ふむ道,小道,数多く

趣味いろいろ。2014/9に別ブログを合体したので、渾然一体となってしまいました(笑)

2010秋の京都・奈良4日目その3

2010-11-23 01:24:16 | 旅行
東寺から電車で伏見の寺田屋で移動。実は駅に入ってから気付いたのですが(^o^;)、近鉄でした。だって、大和西大寺行きとか来るんだもの。(地図だけ調べて電車を選ぶとこういう事もある(^^;))

駅を降りて商店街を歩いている辺りはそうでもなかったのですが、いよいよ寺田屋が近付いて黄桜辺りまで来ると、明らかに去年より人が多かったです。で、去年誰もいなかった寺田屋前は騒然と‥ってこの写真誰も写ってないじゃん(爆)‥いえいえ、これは単に、「奇跡的に」人がいなくなった一瞬に撮ったんです。(笑)


引き戸を開けて中に入ると、ちょうど26名様の団体が入った所でした。でも、やっぱり誰も写ってないじゃん(笑)って、これも「奇跡の」一瞬。(笑)


(以下同(笑))




見学終えて下に下りると、今度は30数名と40数名の団体さんが同時に到着していました。しかし、女将さんはてきぱきと要領よくお客さんをさばいていましたよ。まるでお登勢さんのようでした。怒涛のように団体客が押し寄せる中、無事にお土産の龍馬根付を買う事ができました。(もうお土産渡しちゃったので写真なし(^^;))

現在も寺田屋には宿泊できるそうです。夕食は付かないそうですが、近所には酒造所が多く、こういう感じの良い料理屋も結構多く点在してますので、なかなか良いかもです。龍馬ブームが一段落したら、挑戦してみたいですね。


土佐藩邸跡を見つけました。公団住宅の中。今回は伏見の薩摩藩邸は見つけられませんでしたが(今出川の薩摩藩邸は見つけたけど)、次回はぜひ時間を作って捜そうと思います。


寺田屋見学の後、ちょっとお腹が空いたので、近くの黄桜のレストランで昼食頂きました。しょーがない(笑)ので龍馬御膳(だったかな?)というような名前のを頂きましたが、意外?(^^;)ご飯がとってもおいしかったです。うん、そこはさすが伏見、でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