goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ自問自答2

「自分が納得できるようなゴルフを目指す」
そんな日々の葛藤を気の向くままに綴ります

ブログを引越しします

2025-06-15 13:06:46 | その他

https://pinggeinin.hatenablog.com/?_gl=1*1j61zsb*_gcl_au*MjA3MjIzNzkwMC4xNzQ5OTQ4NzMy

ゴルフ自問自答3

こちらにお引越しいたします。

細々やっていきたいと思います。


2m以内のパットが大切

2025-06-13 10:50:17 | ラウンドの反省

昨日はパパ友とムーンレイクGC鶴舞コースをラウンド。

風も強くなく穏やかなゴルフ日和。

注意点はとくになく、どんな球が出るかによって対応しようという感じ。

前回ショートパットが入らないことが多かったので朝の練習で2m前後をしっかり真っ直ぐに打つ練習をして悪くなかった。

朝の練習でそれなりに真っ直ぐに飛んでいるが当たりはそんなに良くもないか。

結果

 1 - - - 1 1 - 1 1 41(12パット)
 1 2 -1 1 - 1 -1 - -1 38(14パット)

 79 (26パット)

ドライバーは相変わらずまずまずで次に打てるところには大体運べて
アイアンはそんなにパッとしないがアプローチとパットで拾うというゴルフ。

ただ上がり3ホールでなんとなく気持ちよく打てて80cmのバーディーパットを外してのパーを含んでの
バーディー、パー、バーディー上がりは手応えがあった。

インパクトで余計な小細工をしないで気持ちよくバランスよく振る感じ。

昔から結局はこんな注意点に戻る気がする。

まあ今回のラウンドの収穫は2m前後のパットの狙い方。

ボールのラインをきっちりと目標方向に合わせてそのライン通りに打てるかに集中すること。

ラインの読み、ボールのラインの合わせ方、ライン通りに打てるかがすべてそろえば入るという感覚。

次回もここには注意しよう。


過去の70台

2025-06-13 10:15:30 | スコアメイク

70台が出た日付とコースなどを記録。
最後の数字はそのコースで70台が出るまでのラウンド数。

2013.11.13 大多喜城ゴルフクラブ        42 37 (16/12) 79   1
2014.6.9   キングフィールズゴルフクラブ    39 40 (17/17) 79   4     
2014.8.14     丸の内倶楽部            38 39 (18/17) 77   3
2015.1.20  館山カントリークラブ        36 42 (15/18) 78   1
2015.6.24  紫カントリークラブ(あやめ)     40 39 (15/14) 79   2
2017.7.7   ロッテ皆吉台カントリー倶楽部    34 43 (11/20) 77   1
2017.9.21    千葉夷隅ゴルフクラブ        39  38  (15/17) 77       2
2018.4.12  鎌倉カントリークラブ         39 39 (13/15) 78   48
2019.2.21    千葉夷隅ゴルフクラブ        38  41  (15/19)  79      
2019.7.11  鎌倉カントリークラブ         37 42 (14/18) 79   
2021.1.3    鎌倉カントリークラブ         41 38 (17/15) 79  
2021.8.12  鎌倉カントリークラブ         39 37 (15/17) 76  
2021.10.14   鎌倉カントリークラブ         40 39 (16/15) 79 
2022.5.12       CPGカントリークラブ                       37   42    (13/15) 79   2 
2022.6.16  大多喜カントリークラブ       38 37 (13/13) 75   2
2022.8.4    鎌倉カントリークラブ         39 39 (16/16) 78
2022.10.13   鎌倉カントリークラブ         42 36 (15/13) 78
2023.9.7          鎌倉カントリークラブ         40 39 (16/15) 79
2024.8.29        上総モナークカントリークラブ             39   39    (16/17)    78       1
2024.9.5        ムーンレイクGC茂原コース              37   37    (16/16)    74       1
2024.9.26     南総カントリークラブ東コース              37   38    (15/14)    75       7
2024.10.3  大多喜カントリークラブ       38 40 (16/16) 78 
2024.10.17  厚木国際カントリークラブ       39 36 (16/15) 75      3
2024.10.24  千葉新日本ゴルフ倶楽部                     39 39 (15/13) 78      3
2025.5.1     鎌倉カントリークラブ         38 38 (14/13) 76
2025.6.12   ムーンレイクGC鶴舞コース              41   38    (12/14)    79       4

 


