残っていた冬瓜を使って、
鶏ガラスープと塩とごま油で味を調えた
「冬瓜とちくわぶの中華スープ」を作りました。

全体的に色味のないスープになってしまったので
冷凍してあった葱の緑のところを輪切りにしてパラリと散らしています。
ちくわぶ、関西の方はその存在さえ知らない人もいるそうなのですが
おでんだけでなく、私は輪切りにしてスープなどに入れたりします。
洋風には使いにくくて(うどんがこの形をしているようなものなので)
中華風と和風には使いますね。
私にとっては買い置き率の高い食材だったりします。
-------------------------------------------------------------------------------------------
ところで、我が家には猫が2匹いますが、
夕ご飯などの支度ってしづらくないですか?
今日は追っかけっこが始まってしまい、
黒猫の小梅がテーブルの上にあった汁もの(中華スープ)をひっくり返したという...
おかずが汁浸しになり...(ノД`)・゜・。
もう一度そのあたりのセットしなおし~。
ガッカリしますね...

新聞にもかかってしまい、
ごま油が入っていたので...乾きません。
猫飼いのみなさんはどうされているんだろうか、と思ったりします。
あ~、でもこういうことは若い猫だけで
成熟した猫はいたずらしないのかな?
ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
鶏ガラスープと塩とごま油で味を調えた
「冬瓜とちくわぶの中華スープ」を作りました。

全体的に色味のないスープになってしまったので
冷凍してあった葱の緑のところを輪切りにしてパラリと散らしています。
ちくわぶ、関西の方はその存在さえ知らない人もいるそうなのですが
おでんだけでなく、私は輪切りにしてスープなどに入れたりします。
洋風には使いにくくて(うどんがこの形をしているようなものなので)
中華風と和風には使いますね。
私にとっては買い置き率の高い食材だったりします。
-------------------------------------------------------------------------------------------
ところで、我が家には猫が2匹いますが、
夕ご飯などの支度ってしづらくないですか?
今日は追っかけっこが始まってしまい、
黒猫の小梅がテーブルの上にあった汁もの(中華スープ)をひっくり返したという...
おかずが汁浸しになり...(ノД`)・゜・。
もう一度そのあたりのセットしなおし~。
ガッカリしますね...

新聞にもかかってしまい、
ごま油が入っていたので...乾きません。
猫飼いのみなさんはどうされているんだろうか、と思ったりします。
あ~、でもこういうことは若い猫だけで
成熟した猫はいたずらしないのかな?
ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
