きものレッスン お着楽とんぼ   

大阪環状線 福島駅 徒歩2分 第1・3木 14:00~15:30
  

神戸 湊川神社「楠公武者行列」

2018-05-29 15:02:55 | イベントあれこれ

 

週末のお仕事は、楠木正成を祀る湊川神社での5年に一度の武者行列のお着付でした。

鎌倉幕府滅亡の翌年、建武の中興(1334年)に功績を残した楠公さんが、

隠岐に流されていた後醍醐天皇を神戸の地でお迎えし、京都まで先導する様子を

称えて行われてきた行列です。今回は2度目のお着付けです。

中世の頃の装束ですし、普段には、中々、出会えない直垂(ひたたれ) 狩衣(かりぎぬ)などの

お着付けなので、勉強になりますし、楽しいのです

5年前を思い出しながら、事前レクチャーを受け、装束の文献なども確認しながら、

当日は朝7時からワイワイと、でも、大勢の方々に着付けるので、めっちゃ忙しい

生徒さん達にも手伝っていただき、私達の着付け師グループは総勢18名。

今回は、直垂・狩衣に加え、騎馬女房も着付けさせて頂きました。

 

   

朝10時に湊川神社を出発して、宇治川商店街→大倉山公園前→湊川公園→新開地商店街

→ハーバーランド→ホテルオークラ前→大丸百貨店前→元町商店街→湊川神社に帰還の

総勢600名ほどの行列です。

楠木正成には、兵庫県知事や地方行政の長が扮し、

息子の正行、正成の弟の正季(まさすえ)には芸能人などが扮します。

前回はあおい輝彦さんでした。その前は赤井英和さんだったそうです。

今回の正季は、元阪神タイガース・野球解説者の下柳 剛さんでした。

甲冑姿が良くお似合いで素敵でしたよ~

また5年後にも、着付けのご依頼を頂けたら嬉しいな~(^▽^)/

 


京都で、ゆったりと鑑賞

2018-05-25 11:37:56 | 鑑賞 & グルメ

 

5月の連休を過ぎたあとの京都散策のお話ですが...。

連休を過ぎると、少しだけ京都の街も落ち着くような気がします。

気のせいかも知れないけれど。

この日の目的は、京都国立博物館(京博)南画の大成者「池 大雅」展

その前に近くで昼食を摂るために、今回は河原町からバスで行きましたが、

清水寺までは観光客で、いつも超満員 

でも、次の停留所の五条坂からは、ゆったり乗れますよ~

その次の馬町で降車。停留所すぐ近くのフレンチ ビストロ「ル・ピックアシエット」

小さな可愛いお店。中心街の喧騒と離れて、ゆったりと、リーズナブルで

美味しくいただきました。近くに行った時は、また寄りたいです。

その後は、腹ごなしに、人の少ない場所狙い? 

すぐ近くにある「河井寛次郎記念館」へ向かいました。

 

柳宗悦、浜田庄司らと共に民芸運動に携わった陶芸家。

登り窯もある昭和12年に建築された自宅兼仕事場です。

室内には、寛次郎がデザインした家具や、

木漆工芸家 人間国宝の黒田辰秋の飾り棚なども見られます。

ここは好きな場所です 5月の涼やかな風に吹かれて、まったりと、ゆっくり過ごせます。

3か月おきに、作品の入れ替えもありますので、是非、行ってみて下さい。

そして、フォーシーズン ホテルと智積院を横目で見ながら、京博へ。

金曜日でしたから、時間を気にせず、ゆっくりと鑑賞できました。

今月20日に終了しましたが、初期から晩年にいたる代表作が一堂に集まった、

中々の見応えのある作品で、堪能しました。 

この日は本塩沢の単衣に、お手製カンタストールの半幅帯でした。

 


本町キモノ フリマ戦利品でファッションショー

2018-05-19 17:32:52 | 着付け教室

出張レッスンをさせて頂いている生徒さんが

先月末の「本町キモノフリマ」で、購入された着物や帯で

着付けの練習をしながらファッション ショー(^▽^)/

今の季節に活躍してくれる単衣。本塩沢や大島紬を帯に仕立てたものなど、

上手に購入をしておられました。

これからの着物でお出かけが楽しくなりますね~

   

そして、同じフリマに来てくれた着物仲間が私達の製作した

カンタストールの半幅帯を締めて、見せに来てくれました。

「結びやすくて、シワになりにくいし、色が綺麗」と、

気に入ってくれている様子で嬉しい~(^▽^)/

 


「本町キモノフリマ」 大盛況で終了しました

2018-05-02 17:06:53 | 着物イベント

沢山の御来場ありがとうございました。

2年振りでしたが、お天気も良く、サンケイ新聞の記事にも載せて頂いたり、

FBを見て来て下さったお客様、生徒さん達や着物仲間で、大賑わいでした。

私達のチーム「着物みゅ~ず」の手作りオリジナル商品、カンタストールの半幅帯、

12本製作しましたが、み~んなお嫁に行ってくれました。ありがとうございました 

着物熱が高く、そして、マナーの良いお客様ばかりで、今回で7回目ですが、

1度もトラブルが無いことは、本当に有り難いことです。

そして、主催者の「すみれ庵」さん「着物 さくさく」さん、

会場の便宜をはかってくださる「愛日会館」さんに感謝、感謝です。

次回は、来年の秋頃かも?