随分戻ってきた

2025-05-30 14:32:27 | ラウンドの反省

昨日は同級生4人と太平洋クラブ御殿場ウエストをラウンド。

先週、練習場でドライバーが掴まりすぎていて、アプローチはシャンクが多発していたので心配だったが
結果的にはドライバーはすべてグリーン方向が狙える位置に200yちょっとの飛距離で運ぶことができた。

アイアンショットもなぜか比較的良い感じで打てて、パーオン率50%、スコアは40/42 (18/16) 82(34パット)
という思った以上の出来だった。

バーディーはなかったが、3m 1m 2.5m のバーディーパットが入らず、それ以外にも2m 2m 1.5m 1.5mを外し
この辺りの決定力不足が今回は気になるラウンドだった。

ショット全般は思ったより総じてよかったが、池越えのショートのティーショットで7Iで大ダフりして100yほどしか飛ばず池に。

また150y前後のフェアウェイから同じく7Iで大ダフりして50y前後しか飛ばないという大きなミスもあった。

この2回のショットは朝の練習でヘッドを少し遅らせておろすとタイミングが早くならずによさそうだったので試したもので
この打ち方がFWではうまくいったがアイアンでは問題があるということが分かった。

ボールを右に置いたり、軸が左に突っ込まないようにしたりという意識にして調子が戻ってきたが、昨日はあまり意識しなかったがうまくいった。

左腕リード
ボール位置を右に
軸を左に移動しない
ボールの手前側を意識する(シャンク対策)

などがここ最近の注意点だが、あまり過度に意識するとやりすぎておかしくなるので
必要に応じて注意しよう。

次回は2週間後から4週連続ラウンド予定。

GDOハンデも12.2となり、過去10ラウンドの平均ストロークも85.2となった。

やっぱりスコアがよくなってくるとゴルフはより楽しい。


2025年 第13戦 万木城CC

2025-05-09 15:18:05 | ラウンド

昨日はサラリーマン時代の先輩たちと万木城CCをラウンド。
風はややあったがゴルフには最高の天気だった。
前回ドライバーのシャフトをcoool 6sから5sに替えて調子がよかったので継続して使用。
アイアンショットのボール位置を右足よりに動かしてこれもよかったのだが
右足の踏ん張りで股関節や右足の親指に痛みが出たのでやや修正。
そんなに悪い感じではない。

結局 8パー 7ボギー 3トリプル で 43/45 88 (15/16) 31パット

という結果だった。

ドライバーはあまりフェードしないので最終的には真ん中に打ち出してどちらかにブレるというイメージにした。
次回もそのような感じで。

アイアンはまずまずだったが右手が強くなって大ダフリしたことがあったので左リードはマスト。

トリホール3箇所の問題点を確認。

東2 347y M

1Wで左を避けて右に打ち出したら少し右に出てバンカーへ。
そこからPWでグリーンを狙うもダフりぎみでグリーン手前20y前後の花道へ。
ザックリをさけて保険をかけて37度のニブリックで転がすも食われてグリーン手前
DWで2mに乗せて60cmオーバーして返しを外して3パットのトリプル。

東5 315y M

1Wでここもやや右に打ち出し手バンカー。さっきと同じミスをしないようにやや薄めに入れたら
ハーフトップでグリーンにとまらず奥のバンカー、難しいライでグリーンをまたオーバー。
そこから10mに乗せて3パットのトリプル。

