goo blog サービス終了のお知らせ 

まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

鯰江川跡をちろっと散歩

2005-11-18 22:17:34 | 川・橋・船
最近仕事で京阪電車に乗る機会が多い。京橋駅近くで気になる建物があって、昨日帰りにちろっと散策してみました。
その建物は東野田抽水所で、簡素な外観ながら、3つずつ並んだ窓の上のアーチが、遠くから見てもハッとします。

しかし面白いのはそれだけではなかった!
前から見たかった鯰江川跡の道を行こうと思っていたら、古いJRのガード下をくぐるところに惹かれて一本北側の道を選んでしまいました。少し行くと道の脇がひどく窪んでいるのに気づき覗いてみたら、その下には古いお墓がありました。お墓の向こう側には3階建ての建物がびっしりと並んでおり、道に沿って数十mのその細長いエリアはまるで陥没したかのようです。そしてその道はまわりと2mほど段差を保ったま廃川跡に沿ってゆるやかなカーブを描きながら東へ延びています。それは旧土手道なのですが、川のなくなった今見ると奇妙な地形です。
仕事中だったのでこの辺で引き返しましたが、もう一度探索に来ねば。

京橋といえば、JR~京阪~地下鉄の乗り換えと、グランシャトーのある飲み屋街、そしてOBPや大阪城方面へ行く通路くらいしかイメージが湧かなかったのですが、まだまだ奥が深そうです。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かっこいいビルとは | トップ | かわいいタイル »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
mapfanで擬似町歩き (小道)
2005-11-19 20:09:11
ぷにょさんの文を見ると、いゃーわからないと思ったんですけど(あたりまえ)mapfanで京橋と検索すると出てきます地図。しっかりお墓のマークもあります。そのお墓を取り巻くぐるっとした道ですが、高低さもあるような想像力がはたらきます。(医院も多いゾーンですね)
返信する
地形の謎 (つきのたぬき)
2005-11-23 09:55:42
はわたしも好きです。そゆのワクワクドキドキです。このあいだは梅田の旧桜橋のたもとで今はない川のようすを空想しておりました。わたくしの住むおとくにの小畑川にも新堤防の内側に旧堤防が残ってまして、ものによっては江戸時代までさかのぼるような気がしております。そのうちホムペでご報告するかもです。
返信する
地図まで調べて頂いて (ぷにょ)
2005-11-23 19:24:47
小道さん、ありがとうございます。

地形の説明をするのは難しいです・・・

そしてその場所から滲み出てくる雰囲気を伝えるのも難しいですね!
返信する
大阪もお詳しいのですね! (ぷにょ)
2005-11-23 19:28:20
つきのたぬきさん、私も少しHPで書いていますが廃川跡にたたずんで在りし水面を想像するのが好きなんです!(オカシイと言われますが・・)

おとくにとは何県でしょうか?

大阪にもお詳しいようで、ブログを書くのも気が抜けません(笑)。。
返信する
地図は必需品!! (小道)
2005-11-23 20:41:32
地図は大好きで、仮想旅は毎度のこと。

西片の外観の写真もアップしときました。説明がうまくなくてごめんなさいです。



返信する
京橋から鯰江川河口まで (あかいぬ)
2006-09-24 17:28:53
子供の頃、鯰の尻尾(頭?)の支流らしき川の側に住んでいたので、それと知らず、鯰江川跡を京橋駅まで歩いた事がありました。子供心にお墓はギョッとしましたね、その先の呼び込みのあんちゃんにも。

 今日は京橋から河口まで歩いてみました。片町駅の跡が寂しかった。
返信する
そうですね (ぷにょ)
2006-09-25 02:26:24
そこに立って終着駅の雄姿を想像すると、今のガランとした空き地は寂しすぎますね。何か計画があるのかな?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

川・橋・船」カテゴリの最新記事