ふむ道,小道,数多く

趣味いろいろ。2014/9に別ブログを合体したので、渾然一体となってしまいました(笑)

2011夏スイス(1):モバイル

2011-08-08 15:40:12 | 旅行
最近ブログをサボっているので、最後までちゃんと書ききれる自信がないのですが(^o^;)夏休みのスイス旅行報告を始めたいと思います。

まず、最初は、ブログ書き、ツイッター書きには欠かせない、モバイルの話題です。

技的マーク関連で、あまり堂々と使いこなせなかったNexus S君に、今回ようやく活躍の出番がやってきましたよ。チューリッヒ空港駅のショッピングモールのSwisscomショップで、NATEL(R) EasyBeFreeを購入。お値段は19.90CHFで、20ポイント。3G通信を使うと実質1日4CHF、電話をかける(受けるのはタダ)と1日3CHF消費されます。幸い電話を「かける」用事は発生しなかったので、5日間、3G通信を使う事ができ、山の上から生ツイッター書き込みに成功しました(^^v)

スイスには、Swisscomの他に、Orange等の携帯電話会社があるそうですが、Swisscomが1番サービスエリアが広い(ほぼ全土をカバー)です。Orangeの方が安い(通信1日2CHF→Swisscomの半分!)ですが、今回は行き先が「山」なので、迷わずSwisscomを選択しました。

試しにEasyBeFreeの通信速度を測ってみたら、400bps程度でした。bmobileのU300並み~、イーモバに比べたら、あらあらあら(^o^;)‥ですが、メールとツイッターと簡単なホームページ閲覧は、全然問題ありませんでした。最近AndroidのGoogleマップも結構速くなったので、こちらもあまり問題なく、現在位置をバッチリ知る事ができました。

ちなみに、Docomoの海外パケホーダイの設定は、Swisscom指定です。オートではなくマニュアルでSwisscomに設定しないと、いつまでもメールがガンガン来るので注意(笑)3GとGSMと両方ありましたが、GSMは電池食うので私は3Gに設定しました。日本のお友達からのメールと、ダーリンがうっかり(^^;)送ってきた写真付きのメールを受信しましたが、まあ、そんなに高くなくて済みました。

追記:NATEL(R) EasyBeFree購入時、カウンタのお兄ちゃんにアクティベートしてもらいました。アクティベートに必要なのはPINコード入力のみ。これはカードの裏に書いてあります。で、Nexus S君にはAPN等の追加設定は何も必要なく、すぐに通信も可になりました。とっても便利。また、もし必要なら、頼めばその場で追加チャージもしてくれるようです。駅(の自動販売機のようなディスプレイ付きの機械)でも追加チャージができるそうです。今回は滞在が7日間なので、4CHF x 7 = 28CHF > 20CHF(^^;) で、どこかでネット落ち必至だったのですが、ホテルの無線LANがあったので結局あまり必要性がなく、挑戦しませんでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