新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

種が採れたが・・・・

2024-04-23 18:41:37 | 山野草

 

3種類の種が採れたが・・・・。

 

 

雪割草の種です。

種が熟すと自然にこぼれ落ちてしまうので、タイミングが悪いと全部こぼれ落ちてしまうことも。

今回も一部はこぼれ落ちていて、採れたのはこれだけです。

 

 

これは節分草の種です。

これも種が熟すと種鞘がはじけてしまいます。

 

 

これは「黄花節分草」の種だが、意図的に種を蒔いても上手く育たないことも。

 

この3種類。

実生だと開花までには4年近くかかります。

種は「採り蒔き」が基本だが、芽を出すのは翌年の春。

そして、花が咲きだすのはその3年後から。

 

が、これはまだ早い方かも。

カタクリなどは10年くらいかかるので。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思いもよらぬ結果の続きです | トップ | 鱗片挿しをしたのその後です... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事