『みちしるべ』 by 阪神間道路問題ネットワーク

1999年9月創刊。≪阪神道路問題ネット≫交流誌のブログ版。『目次』のカテゴリーからの検索が便利。お知らせなども掲載。

『みちしるべ』ドイツの環境を知る旅から(1)**<2000.2. Vol.3>

2006年01月01日 | 前川協子

ドイツの環境を知る旅から(1)

前川協子

 9月下旬にドイツヘ学びの旅をした。
 ドイツが環境先進国であることは、かねて聞き及んでいたが、出かける直接のきっかけとなったのは、学習講座で在阪のドイツ総領事の話を聞き、その暮らし方の徹底ぶりに触発されたからである。

 かくて女3人旅となり、実際に見聞きしてみて聞きしに優るドイツの環境保護政策に魅了され、これは是非ともわが街にも伝え、実践する必要がると思った。

 しかし、その内容が余りにも多岐にわたり、自分自身でもまだ整理しきれていないのでシリーズ物として報告してい<ことをお許し頂きたい。

1.ドイツの初印象

 旅立ちは関空からだったが、ドイツのフランクフルト空港に着く迄、実に12時間かかった。私は10日間も留守にするには、山積みする雑用をこなす必要があったので、出発前夜は徹夜となった。だから機中はひたすら眠れてよかったのだが、たまたま目覚めて見たツンドラ地帯の凍りつく大地や窓硝子に貼りつく雪(?)の結晶の美しさは忘れ難い。

 そして、ついにフランクフルトの街が眼下に見え、ぐんぐん高度を下げる中で、蛇行する川の流れや豊かな緑に包まれたレンガ色の低層住宅は、まるで童話の世界のよう1こ懐かしく、しかも新鮮な風景に映った。

 ところが着地して入った空港の建物は、機能的でシンプルなモノトーンの世界で、静まりかえっていた。内外の空港にありがちな雑然とした騒々しさが無いのである。わけてもトイレの清潔さは抜群で感動的でさえあった。

 このようにドイツの第一歩は、懐かしさと近代性が程よく調和した中で、好もしい期待感を抱かせて始まったのである。

2.魅力的な街マインツ

 私たちの旅の第一夜は、マインツ郊外のホテルに予約してあったので、取りあえずマインツ市に行くことになった。

 郊外電車に乗ろうとして地下の駅に降りて行く。ところが自動券売機で切符を買っても、行けども行けども改札口が無い。

 つまり通路がそのままプラットホームにつながり、そこで各方面への電車に乗ることができるのだ。

 私達は口々に「えーッ、改札口が無いなんて!?」と驚きつつも「そう言えば機械式改札口の非情さや駅員を沢山雇うことを思えば、余程合理的で進んているよねえ」とひたすら感じ入った。

 電車のシートは薄紫色で統一され、車内はしゃれたデザインであったが、乗降口には2~3段の階段があり、慣れない旅行客が大きなトランクをさげての移動は困った。バリアフリーの進んだ国と聞いていたのに意外な一面で、旧型車輌のせいだったのだろうか。

 さてマインツの駅に着き、ここでも街へ出るには階段があって、私達が重い荷物に辟易していると、ひょいとすてきな紳士がトランクを下げて下さり「今、市内のあちこちで工事中だから足場が悪いので、駅にあるロッカーに預けて見物した方が楽たよ」と教えて下さった。

 なるほど、駅前広場からもう工事現場で足元が危ない。でも助けて頂いたお陰で私たちは身軽になり、伸び伸びと午後の散策にでかけることができた。

 街は茂る街路樹にカラフルな花壇ガ美しく、クラシックな建物に囲まれた広場にはカフェテラスがあり、のんびり人々が憩っていた。思い思いの店先やショウウインドウも洗練されていて目を見張る。樹影には、たった一人でコントラバスを奏でるミュージシャンも居て、まるで童話の世界にまぎれこんだよう……。ふらりと立ち寄った寺院には中庭があり、お墓もあって、供えられた花々に信仰の篤さを知った。こんなに清らかで静かなところで永遠の眠りについている人がうらやましい。又、街のあちこちには由緒のありそうな古い彫刻が沢山あり、いかにも歴史と文化の層の厚いことがうかがえた。

 街並みを外れると、そこには悠々たる大河が流れていた。有名なライン川である。暮れなずむ対岸には森の間から尖塔が見え、工芸的な橋がかかり、川面を次々と船がすべるように流れて行く。大きな遊覧船や小船にまじり、いかだのように長い長い船が、荷物を一杯積んでゆったり過ぎて行く。積み荷は一体、何なのだろう。ともあれ、大河が今も豊かに現役で役に立ち、人間社会と共生していることに深い感動を覚えた。

 黄昏のライン川を後にして、私達は夕食をとるために小ぎれいなレストランに入った。ドイツのレストランの特徴は、メニューが総て独特な書体の手描きであることだ。只でさえドイツ語の分からぬ私達はお手あげとなり、ガイドブックを広げて、「最も代表的なドイツ料理」とある「ヴィーナーシュニッツェル」(子牛肉のカツレツ)を頼むことにした。ご丁寧にも「旅先ではどうしても野菜不足になるからね」と野菜サラダまで別註したものだから、運ばれてきて驚いた。大皿に山盛りのサラダ。それに力ツレツも一人前で優に二人分はあろうというボリュームたっぷりのポテト。それが三人分、ドーンと食卓に並んだのだから壮観だった。暫くは黙々と食べることに専念したのだが、当然にギブアップ。それでも私達はめげずにウェートレスに頼んでパッケージを貰い、それぞれ残りを包んで、初めての失敗に笑い転げながら店を出た。

 駅に引き返し、ホテル迄乗ったタクシーの運転手さんが英語の分からない武骨な人で、ガタガタのオンボロ車なのに、夜道を猛スピードで飛ばすのには恐れ入った。でも無事にホテルについてヤレヤレ。

 先ず初日の考察はドイツの男性について。非常に紳士的で哲学者の風貌を備えた人と、山男的にがっしり逞しい人との二タイプに遭遇したが、共通するのは優しい人間性と自立した人格としてのすてきに床しいマナーだった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『みちしるべ』交通渋滞概論①... | トップ | 『みちしるべ』斑猫独語(3)*... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