picnic on a frozen river

山登りの記録

2012.05.27 越沢 (+御岳)

2012-05-29 19:05:48 | 訓練山行
フリーのビレイヤー難民になったので、3人Pだった越沢に混ぜてもらいました。
M田さんと組んで一般ルート右を登ったあと、懸垂して青梅ベルグハングに。
自分リードでアブミパートに入って行き、3ピン目くらいでなにか違和感が。プロテクションを全く取ってないじゃんか。
落ちたらテラスに激突なわけです。危ない危ない。
前回ここを登ったのは2010年の秋。その後にボルトの整備が入ったようで、ピカピカのグージョンが目立つ。最上段に乗らないといけなかったところも一箇所くらいしかなかったので、精神的にも技術的にも大分易しくなったのでは。

降りてきてもう一本は左ルート。2スラと同じ1ピッチ目はM田さんリードで、2ピッチ目を僕がリード。初めてのルートでよくわからなかったけど、2スラを1ピン目くらいまで登ってから左に見えるクラックを目指す。で、クラックに入ると左足のスタンスがなくなった。手はガバなんだけど...。
埒が開かないので左側のルートのボルト踏んでA0で抜けましたよ。弱い。

同ルートを2回に分けて懸垂で降りて終了。

さて、もう1ルート登る時間はないけれどまだ明るいので御岳に寄ってゆくことになった。17時に美術館近くの駐車場に着いて、橋を渡って左岸の河原に下りた。
日中の越沢は暑かったけれど、この時間の河原は涼しい。
よくわからない岩の6級OS、溶けたソフトクリームに移動して7級2激、5級沈没、8級離陸できず、8級1激。岩はツルツルでいつ滑るかわからないし、マット無いと怖い。
無理せず、今日はこのへんでお開き。

今度、越沢に来るときはマットを積んでこよう。

2012.04.01 マチガ沢で確保訓練

2012-04-20 18:02:12 | 訓練山行
忘れてしまう前に4/1に雪山確保訓練のメモ。
昨年までは自分より重たい人と雪稜に行ったことは無かった。しかし最近状況が変わってきたので、天気予報の崩れた週末を使って急遽マチガ沢に訓練に行ってきた。

スタンディングアックスビレイ

斜度は40度くらいだろうか。あまり急な斜面が得られず、とりあえずテスト。自分の体重+7kgのAさんに滑落してもらう。1発目はまだ流す感覚がどっかに行っていて、埋めたアックスを吹っ飛ばしてしまった。最初の斜面で3回、斜面を変えて3回。最後2回はセルフの支点に荷重することはなかったが、まだちょっと体を持っていかれる感じ。

確保支点のテスト

懸垂支点やビレイヤーのセルフ用支点として3種類の道具を試した。

1)MSRのスノーピケット(24inch/61cm,369g)
2)DMMのデッドマン(360g)
3)土嚢袋で支点形成(???g)

スノーピケットは両端の穴に60cmスリングを通して、スリングの反対側を合わせると、挟み角度は概ね60度弱でギリギリ。これに120cmスリングを合わせ、30の深さに横埋めとした。ポイントはスリングを通す溝をしっかり掘って、下向きに荷重が掛かるようにすること。大人2名でぶら下がって跳ねても崩れることは無かった。

BDから出ていたデッドマンはプレート側のワイヤーが2箇所で固定されていたが、DMMのものは輪になっていてワイヤーとプレートの角度が可変になっており、そのせいかBDより抜けにくいというテスト結果を読んだことがある。
デッドマンは山側に15度程寝かせて雪面に刺し、ハンマーで叩いて埋めた。これもワイヤーを通す溝を掘り、下向きに引くようにした。あらかじめ手で強く引いて潜らせた状態で大人1名の静荷重では動かなかったが、その場で跳ねただけでも更に潜っていった。すっぽ抜けることは無かったが、テストを続けると潜り続けた。テストを中止した時には、最初に埋めたところより高さ1.5m、雪面からの水平距離50cmくらいも埋もれており、掘り出すのに苦労した。

土嚢袋は雪を詰め、口を(使った袋の紐が崩壊していたので)60cmスリングで縛り、120cmのテープスリングを中心に回して縛り、更に120cm+60cmのスリングを連結した。
3人がぶら下って暫く跳ねていたら若干動いた。これは雪の詰め方がちょっと甘かったからか。