南9 360y M

1W5-8-9で右ラフ、4Iで左サイドのバンカー、60度で出ただけ、60度で2mに乗せてそこから50cmオーバーして返しを外してトリプル。

どのホールもバンカーがらみと3パット。

それとアプローチのレベル。

パット数は31パットでそんなに悪くないのであまり気にせずこのままやろう。

ドライバーとショットがまあまあよくなってきたので次回も楽しみ。


復調の理由

2025-05-03 09:48:55 | 超大切な注意点

ここ最近平均ストローク90前後で低空飛行状態で安定していた。

ただドライバーもアプローチもパットもそれなりに悪くないと感じていたので
どうしたものかと漠然と考えていた。

アイアンが気持ちよく打てない状態が続いていた。

昨年秋に3ヶ月ほどの間に70台が6回出たときも特別今と何が違うのかが分からなかったが
ボール位置を右寄りにして方向性や当たりが安定してきていたと記憶している。

いつの間にかその感覚がもとに戻ってきてしまっていたようだ。

ドライバーはアッパーブローで打つのでボール位置がかなり左でもあまり問題がないのだが
アイアンはそうは行かない。

次回のラウンドもそこに注意すれば大崩はしないはず。

ドライバーは5Sにして右に大きくミスする可能性が減ったので
目標をセンター付近にして5-5-5をめざしてやってみる。

アプローチはまだまだ微妙なところはあるがグリーンの近くまで行けばそれなりには打てる。

パットはまた感じで距離感を合わせることを第一に3パットをしないこと。

連続70台目指して頑張ろう。


2025年 第12戦 鎌倉CC

2025-05-02 11:49:54 | 鎌倉ラウンド

昨日はホームコースの2組の恒例コンペ。

ドライバーのシャフトをATTAS COOOL の6Sから5Sと軽くしてみた。

アイアンのボール位置を右足よりにして練習場で打つと良い感じなので採用。

Kグリーンのレギュラーティ、風は後半やや強かったがゴルフ日和。

距離表示はバックティーのもの

10 427y M

1W4-5-5でフェアウェイ、4Iでグリーン右手前ラフ、DWで1mに寄せてこれが入ってパー。

厳しいスタートホールをうまくクリア。

11 404y M

1W3-3-4でフェアウェイ、6Iでグリーン奥カラー、パターで1mに寄せてこれも入ってパー。

難しいホールをパーで抜けた。

12 146y S

9Iで6mに乗せて2パットのパー。

3連続パー。

13 435y L

1W4-5-5でフェアウェイ、5I当たり薄いが進めて、PWも右に逸れたがグリーン右ラフ
60度で2mに寄せてこれが入らずボギー。

惜しかった。

14 388y M

1W4-4-4でフェアウェイ、7Iでグリーン右サイドラフ、DWで50cmに寄せてパー。

全体的に悪くない。

15 228y M

7Iで残り80y前後、SWで10mに乗せて2パットのパー。

16 168y S

6I大ダフりして60y前後残す。60度で3.5mに乗せてこれが惜しくも入らずボギー。

17 320y M

1W4-5-5でフェアウェイ、PWでグリーン右手前、DWで80cmに寄せて入れてパー。

18 487y L

1W4-5-5でフェアウェイ、4Iで進めてPWで8mに乗せて2パットのパー。

前半38 (14パット)

ドライバーのシャフトがピッタリマッチして飛距離も出るし方向性も悪くない。
ボール位置を右にしたアイアンも悪くない。
アプローチもパットも良い感じ。
2つのボギーもほぼ入ってもおかしくないパットだったので感覚的には限りなくパープレーに近かった。
後半も継続できればいいが。

1 525y L

1W4-5-5でフェアウェイ、4Yで右ラフ、SWで4mに乗せて入れられずパー。

2 351y M

1W4-4-4でフェアウェイ、9Iで4mに乗せて入れられずパー。

3 145y S

7I当たり薄いが行ってみたら50cmに乗っていてOKバーディー。

4 383y 

1W4-5-5でフェアウェイ、60度で5mに乗せて2パットのパー。

5 384y M

1W6-7-7でラフ、DWでグリーン奥ラフ、37度で転がして1m寄せて何とか入れてパー。

6 177y S

9Iで80mに寄せて入れてバーディー。

ここでイーブンパー。

7 315y M

1W4--2--2で左林の先の広い場所。グリーンまで80y前後、木を越えるのがかなり厳しそうだったので
広めの木と木の空間を37度で低い球でグリーンの近くまで運ぶことを選択して打ったが木に真正面から当たって戻ってきた。
沿い度もう少し安全に同じような球でグリーン手間う5y前後に運び、SWで打つもとまらず2.5mほどピンをオーバー。
返しを何とか入れてボギーで堪えた。

8 351y M

1W5-5-5でフェアウェイ、4I左サイドのサブグリーン手前ラフ、DWで5mに乗せて入れられずボギー。

ここまで2オーバー。
ベストスコアが2オーバーの74なので、できれば最終ホールでバーディーを取って73で回りたいと妄想するが・・・

9 478y L

1W4-3-3でフェアウェイ、安全に4Iで進め右ラフ。8Iでグリーンを狙うもかなりダフってグリーン手前20y前後。
DWでまあまあうまく打ったが行ってみたらグリーン奥ラフ、37度でグリーンに届かず、そこからパターでピン下2mに乗せて
なんとか入れてダボ。

まあ最後までできることはやったので悔いなし。

後半38 (13パット)

