goo blog サービス終了のお知らせ 

参議院議員 大島九州男の活動日記 「Q-blog」

参議院議員・大島九州男(おおしま くすお)の活動記録です。

月刊私塾界

2010年09月30日 | Weblog

塾業界の業界誌をしっかり発行されてきた山田社長のお別れの会が開催されました。

本当に若くしてお亡くなりになり、業界の多くの皆さんは本当にビックリされています。私が最後に山田さんにお会いしたのは、日本青少年育成協会の理事会が札幌で開催されたその後の懇親会でした。

同じテーブルで山田さんにいつも社長は全国どこでも顔出しされて、本当に素晴らしい行動力ですね。私も社長を見習ってもう少し頑張らないといけないと思います。そのようにお話しさせて頂きました。

あの時も本当は体調は相当悪かったと思いますが、笑顔で参加されていたお姿を思い出すとき、本当に素晴らしい社長さんだったと。そして皆さんに気遣いされる素晴らしい方だったと。

私の塾業界に身を置くものとして、山田社長さんをお手本にさせて頂いてしっかり頑張っていきたいと思います。本当にご冥福をお祈りします。

日本税理士会懇親会

2010年09月29日 | Weblog

全国から税理士の役員の方々がお集まりになって、東京で会議が開催されました。

九州北部税理士会の皆さまとも交流させて頂いて、本当に有り難いお出会い頂きまして皆様に本当に感謝です。

私の大学の同級生が、千葉研税理士会なので千葉の先生にもご挨拶させて頂きました。

障害者制度推進会議

2010年09月28日 | Weblog

民主党の障害者政策の勉強会は、野党当時から本当に数多くの皆さんからヒアリングをして、真摯に勉強を重ねてまいりました。

私も今回文部科学委員会から代表としてPTの役員として参加させて頂いています。

与党になった今でも週2回以上のハイペースでヒアリングを重ねています。しっかり勉強させて頂いて、素晴らしい制度を作るように頑張っていきたいと思います。皆さん応援よろしくお願いします。

神戸ティエラコム訪問

2010年09月27日 | Weblog

日本青少年育成協会会長であります増澤先生の会社に訪問さて頂きました。

先生の会社の特色は、すべてのスタッフとコミニュケーションを図り業務の円滑な実行を促すためにも、ITを活用して情報の共有を図り、いろいろな意見交換もタイムリーにできる環境を整え、生徒、保護者の立場にたった企画、運営を実践するという大変素晴らしい運営をされています。

私ども事務所運営においても、大変参考になるいいお話を聞かせて頂きました。ホントに有り難うございました。

朝鮮学校就学支援金

2010年09月26日 | Weblog

日曜日の早朝にもかかわらず、全国から多くの方がお集まりになって集会が開催されました。

朝鮮学校に通う子供たちにも就学支援金を
日本に暮らす人に差別なく平等にという趣旨で主張されている事については、多くの皆さんが賛同されるところでありますが、何といっても日本と北朝鮮の拉致問題がこの問題の大きなネックになっている事は、否定できるものではありません。

私は挨拶の中で、子を思う親の気持ちは皆同じです。今日も多くの保護者の方々が、子供たちのためにお集まりですが、その思いは、拉致被害者の皆さんも同じです。

ぜひ今日お集まりの皆さんが、拉致問題の解決も声を上げて頂いて理解を示して頂けるなら、日本の多くの国民世論も変わってくる可能性があります。ぜひそのいいきっかけになることを望みます。

そういう挨拶をさせて頂きました。