作成に必要な時間は 2) << 1) < 3) の順番で短い。

リードのビレイは、横埋めの場所を確保できれば強度の点でスノーピケット。足場が良ければデッドマンでも良い気がする。
フォローのビレイはデッドマンでもOK。
土嚢袋は再利用に不安があるので懸垂支点で残置用。
リード、フォローともに、これらの支点はあくまでビレイヤーのセルフ用で、衝撃荷重が掛かるロープは掛けてはならない。

スノーピケット縦埋めをすっかり忘れてしまっている。以前、スノーバー縦埋めとデッドマンを比較したときにスノーバーは抜ける印象があったのでついつい...。

<b>コンテでの滑落者の確保

コンテで5mの間隔を空けている状態で滑落してもらい、止めるテスト。最初はピッケルを通したロープに手を入れた状態でピッケルを雪面に指してしまい、指が締め上げられてしまった。

フォローの肩絡み確保

自分の体重+20kgのMさんを肩絡み確保。ロープをピンピンに張った状態から転んでもらったけれど、それでも足場が少し崩れた。余程安定した場所でないと危険だと感じた。

さて、ここまででまだ2時前。もっと急な斜面での確保訓練をという希望があったのだけれど、マチガ沢上部は雪崩の危険があるので、戻りがてら適当な斜面でということになった。林道から下によさそうな斜度があったので、上からバックアップを取って試してみたけれど腐った雪で滑落してくれない。
林道から出来たプチ雪庇の乗越しで遊んでいたらよい時間になったので、本日はこれにて終了。

2011.06.04-05 富士山

2011-06-07 12:46:54 | 訓練山行
夏に高い山に行く予定なので、高所順応と体力トレを兼ねて富士山に行ってきました。



(6/4)富士スバルライン5合目(13:28)-(18:44)山頂
(6/5)山頂(06:31)-(09:28)富士スバルライン5合目

(6/4) 前日の B-Pump はついつい長引いてしまい、帰宅は深夜0時。4級ひとつ落としたから良いでしょう。
2時間仮眠のつもりが寝坊して、自宅は8時半発。昼までに登山口ならOKでしょう。
さて、調布ICまで来ました。



相模湖IC~渋滞35km
大月まで120分



なんですか皆さん? 遊びに行くんならもっと早出しなさいよ。まぁヘッ電覚悟ならなんとかなるでしょう。

八王子ICで中央道を諦め、R413~スバルラインで5合目着は13時半を回っていた。真面目に歩荷トレをしようかと思ったけど、まだ本調子でなくて山頂踏めないと本末顛倒。酒、水、カメラで27kgを背負って歩き始める。6合目を過ぎ、登りに掛かって直ぐにペースの落ち込みに気づいた。本当に体力は落ちちゃったねぇ。
50分歩いて10分休憩のペースで淡々と標高をこなして行く。本当にイベントの少ない登山道だと思う。正直、まったく楽しくない。
3,000mくらいからカッパの上と手袋、アイゼンを付けて、本八合目からは雪の斜面を一気に上がる。軽く眩暈も出てきたり、なにより力が入らずに100m上がるのに20分以上掛かってしまう。それでも日没前に登頂の目処は立ったかな。ちょっと安心。


(本八合目を過ぎたあたり、ここから画面の左に上がってゆく。陽が西に回っている)

ヘロヘロになって18:45に山頂に到着。風は強くは無いけれど、一応風除けになる場所を探して少し歩き回る。既にテントは2張。


(山頂、っていうかお鉢の縁に到着)


(食事は軽め。これにトマトとハンペン)

ヘッ電の世話になる前にテントに入り、宴会開始。高度障害なのか食欲があまり湧かない。棒ラーメンは作る気がせず、クラッカーにゴルゴンゾーラのツマミを主食にしてしまう。エビス1本が空いて、ワイン1本は最後の一杯をマグカップに空けたところで酒を飲む気が起こらずに寝袋に入ってしまった。まだビールとチューハイとワインが1本ずつ残っているのに、恐るべし、高度障害。

