日々のカケラ

日常のアレコレ

無人駅の芸術祭

2023-03-12 21:36:38 | Weblog
朝はどんよりした曇り空で今にも降り出しそう

久々に6時起きで7:30過ぎに外出。Nさんと「無人駅の芸術祭」へ。
JRで金谷駅まで行って、大井川鐡道に乗り換えて家山駅まで。大井川鐡道に乗るのは「KADODE OOIGAWA」に行って以来なので数年ぶり。家山まで行くのはいつ以来か思い出せないくらい。のどかな景色の中をのんびり走る大井川鐡道。9:20くらいに家山駅に到着。家山駅の目の前にお茶屋「朝日園」を発見こんな時間なのにもう営業してる。紅茶が美味しくて以前よく飲んでいたのだけれど、今は全然購入出来なくて、ちょうどお店があったので初っ端からラッキー紅茶と、出してもらった緑茶も美味しかったので緑茶も購入。家山から千頭駅までは運転を中止していて、家山の次の抜里駅に用がある私たちは徒歩を選択。ほぼ道なりなので30分ほど歩いて抜里へ。どんどん天気も良くなってきて、歩いていると暑くて
抜里に到着。最初は駅に行く予定だったのが、通りすがりの女性に抜里駅の場所を尋ねたら、私たちが手にしている芸術祭のパンフレットを見て、「駅に行くよりスタッフのいるヌクリハウスに行った方がいいよ」とアドバイスをくれたので、まずは素直にそちらへ。確かにHPを見ても、パンフレットを見ても肝心なことは載ってなかったりして詳細がよく分からない芸術祭2018年から開催されているという割に不親切な内容。
ヌクリハウスに行くと、スタッフも大勢居て、色々詳しく案内してくれて助かった
最初に、そこから一番近いぼいんぼいん山に登って作品を見ることに。登るのに30分くらい掛かる小さな山で、子供でも登れるような山。



最初の作品。座れる作品で、ちょっと座って休憩出来るのも有難い。





これはシリーズ。取りあえず椅子は全部座った。



石の妖精かな。見てると段々可愛くなってくる



備え付けの棒などで叩いて鳴らす作品。あんまり良い音がしないのが残念。



頂上には木製のベンチがあって、木の良い匂いがして落ち着く。眺めも空気も最高

山を降りて、今度は抜里駅方面へ。駅に向かう途中にも茶畑の中などに多彩な作品が展示されている。



茶畑の中で白いカーテンが風になびいていて綺麗



茶畑に色が塗られていたり。



竹林も作品の一部というか自然と一体化してる。





幻想的で美しい。夕暮れ時だったらもっと綺麗かも



白くてぷよぷよしてて可愛いバルーン作品。かなりデカい。晴れの日しか展示出来ないよう。
お昼になり、お腹が空いてグーグー鳴っているので、抜里駅でお昼を食べられるというサヨばあちゃんの休憩所へ。ここにも作品がいた。



食堂のようなところかと思ったら、外に木のテーブルと椅子があり、そこで購入したおにぎりやお惣菜を食べられるというところだった。この辺りで食べられるところがここしか無いので、それだけでも助かる芸術祭開催中の時だけでも、他のお店が開いてるといいのに、幾つかあるお店は日曜定休日というお店が多くて、今日開いてるのはここだけ。購入したおにぎりとお惣菜でお昼どれもひとつ¥100で素朴で美味しかった

お腹を満たしたら、次の作品を見に移動。沢山あるうえ、それぞれが離れているので移動に時間が掛かる。





家の中に展示されていて、水引を使った作品。









次も大きな倉庫みたいなところに展示されている作品。リアルで結構怖いかも。
ここは分かりにくくて、私たち以外人が居なかったので案内不足じゃないかな。



抜里八幡神社。キラキラと反射して綺麗





そして私が一番見たかった大きなカニ。去年写真展でこのカニを見て、いつか本物を見たいと思っていた。HPを見てもパンフレットを見ても、このカニがどこに展示されているのか載っていなくて、探しても見つからないのでスタッフに訊いて、ヌクリハウスの目の前の茶畑に展示されていたという以前の作品なのでパンフレットには掲載していないという返事だったけれど、実際展示してるんだし、私のように見たい人は他にも居ると思うので、展示している以上掲載しろよ、と云いたい茶畑とカニというシュールな絵。でもカニ可愛いなぁ。最後に会えて良かった
見終わって14時前。ただ、大井川鐡道が本数が少なく、次の電車は15:21。ここから家山駅まで歩いて30分ほどで、それでも1時間近く時間が余る。取りあえず家山駅に行き、どこかお店に入ろうか、と歩き出す。家山に有名なたい焼き屋さんがあるので、営業してたら買いたいね、と行ってみると、閉店していた確認したら13:30までしか営業していないらしい。

家山駅に着き、駅から見える場所にカフェがあるので行ってみる。店内賑わっていて、というのも他にお店が無いからだろうけど。
久しぶりに座り、喉が渇いたのでアイスカフェオレといちごのロールケーキを注文。Nさんはガトーショコラとアイスコーヒーを注文。



ケーキは手作りと説明があったので期待したら、スポンジは固いし全然美味しくないアイスカフェオレもコーヒーの味が薄くて。カウンターのすぐ横の席なので無言で食べてたけれど、Nさんも無言で食べてたので、お店を出てから感想を訊いたら、ガトーショコラは味がしなかったらしい。他にお店が無いから仕方なく入ったけれど、もし次に来る機会があったら、ここには入らない。

大井川鐡道にのり金谷駅へ。島田駅前にも作品が幾つか展示されているということで隣の島田駅で下車。



駅前の広場のど真ん中。でもパンフレットによると、ここに展示されているのは他の作品のはずだけど



目立たないところにひっそりと展示されていて、綺麗なのに勿体ない。



ビルの1階に展示されていて、凄く大きな作品。触ってみたかった。

せっかく島田で降りたので、美味しいたい焼き屋があると以前聞いたことがあったので行ってみることに。駅から7分くらいの「よしむら」。たい焼き屋にしては綺麗でオシャレなお店。たい焼き1種類のみしか販売していない潔いお店で、今時1個¥140店内行列が出来ていて15分ほど並んで購入。家山で買いそびれたので食べたかったんだ
空が真っ暗になりポツポツ雨が落ちてきたので急いで帰宅。
歩いた距離15㌔、歩数25,000歩近く、足が痛い

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼き菓子の日 | トップ | 買い物ばかり(^^;) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事