お正月休みの間の探訪。桜井は桜井でもこちらは奈良の桜井。
もうずいぶん前に仕事で行ってから、一度ゆっくり歩きたいと
思っていたのだがなかなか機会がなく、今回やっと。
これはお店のようで新しく作られたものかもしれないが、
裏の純和風の蔵とのつながりが面白い。
実に自然な連続性。
もしかして蔵を改装したものか??

駅の目の前の一角にこんな路地がある。


トンネル路地も。

商店街を歩いていると、建物の面白い基礎石を見つけた。
江戸切りのスモールサイズ版か!?


近鉄に並行していた初瀬鉄道の廃線跡。
・・・・そう、実はまた兄と行ったのだ(笑)。

歩いていたら素敵な建物に出会った。愛育幼稚園。

見て~、かわいいタイル貼りの門柱!
櫻井聖保羅教会に併設された幼稚園のようだ。

板張は割ときれいだしステンドグラスも新しそうだが、建物のつくりは
古いままと見える。


見えにくいが、こちらの出入口には軒飾りもある。

こんなかわいい幼稚園で過ごす子供がうらやましい~。
もうずいぶん前に仕事で行ってから、一度ゆっくり歩きたいと
思っていたのだがなかなか機会がなく、今回やっと。
これはお店のようで新しく作られたものかもしれないが、
裏の純和風の蔵とのつながりが面白い。
実に自然な連続性。
もしかして蔵を改装したものか??

駅の目の前の一角にこんな路地がある。


トンネル路地も。

商店街を歩いていると、建物の面白い基礎石を見つけた。
江戸切りのスモールサイズ版か!?


近鉄に並行していた初瀬鉄道の廃線跡。
・・・・そう、実はまた兄と行ったのだ(笑)。

歩いていたら素敵な建物に出会った。愛育幼稚園。

見て~、かわいいタイル貼りの門柱!
櫻井聖保羅教会に併設された幼稚園のようだ。

板張は割ときれいだしステンドグラスも新しそうだが、建物のつくりは
古いままと見える。


見えにくいが、こちらの出入口には軒飾りもある。

こんなかわいい幼稚園で過ごす子供がうらやましい~。
多分、そういう感性は一般的じゃぁないかもしれないかもしれないけど、ぷにょさんと共有できて嬉しいなぁ。
それに、一緒に歩けるお兄様がいらっしゃるのがいいなぁ。
なかなかねぇ。私の感性につきあってくれる人いません。。
畝傍で降りて少し町を歩いたことがありますが、畝傍も素敵でした。。
桜井線はローカル色、豊か。
桜井線、和歌山線を乗継旅も一度したいと思っています。
実家の最寄駅(JRの)金橋駅からの乗車、まだ実現できていませんしね(笑)
和歌山と言えば、和歌山~和歌山市間にある超ローカル駅「紀和駅」が、その区間の高架工事(?)のためになくなって仮設駅になってしまっていました。。。