goo blog サービス終了のお知らせ 

Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

余ったポン酒をたっぷり入れた『白菜と大根と豚肉の酔っぱらい塩鍋』

2015-01-16 |  おうちごはん
昨年末に、クックパッドさんのクリスマスパーティーで
料理のための清酒を頂いたこともあり、
塩分の入った料理酒を使い切りたくて
鍋つゆのほとんどをお酒にした塩鍋を作りました。





実は、白菜と豚肉のミルフィーユ鍋にしようかとも思ったのですが、
あの白菜の間に挟んでいくの、結構めんどくさいんですよね^_^;

全体的に白菜の量も足りなかったので、
たっぷり大根を足して作りました。


《作り方》3人分

白菜 1/4玉
大根 1/2本
にんじん 小1本

豚バラ薄切り 150~200g

料理酒もしくは余った清酒 300~400mlくらい
白だし 50~80mlくらい

水 100~150ml

《作り方》

1.白菜は4センチくらいの長さに切る。
  大根は皮をむき、4センチの長さに切ってから、縦に2~3mm厚さに切る。
  にんじんはスライサーで縦に切っておく。
  豚バラ肉は一口大に切っておく。

2.白菜・大根は立てて入れ、その上に豚バラを広げる。
  ただし、大根はギュウギュウに入れると火が通りづらいので、適度に隙間を空ける。
  入りきらなかった大根は豚バラの上に広げる。

3.料理酒と白だしは味をみながら一緒にします。清酒だと塩は入っていませんが、
  料理酒は塩が入っていますので、白だしの量で味を調整します。
  鍋の汁の量は全体で600mkくらいになるよう調整するのがいいかと思います。

4.2.の上から3.の汁をかけて蓋をして火にかけます。



5.鍋の火加減は中火より弱めにします。



6.沸騰してきたら、アルコールを飛ばすために蓋を開けます。
  (子どもや下戸の方用には特に!)



7.白菜に火が通ったら隙間ができるので、そこに上に置いていた大根を詰めます。
  そして、そこに、スライサーで薄く切ったにんじんを入れて...



8.さらに隙間ができたら真ん中にキュキュッと入れちゃって予熱でできあがり♪



昨日はちょっとだけ残っていた厚揚げも入れちゃいました。


鍋つゆちょっと以外残ってないですから...





ごちそうさまでしたっ!

日本酒が飲める人は、
にんじんだけでなく大根もスライサーでスライスして、
鍋つゆは塩の入らない清酒と白だしでつくって
あまりアルコールを飛ばさない、と言うのもアリかも。

もちろん食べたあと、車の運転はしないでくださいね。



お鍋も、圧力鍋の鍋なんだけど、
底が厚くなっていて、保温性がいいんです。

食卓でグツグツすると、食卓の上がいつまでも片付かないでしょ?
そういうのって好きではないので、圧力があるときもないときも
ほんと便利に使わせてもらっています。






ランキングに参加しています。
ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


  ブログランキング・にほんブログ村へ  

人気ブログランキング

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミドリのオジサンシリーズが2... | TOP | 無理はしない… »

Recent Entries |  おうちごはん