー?
普通に走って20分と言うことなので、渋滞したらさー、ねー?

と言うわけで



奥にすごいたくさん人が見えます

巾着田とは



高麗川の流れがくるっと回って巾着のような地形をつくっている事からそう呼ばれるようになりました

高麗駅から



歩いて行く道にも曼珠沙華



前を行くオッさんは連れではありませんw



こんな道をタラタラ行くので、15分じゃ着きませんが

もう花は終盤なので、



今日、行こうっ!
雨は昼間に30%くらい
例え雨だとしても
雨だと赤は引き立って見える



ポニーも待ってるよ!



岡倉天心の靴

2018-09-22 17:29:12 | 国内各地


芸大の粗大ゴミ置き場です
これ、芸大が業者に引き取ってもらうんだろうか?




これは木工用の材料かしら?
登るなとか、小学生並みw



芸大の創立者、岡倉天心の像



靴に注目



1913年に50歳で亡くなった

え?
100年前はこんな靴履いてたの?

金瓶梅の時代の中国のようだわ

春日の局の墓参り

2018-09-15 19:01:12 | 国内各地
みなさん
涼しくなりましたね
朝起きるのが遅くなりました

昼間もねむい

え、先日のカラタチ寺、麟祥院

山門です



伽藍は



よくわかんないねw



立派な本堂です

案内図にはない蹲(つくばい)と碑







なんだろう?ちゃんと聞いてくればよかった



鐘楼です
ただ今工事中のため、工事車両が境内にあってイマイチ

手水社は屋根無し





本堂前を向いて左に行くと墓地



すいません、お邪魔します



墓地に入り右に折れ左に折れして行くと



春日局の墓所が現れます



大奥を仕切っていた春日局は徳川家光の乳母
乳母も葵の御門
かなり権力があったのがわかります

今の感覚だと乳母はただの従業員っぽいけど、
そんな事は無かったらしい





あれ?東洋大学発祥の地?
お寺に?

???

東洋大学はこの寺の書院を借りて哲学者井上円了が哲学館を始めたのが東洋大学の始まりだったそうです

春日局と箱根駅伝に繋がりがあったなんてね
しらなかったわ