一軒イットク?~家づくり雑学日記~

東京で楽しく家づくりに励んでいるオイラの雑学日記。おちゃらけまじりの中にも"キラリ☆"と光るものがある!かも。

テンプレート変えました

2005-07-28 10:07:22 | Weblog
スペースシャトル打ち上げ成功記念でこの感じ。とても住宅関連のブログとは思えませんが(まあ、内容も)、期間限定でこれ。

野口さん”宇宙ラーメン”はじめ、おもろいことやってくださいまし。期待してまっせ!

さしずめオイラだったら、無重力状態で流しそうめんとか。
いまいち。

大手住宅業界人から聞いたあんな話しこんな話し

2005-07-27 20:08:20 | Weblog
だいぶ前に予告したこのタイトル。ようやく出てきた。どやっ!?聞いてみたいやろ!(何故か関西弁)

某大手建材メーカーの幹部から直接聞いた話し。(週刊誌によくある、事情通いわくとは違うのさ)

大手分譲住宅会社に資材を納めているとのこと。
そこで問題は金額。

そこの住宅会社では、ものすごく安く作って、高く売らなくてはいけない事情があるので、資材も工事も驚くほど安く発注しているとのこと。
例えば延べ30坪の2階建て住宅で、木工事は○×万円。アルミサッシは▲□万円。基礎工事は、設備工事は・・・・と。
(抽選で当選した方にのみ数字を教えます。)

え・え・え?
これはもう、とてもじゃないけど普通にきちんと家を建てている業者への冒涜(ぼうとく)としか思えないほど安い金額。頭がぼ~っとくるワ。

するとその彼曰く、資材メーカーとしては、現在売っていない一時代前の商品をそこように整備して売るとのこと。
悲しいかな、そこまでくると品質や性能よ快適性など、住む人を考えての家づくりはとうてい無理であろう。
一つの商品を作って、売れてなんぼ?みたいな世界やな~。

お客さまの毎日の生活があって、笑顔が見えて、夢があって、オイラ達がそのお手伝いをさせて頂くのとはあまりにも違うスタンス。

同じ業界人として恥ずかしい、というか、切ない話しやね~。
こういう話しを書くオイラも切ないワ~・・・。







地震で自信

2005-07-24 12:03:03 | Weblog
昨日は関東に大きな地震がありましたねぇ。(すでに話題騒然ですが。)

オイラは自分の事務所にいたのですが、すぐに地震と分かりました。うちは重量鉄骨造で地下室もあるおかげで地震の揺れには比較的強いようです。
それでも「おっ!これはけっこう大きいぞ!」なんて感じました。外を見ると電線が大きく揺れているではありませんか。

この震度で比較的被害が少なかったのは、揺れた時間が短かかったからでしょう。
これで1分以上ユサユサされたらあちこちでひび割れや倒壊があったのではと思います。
JRや私鉄各線の鉄道が一時全面麻痺で都内の足に大きく影響。携帯電話はつながりにくくなるし、メールもつながらない。相変わらず、何かあると都心の弱いところが出ますね。

この地震で今後勢いづいてくるのが、住宅業界で行くと耐震関係でしょうか。

「自信が確信に変わった。」とは、以前西武ライオンズ、松坂大輔が大打者イチローから3三振を奪った時の言葉。
世の耐震関係の方、”地震が売り上げに関わった”ことは間違いないことでしょう!
またしても悪質業者の見分けが必要になりますね。

折しもそれを始めた現場のあるオイラ。営業、頑張らねば、ネバ、never・・・

異空間への誘い

2005-07-20 18:13:54 | Weblog
普段見ることの出来ない光景に出会ってみたくありませんか?

なんちゃって。
写真を見れば分かる方にはお分かりですね。
今日は、あるお客様宅の構造を調査したのです。そう、耐震の精密診断のためです。

特に大変だったのはこの床下。
有孔高さ40cmほど。様々な配管などもぶら下がっている中、一度潜れば途中で疲れたとしてももちろん立ち上がれない。ホコリまみれで息も辛い。この時ばかりは、自衛隊でほふく前進を修行しておけば良かったとか、しまいにはヘビ男になりたい!みたいな。

床下断熱材のグラスウールの下から見ると、シワが寄っていてまるで仮面ライダーの腹のよう。
基礎換気口からのかすかな明かりがありがたい。
戦争時代の方々はご苦労されたんだろうなぁ、などと頭をよぎる。

おかげで、図面とは異なっている構造の箇所、土台や基礎の状態をチェック。しいては、ここを施工した大工さんの技量まで分かってしまう始末。

そんな未知なる空間へ、あなたもいかがですか・・・

すわ、アスベストか!

