goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

長寿温泉

2009年06月13日 | 温泉

 ここ長寿温泉の経営母体はおそらく“メデカジャパン”だと思います。現代では携帯が通じないのがマイナスポイントでしょうか。つい最近敷地内にオープンさせた“社会福祉法人 元気村 ケアホテル すみさん家”も系列です。そしてこの会社は、平成16年に“ぶなの森玉川温泉湯治館そよ風”をオープンさせているので、長寿温泉の北投石云々についても納得がいくことでしょう。さらに、鷹巣いとく南店の隣にある特養“たかのすケアセンターそよ風”もメデカジャパンの経営によるものです。


 しかしながら、この大資本が乗り込む前の温泉は、茶褐色でサウナと露天が川岸にあり、いかにも効きそうな温泉で風情がありました。20年も前の話ですけど。ところが、今は“無色透明、無味無臭、ph7の中性、ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉”に成り下がってしまってます。そこで温泉の出口に“北投石”をしつらえて看板にしたというわけです。

 浴場は男女が一週間毎に入れ替わりますが、今回は向かって左でした。ハズレです。なぜかと言いますと、左はサウナがパネルヒーターだからです。こういうとこで昔の面影を残されてもねー。ちなみに右側はサウナ石+北投石を燃やしてます。



 露天は、シンプルで落ち着いた雰囲気です。周辺のニセアカシアが甘い香りを漂わせていました。でも隣の栗の木はどうでしょう? 花が咲くと妙な匂いが漂いますよ(笑)
 裏話ですけど、この写真を撮るのに45分ほどかかりました。露天の入り口でご年配の方二人が、話をしながら全身浴、半身浴、足浴を繰り返していたためです。上がったと思ったら、今度は若者がまったりと…

【長寿温泉】
秋田県北秋田市小森字向長渡12-1
0186-66-2526
(営)9:00~21:00
入浴料;500円
 

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あぁ~ (ジャミン)
2009-06-13 01:07:24
温泉に入りたい~♪
出来れば泊まりでだらりんと(*^^)
秋田って本当いい温泉多いですよね♪
ETCもあるし(カードはまだ無いけど)早く秋田に遠征したいものです(*^。^*)

この頃本当温泉恋しくて♪
気持ちいいですよね♪
暑くなるとアセがだらだら引けなくなるので、今のうちに入りまくりたいです(笑)
返信する
Re:あぁ~ (岸利徹)
2009-06-13 12:04:28
 ジャミンさん、こんにちは。
連コメありがとうございます。
今の時期の温泉は、サウナ入って外に出ても気持ちいいので、何度も繰り返してしまいます。
私は水風呂が苦手なもので。

どうぞ秋田にもいらして下さいね。
そしてスポポポポーンと(笑)
返信する
Unknown (おかか)
2009-06-14 07:13:00
気合いの入った写真なんですね?(笑)人がいたらさすがに…ね^_^;

所で
ニセアカシアってなんでしょう?気になりました!
返信する
Unknown (岸利徹)
2009-06-14 19:03:31
 おかかさん、こんばんは。
露天を撮らないで帰るわけには行きませんから。貸切露天じゃないんですから、入り口で長時間話こまないでほしいものです。他の人も入れないで困っていましたよ。

ニセアカシアは、今の時期養蜂家がお世話になってる花です。アカシアは、ネムノキ科アカシア属なのに対して、ニセアカシアはマメ科のハリエンジュ属です。実は、小坂のアカシア祭りのもニセアカシアなんです。花を天ぷらにして食べたりもします。
返信する
Unknown (おかか)
2009-06-14 20:40:17
アカシアの天ぷら、食べましたよ~。記憶が残ってます。
さすが岸利徹さんです。素人が区別つくのでしょうか?ニセアカシアは天ぷらで食べれない?
質問魔になってみました(笑)
返信する
Unknown (岸利徹)
2009-06-15 21:09:16
 おかかさん、再どうもです。
実は天ぷらで食べているのが、ニセアカシアの花なんです。甘ったるくて私は好きではありませんが。。
返信する
Unknown (こと)
2013-06-26 12:04:39
かなり前の記事にコメントを寄せて、すみません。
自分は都会からこちらへ越してきて5年になりますが、楽しみといえば、週末の温泉通いくらいなもので・・・。
普段は、大館のほうおう庭をホームとして、最近はあまり遠出をしなくなりましたが、こちらも大のお気に入りで、たまにふらっと出掛けることがあります。
換気がうまくないのか?、建物の中自体がサウナのように蒸しむししていて、それもあってか、水風呂が最高に気持ちいいです。
毎回、お湯に浸かっては水風呂に、それを三度ほど繰り返し、さすがに苦しくなって、露天スペースへ退避。
このパターンを2、3回繰り返して、帰ってきますが、とにかく水風呂に浸かっていると、血の巡りが良くなってると、実感できます。
最近、暫らく休業された後、復活したと聞いて、行ってきましたが、フロントの方が他のお客さんと、またオーナーが代わったんですよ、なんて話をしているのが聞こえてきました。
それにしても、私はかれこれ、こちらへ10回以上は訪ねているはずですが、ハズレとおっしゃる奥の方にしか入ったことがありません。
それもすごい確率だな・・、と。
返信する
Unknown ()
2013-06-26 19:38:38
 ことさん、初めまして。
オーナーが代わったのは、近くに伊勢堂岱温泉縄文の湯が出来ことで、客足が遠のいたからだと思います。
水風呂は、ほとんど入らなかったんですが、この前暑い日に思い切って浸かってみました。夏にはいいかもしれません。
サウナは週替わりですから、2週連続で行くと右側へ入れると思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。