goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘簿

日常の呟きを記録する。

ナナホシテントウ「可愛いし益虫だし」

2006年04月23日 06時35分12秒 | 昆虫
ナナホシテントウは誰が見ても可愛いと思うだろう。これは洋の東西を区別しないらしい。肉食性の昆虫で、成虫・幼虫ともに植物に付くアブラムシを食べるから益虫だという。成虫で越冬するので、春早くから暖かい日には活動している。テントウムシの中では結構大きい方で、体長は8mmほど。我が家の庭にあるバラには毎年よくアブラムシがついて、その駆除に家内が一生懸命になるがナナホシテントウが来て食べてくれれば一番良いのだが、結局は薬剤で駆除することになる。北アメリカ大陸にはナナホシテントウは居なかったのだが、アブラムシ駆除のために移入されたらしい。我が家の庭にも移入したいものだが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオイヌノフグリ「花びら5枚」 | トップ | タコノアシ「ユデダコの抜け殻」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

昆虫」カテゴリの最新記事