2005-07-19 20:55:00 | Weblog
ここらでは道路拡張に伴い、沿線の建物が軒並み解体工事を行っている。向かいに10年ほど前にオイラが建てた鉄骨造4階建ての事務所兼マンションも解体が始まった。

設計と施工の全てに関わったオイラには、重機で壊し始め外形が半分残ってはいるが、建物の内面を大きくさらけ出したその姿は無残にそして儚くも見える。(涙)

鉄骨造となると、火災になった際に構造を火から守る”耐火被覆”と言うものが全ての鉄骨に巻かれていて、そのほとんどが綿のような状態に見え、今騒ぎになっているアスベストを連想させる。

そう思っているのも束の間、やはりその状態を見つけたであろう近隣より解体現場へ通報が入った。
警察、市役所、そして労働基準監督署まで!
それも、物々しい毒ガスマスクのような物を装着して。

やはり、あの綿状のものはアスベストなのでは!?という問い合わせによるもので、オーナーは半ば犯罪者扱いのようで、仕事にならないとのこと。
すると彼らは全てを知っているオイラの元へ来て、事の真偽を問うのだった。

オイラは「まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ・・・・」と言うとアンガールズになってしまうのでそうは言わず、(珍しくここまでシリアスに来たのに、何故にこれを入れるか?)
落ち着いて当時の図面と書類を見せては、アスベストではない旨を伝える。

安心したような彼らは、資料をメモして静かに帰っていったのであった。
めでたし、めでたし。











今日はお休み!のはずだった・・・

2005-07-17 22:17:36 | Weblog
久し振りに飽きるほど寝た。

お客さまの休日に打合せをするので、ここのところ休めない日曜日が続いていたので、今日はしっかり緩んだ。
ワーカホリック気味のオイラとしては休みの日でも事務所に出て何かをしてしまうので、それはあまり変わりなのだが、前日の夜が大きく違うよね。

時間を気にせず深夜まで好きなことができる。脳のスイッチを切り替えてね。
最近はまたギターなぞ弾いている。今はこれ
いい曲だし、歌うと気持ちがいい!高音出ないけどorz

そんないい気持ちのオイラに水を差したのが不幸の連絡。不幸の手紙ちゃいます。マジだす。

リフォームのお客さまのお祖母ちゃんの安らかな式典に参加して驚いたのが、OB施主ともお会いしたりしてビックリ。そりゃそうだわ、近所だもの。
義理は欠かせないものね。



出発点

2005-07-15 16:20:29 | Weblog
2日前くらいから調子が悪かった。ノドは痛いし、節々が痛む。そういえば頭もボ~っとしてる。(いつもか?)

病院に行って体温計で測ると37.8度。まあまあかな。

というわけで、なるべく早く治したいので、注射でも点滴でもしてくれ~!とお願いしたところ、これである。

生涯2度目の点滴。

「病院内で携帯電話の使用はご遠慮下さい!」

はい、すみません。。。。

そんで

2005-07-09 15:50:04 | Weblog
おおかた、組み上がったところ。

改修工事なので、古い部分と接続したわけで、その辺の所が問題なく納まって良かった。
後ろの方に見えるのは既存の部分。ちょっと古い感じに見える、かも。

建て方作業もなんとなく迫力あった。

何故かって?

そりゃぁ、木と比べて重いし。。。

今日は鉄骨

2005-07-09 08:53:24 | Weblog
住宅ではなく、事務所ビル改修の鉄骨工事であります。建てる前の準備をしている画像。
しかも自分のところの事務所ビルだす。

なぜ木造を扱うのが得意とする住宅会社の事務所が鉄骨?なんて考える人などいないことを信じる。

鉄骨の錆止め塗装の赤色を見るとムラムラくるお方が・・・おらんか。。。


か・い・か・ん・・・

2005-07-06 20:02:15 | Weblog
薬師丸ひろ子ではございません。ハイ。

ご近所で修理工事を諸々頼まれました。

まずは、「とにかく見に来て!」
と、きれいな奥さまからの依頼に、ホイホイと尻尾をふって出かけるオイラ。

よくTV番組であるでしょう~!
”ここが美人おかみの・・・”みたいな。そんなのりでお願いします。>読者様。

平日の昼間なのでこの家には、オ・オイラと奥さまの二人きり。そ・それって・・・。

しかし当の奥さまはそんなそぶりも見せず、発達した通信技術なるもので遠隔操作されるのみ。どこかで操縦桿を握っているのはもちろんそのご主人様。

「あそこがあ~でこ~で、ここらがそ~でこ~で。」等々、言われるままに動く奥さま。

最後に変わったオイラにご主人から「頼りにしてますよ!」の御言葉。

も~・・・何もいらない!


雨の日曜日にしたことは

2005-07-04 21:40:07 | Weblog
昨日は久々に仕事を休んだ日曜日でした。とは言っても免許証の更新で半日ついやした他は、ダラ~っと身体を休めるだけの一日でした。

すると、夕方からポツポツと雨が降り出すじゃありませんか。

すぐに考えるのは、”現場は大丈夫だろうか?”であります。
先日上棟したばかりで、まだ骨組み状態の現場があるのです。
材料は濡れてはいないだろうか?金物にはシートが掛けてあるか?
施主が心配がっていないだろうか?等々気になるんですよね~。

さあ、せっかくの休みの日どうするべきか、と迷うまでもなくすぐに出動であります。
タラララッタター!

幸い現場はきちんとシート養生してあり、材料その他はしっかりと守られていました。
うちの大工さん、エライ!
最初に大工に電話して聞くべきだった?
聞いても自分の目で確かめたいのよね。
施主とも会って話しをすることが出来、よかった。

ワーカホリック気味なのは分かっているのよ、自分のこと。
帰り道には♪雨がしとしと日曜日・・・♪というジュリーの歌がよみがえったワ。

この歌知ってる?年齢認証かな、これは。