光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

田んぼに咲くかわいい花、白いアヤメなど

2011-05-03 16:22:27 | 植物・花(春)
  日が出ている時間は短く、でも雨が降るようなことはなかった。
  気温が、こっちが余り上がらなくて、若干だが肌寒い気もした。
  午後3時までの最高気温は、17.5℃。
  15℃から16℃の間で推移というのが、午後の今まで。
  北風である。

  今年初めて、ベニシジミを見た。これは間違いなくベニシジミ。
  しばらく見かけた場所で佇んでいると、ただ時間だけがたった。
  きっと他のところでも、ベニシジミはいるだろう。
  するとやはりベニシジミはいた。こんども間違いなく
  タンポポの花より、ハルジオンの方に止まっている。花かどうか
  わからない。こちらが動いたら、チョウは逃げた。
  もう一度、その止まったと思われるところへと、追いかけた。
  だが、簡単にまた逃げられた。
  残念ながら、三度目はなかった。でも、二回も同じような時間
  少し離れた場所で、この小さいチョウを見かけたというと、
  そろそろベニシジミもウジャウジャと出て来ないか、妄想したりする。
  そうゆうことでただ時間があっという間に過ぎた。


  いくつか新しい花もあった。見かけない花も。
  田んぼを見ると馴染みのナズナのようなもの、他が
  咲いているが、紫色の小さい花というのは珍しい。



  白い花はこれはなんだかわからないが、珍しくはないと思う。
  でも、紫色の小さい花は、これ見たことない。




  かなり集まって咲いてもいる。なかなか今、田んぼの中へと入る、特
  に何かが植えられるということはない田んぼだが、勇気はなかった。




  ヘー、と感嘆。新しい花はどこかで見つかる。なんだろうか。




  ハルジオン、白い色。この花に今は、ベニシジミが止まるようだ。




  白いと思う、ウーンと考えて、アヤメ。一輪のみ小さく咲いていた。
  足元がちょっと危うい。




  蕾がある。




  ツルニチニチソウ。




  これも小さい。まるで砂糖菓子のような花。




  ツツジの花のようで、サツキかも知れず、でもツツジ。わからない。




  八重のヤマブキ。今頃が季節かどうか、わからないが。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