走る治療師の練習日誌

月間500kmを目標+質も上げる

練習日誌(6・土、7・日)

2023-05-07 | Weblog
・6(土)

50’28” 10kmjog(8~9km間SP×6)(㌔5’03)

24℃

だいぶ熱い。
日中は更に激熱だったようだ。
20時過ぎまで外に出れなかったので知らない。

本日より仕事開始。
いきなり、MAXに近い状態。
自宅に帰宅してからも重症者の治療があるから大変。
避けて通れないから宿命なので受け入れます。

一昨日のレース&前日のロングの疲労もバッチリ残っている。
流石にFLでなく、8~9km間でSP入れて解す。

朝食でバームクーヘン食べたのは関係ないと思うが体重やや重め。
GW中も基本1,5食ちょいしか食べていないんだが。

俺がまず1日3食食べたら、体重は48kg⇒55kgくらいまでイキそう。
(食べないで走っているからこの体重をキープしているだけ)
そもそも、そんなに食べたら体調が悪くなる。
「腹八分で医者知らず」

※ 個人的には腹六分


平均心拍 144


・7(日)

50’08” 12km

20℃

高湿度。
今春1番高い湿気。
ただでさえ疲れているところでこの湿気はキツイ。

5月に入ってから気温が猛烈に上がり1日2日のロングで順化させたから大凧マラソンは全然熱くなく楽に走れた。

よっぽど、4年前の急激にその4日の日に気温が上がった時の方がシンドカッタ。
あと、4年前は南風にも半端なく邪魔された。
今回は4日のみ南風は然程なく、2・3・5・6日総て強風だった。

低気圧も発達しているし、今朝は辛うじて予報が外れ雨は降らなかったが、もう時間の問題。
3月から一気に高温、5月に入り更に高温。
たまに一気に気温が下がったりするので、自律神経には堪える。

ここで、湿度まで上がってくるとお手上げだ。
遅くとも、今月後半には湿度は上がるから仕方ないが今春は早過ぎ。
本来、梅雨に入ると「気象病」の話が出るが今年はもう出てる。

これからは、字の如く「5月病」で苦しむヒトは増えるだろう。。。
こちらもそうならないように、背中を解して鬱血を溜めないようにしよう。

今日は当初、㌔4でノンビリとジョギング予定だったが、スタートして入り600mで2’37”かかり、あ~これはダメだと悟り㌔4’15”が限界だなと感じ苦しんだ。
湿度も急激に増えたのでかなり邪魔されて耐えるのみ。

心拍数が大凧マラソンの5kmMAXより高いという珍事。
というか、それが現実でかなり身体の状態が悪いということが露呈された。。


平均心拍 161(160)
最大心拍 173(173)
()は春日部大凧マラソン

いやあ、今朝はマジでシンドカッタ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 練習日誌(5・木) 連休最終日 | トップ | 練習日誌(8・月) 朝は滅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事