



卓球の帰り寄ってみましたが、遠すぎて汗がすっかり引けてしまいました。改装中で、無料の足湯もありました。それにしても県道22号線は、曲がりくねっている上に狭いですね。でもそれに反比例するかのように、結構な戸数の集落が広がってるのが意外でした。下調べもないながらも疑心暗鬼で入ったのが、大葛(おおくぞ)温泉郷比内ベニヤマ荘。泉質はPH8.8アルカリ性カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉。無色透明無味で、僅かに硫化水素臭あり。42.7℃だと加温なしでもよさそうですが、源泉から引くうちに冷めてしまうんでしょう。掛け流しではなく半循環。入浴料が200円なのにシャンプーとボディーソープ、ドライヤーが備え付け。こんな安くて備え付けは初めてでした。びっくりするほど肌がツルツルになる温泉でした。
帰りは、反対方向に行ってしまい、トンネルを通り過ぎてから気づきました。お陰様で、大葛温泉町民温泉を見つけました。震災後に温度が下がって話題になったのは、こちらの温泉だったんです。なんと入浴料は100円なのに掛け流しだそうです。市民以外でも入浴可だそうですので、ぜひ入りに来たいものです。
【大葛温泉郷比内ベニヤマ荘】
大館市比内町大葛字金山沢口5
0186-57-2324
無休8時~20時30分
以前ほど暑くはないですが、今日はちと暑いような・・
車の中がにだぐってました (^m^ )クスッ
ここら辺の温泉すべて制覇されたと思っていたのですが、ベニヤマ荘はまだ未開拓だったのですか?
次男坊が小学校の時に、無料券を頂いたことがあって、花岡からナビ使ってはるばる行った覚えが・・
ホント!遠いよね。。半端じゃないよ・・
いつでも行けると思ってると、逆になかなか
行けないものです。
無料券でも200円では微妙ですね。
県道22号線は、北秋田市の人でも八幡平
へタケノコ採りなどに利用している道らしい
ですよ。阿仁方面からは遠いですけど。。