だんだん寒くなってきて、
簡単だけど野菜がたくさん食べられて
身体が温まるメニューは重宝しますね。^^
時間がなくなると野菜も小さめに切ることになるけど
特に大根は大きめに切ってじっくり味が染みた方が美味しいって思うんですよね。
だから、電気圧力鍋を使っています。

今回は聖護院だいこんを入れて、
丸鶏ガラのダシと塩でシンプルに味付けします。
聖護院で作ってないけど(横浜だから)、聖護院だいこん。

今回使ったのは4センチくらいでした。(笑)
《材料》3~4人分
聖護院だいこん 輪切りで4センチくらい
にんじん 1/2本
たまねぎ 1/2個
セロリ 1株(葉っぱの部分はサラダに使いました)
ソーセージ(粗挽きがオススメ) 8本
丸鶏ガラのダシ 大さじ1~1.5杯
塩、こしょう 適量
水 (材料の分量による)
《作り方》
1.たまねぎは1/4個に切ったあと乱切りにします。
にんじんは縦に1/4に切ったあと乱切り、
セロリは茎だけにして一口大の乱切りにします。
2.聖護院だいこんは輪切りにしたあと皮を剥き、
放射状に12個くらいに切ります。
3.野菜を内釜に全て入れ、ひたひたより少し少なめに水を入れます。

4.丸鶏ガラスープのもとと、塩を二振りくらい入れ、
かき混ぜたあと上にソーセージを入れます。

5.お好み調理で10分かけます。

6.ピーピーというブザーのあと、ピンが自然に降りるまで待ち、蓋を開けます。
液量が増えていますが、これは野菜から出た水分です。

7.塩、こしょうで味を整えてできあがりです。

じゃがいもを入れたりすると、
とってもボリューミーなスープになりますが、
今回はじゃがいもを入れないので軽めです。
他に何かメインのおかずがあってもいいかも。
最近は我が家はお野菜中心のメニューになっているので、
あとは入れるソーセージの量や、
ほかに何かおかずを足して若者向きにしたりしています。
今回使っているワンダーシェフの電気圧力鍋は
カレーや肉じゃがなどのお料理もボタンひとつ。
そんな家庭用電気圧力鍋「GEDA40」は
こちらに詳しく情報が掲載されています。

Amazonでもお取り扱いしてましたわん♪
お読みいただきありがとうございます。
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
人気ブログランキング
簡単だけど野菜がたくさん食べられて
身体が温まるメニューは重宝しますね。^^
時間がなくなると野菜も小さめに切ることになるけど
特に大根は大きめに切ってじっくり味が染みた方が美味しいって思うんですよね。
だから、電気圧力鍋を使っています。

今回は聖護院だいこんを入れて、
丸鶏ガラのダシと塩でシンプルに味付けします。
聖護院で作ってないけど(横浜だから)、聖護院だいこん。

今回使ったのは4センチくらいでした。(笑)
《材料》3~4人分
聖護院だいこん 輪切りで4センチくらい
にんじん 1/2本
たまねぎ 1/2個
セロリ 1株(葉っぱの部分はサラダに使いました)
ソーセージ(粗挽きがオススメ) 8本
丸鶏ガラのダシ 大さじ1~1.5杯
塩、こしょう 適量
水 (材料の分量による)
《作り方》
1.たまねぎは1/4個に切ったあと乱切りにします。
にんじんは縦に1/4に切ったあと乱切り、
セロリは茎だけにして一口大の乱切りにします。
2.聖護院だいこんは輪切りにしたあと皮を剥き、
放射状に12個くらいに切ります。
3.野菜を内釜に全て入れ、ひたひたより少し少なめに水を入れます。

4.丸鶏ガラスープのもとと、塩を二振りくらい入れ、
かき混ぜたあと上にソーセージを入れます。

5.お好み調理で10分かけます。

6.ピーピーというブザーのあと、ピンが自然に降りるまで待ち、蓋を開けます。
液量が増えていますが、これは野菜から出た水分です。

7.塩、こしょうで味を整えてできあがりです。

じゃがいもを入れたりすると、
とってもボリューミーなスープになりますが、
今回はじゃがいもを入れないので軽めです。
他に何かメインのおかずがあってもいいかも。
最近は我が家はお野菜中心のメニューになっているので、
あとは入れるソーセージの量や、
ほかに何かおかずを足して若者向きにしたりしています。
今回使っているワンダーシェフの電気圧力鍋は
カレーや肉じゃがなどのお料理もボタンひとつ。
そんな家庭用電気圧力鍋「GEDA40」は
こちらに詳しく情報が掲載されています。

![]() | ワンダーシェフ 電気圧力鍋e wonder GEDA40 |
ワンダーシェフ |
Amazonでもお取り扱いしてましたわん♪
お読みいただきありがとうございます。

↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。


人気ブログランキング