トータル438/38(14/13パット) 76(27パット) 

ドライバーのシャフト変更がうまくいった。
アイアンのボール位置もよかった。
アプローチとパターもよくなってきた。

来週のゴルフもこの調子でいけるといいのだが。

半年振りの70台。
これで今年の平均ストロークが88.0となった。


千葉よみうりCCをラウンド

2025-04-25 14:54:38 | ラウンドの反省

昨日は千葉よみうりCCを草野球仲間4人とラウンド。

41/47 16/16  88 32パット だった。

ドライバーはG400MAX 10.5度 ATTAS COOOL 6Sを前半使用し
後半は同じシャフトとオークションで最近手に入れた同じタイプのヘッドを使った。

さらに元のヘッドにオークションで落札した5Sを刺して打ち比べたが
やや5Sの方が飛距離は出る感じもしたがそう大差なさそう。

落札したヘッドが練習場で少し飛ばない感じもしてコピー品なのではないかとやや心配だったが
シャフトもヘッドも問題なさそうなので一安心。

本当は息子に貸している9度のヘッドと 10.5どのヘッドを入れ替えてロフト違いで使う予定だったのだが
昨日別のコースでラウンドした息子がそのドライバーがかなり調子がよかったようで返したくないとのことなので
結果として10.5度を2個自分で使うことになりそう。

ダボ以上のホールは4回で

3 ミドル 1Wで大きく右にプッシュしてOBでダボ

10 ロング セカンド5Wでチョロ、3打目9Iでシャンク、4打目つま先上がりの斜面からPWで手前バンカー
5打目60度でホームランで奥のバンカー、6打目難しいショットをうまく打てたがグリーンにとまらず、7打目で乗せて2パットの+4

13 ミドル ドライバーはフェアウェイセンター、4Iで右にしょぼい当たり、木がスタイミーで6Iでグリーンの近くに運び60度で80cmに寄せて入れられずダボ

16 ミドル セカンドDWでバンカーに入れ、60度でグリーンをオーバーしDWで2mに寄せて入れられずダボ。

ドライバーは3番以外はそこそこよかったが、後半はアイアンの打ちかたがまた分からなくなり大きなミスを繰り返した。

アイアンのボールの位置を右寄りに置いてみようと思う。

次回は来週ホームコースで2組のミニコンペ。


変態気質?

2025-04-20 13:56:07 | ドライバー

お気に入りのG400MAXドライバーだが、10.5度と9度のヘッドを1つずつ持っていたが
息子に9度を貸していたのでさらに10.5度を手に入れて息子に渡して9度を取り戻した。

シャフトはATTAS COOOL 5S 6SR 6S×2
     THE ATTAS  5S 6S
                  ALTA J CB S         

これでヘッド3個と シャフト7本に

いろんなドライバーを試すのも悪くないと思うのだが、複雑になりすぎて自分に合ったものにたどり着くのが難しくなると思う。

ミスのパターンを把握してできるだけミスを小さくできるスペックを探そう。


復調の兆し

2025-04-18 12:44:58 | ラウンドの反省

昨日は同級生2組のミニコンペで東急勝浦GCをラウンド。

風もそれほど強くなく晴れでゴルフ日和。

前回のラウンドから右手をフォローで返すイメージにして調子がよくなってきているので
そこそこうまくいくのではないかと期待していた。

朝の練習ではまずまずで先週のイメージが継続中。

ドライバーはG00MAX 10.5度 にATTAS COOOL 6Sではあるが同じシャフトでグリップが少し太いタイプを
前回のラウンドから使用しはじめて2ラウンド目。

結果は 41/43 83  17/15 32パット 

という結果に。

2バーディー 6パー 8ボギー 1ダボ 1トリ

ダボ1回は誤球での2ペナ

1回のトリはドライバーを左に引っ張ってOB杭を20cmほど越えてものなのでまあ仕方ないか。

ドライバーは右手を返す動きはあまり良くないので以前と同じイメージでやや左に打ち出して戻すイメージ。

珍しくドラコンを2つ取れたので無理につかまえに行く必要はないと思う。

右手を返すというか、左右のシャフトのプレーンを対象にする感じ。

今までより左へのミスが多くなった気もするがそのあたりは慣れが必要だと思うのでこのままこのイメージを継続する。

来週もラウンド予定が入っているので日の調子で平均ストロークを上げて行ければと思う。

今年の平均は10ラウンド経過で89.3