(6/5)1時に目が覚めてからうつらうつら、深い睡眠に落ちなくなってしまった。3時には半身を起こし、マグのワインを空けて夜明けを待つ。軽く頭痛は二日酔なんだかもっと深刻な問題なのか分からない。でもチューハイを空けたらなんとなく楽になった。下界の雲でなかなか陽が上がってこないので、昨晩の残りで朝食を摂る。結局、朝もラーメンは無し。



御来光の後、お鉢巡りはどうしようかと様子を見に行ったら、やっぱり山頂泊だったR会のKさんとぱったり。あら、ワタシが山岳会を退会したのがバレてました。リクルート活動は8月過ぎかなぁ。


(長い下り...)

結局、お鉢は回らず、パッキングを済ませてあったザックを担いで下山開始。本八合目でアイゼンを外し、ダラダラと下って駐車場には9時過ぎ着。Base Camp に直行してボルダーしてから帰宅。

翌日は太腿が酷い筋肉痛で、初日のバテは高度障害だけではないのを実感。今月中にもう一回くらい来ようかとも思うけど、しかしツマラナイ...。

2010.11.03 越沢バットレス

2010-11-05 00:22:20 | 訓練山行
Yさんと越沢、マルチの手順確認とアブミトレに。台風の影響かアプローチから沢の水量が多かった。2スラの1ピッチ目はビショビショだったのでまずは一般ルート右。岩がまだ冷たくて滑り台のテカリ具合もなかなか。下降後に2スラの取り付きに行くと朝よりは大分マシになってきた。順番待ちになっていたので、補給後、上から青梅ベルグハングに取り付こうということでアブミ持参で登る。1ピッチ目の沢登り以外は概ね快適だったけど、3ピッチ目の終了点を間違えて少し上がりすぎてしまった。

さて、今日はここからがメイン。1ピッチ懸垂し、青梅ベルグハングを見上げてYさんにオーダーを尋ねると、「本番はあなたがA1ピッチなんだからあなたでしょ」とのごもっともなお言葉。んで取り付きます。まー、フィフィレストしまくり。揺れるアブミに立ち込むのに苦労して、もがいてもがいて1時間程も掛かってしまったか。ピン間が近いのを考慮しておらず、ヌンチャクは全て使い切り。っつーかZクリップになったのを回収したので、実際は一本足りなかった。やれやれこんなんで大丈夫かな。


(青梅ベルグハング - ドッ被りではないので足は張れる。けど歪んだリングボルトと接着剤で固めた岩が怖い...)

この日は朝の一本を登っているときに、お隣を懸垂中の方に声を掛けられた。後に何度かお話すると、GW、お盆とお会いした横浜蝸牛の方。スミマセン、人の顔を憶えるのが苦手なんです、自分は憶えられやすいクセに。で、青梅ベルグのリングボルトは、一箇所、リングが飛んでいてリベットハンガーが掛かっているのだけれど、この方が掛けてくださったとのこと。あれがなかったら相当辛かった。感謝感謝。あれ、飛ばしたのって、グレ子さんじゃなかったっけ。

打ち上げは鳩美でとろそば。実は初めて。既に準備中だったのを、Yさんが通っていたお陰でご馳走になることが出来た。



甘辛く、たっぷりのつゆがおいしい。

2010.07.24 越沢バットレス

2010-07-30 22:41:37 | 訓練山行
お盆のパートナー、グレ子さんと最終確認で越沢に。フツーなら本チャンに出かけている時期にスタートが遅かった二人はまだまだゲレンデ修行中。
岩場には他に1パーティのみ。2スラに向かっていったのでこちらは一般ルートに取り付く。前日に夕立があったようだけれど岩は乾いていて快適。1、3ピッチをリードさせて貰う。


(あれれ、左っすか?な、一般ルート2ピッチ目)

続いて2スラはグレ子さんリードでスタート。カチカチ山通いの成果か、ひたすらに楽しい。しかし終了点でロープを纏めているときに僕が落石を起こしてしまい反省。もっと安定しているところまで上がるべきだった。
懸垂で降りる頃に雷鳴が近づいてきたので、結局この2本のみで早めに本日終了。あまりに暑いので鳩ノ巣駅前ボッタクリ缶ビールに手を出して打ち上げ。