一軒イットク?~家づくり雑学日記~

東京で楽しく家づくりに励んでいるオイラの雑学日記。おちゃらけまじりの中にも"キラリ☆"と光るものがある!かも。

冬のソノ他

2004-12-28 17:53:34 | Weblog
ただ今、夜にNHK-BS2で「冬のソナタ・完全版」が放送されている。
言葉も韓国語そのままで、ヨン様の生声が聞こえ、画面下に日本語の字幕で出るパターン。

半年くらい前、日本語吹き替え版で放送されたけど、そこで多少カットされたシーンも放送との事で、ストーリーを知っていながらも再度のめり込む方々も多いはず。
うちの奥さまもご多分にもれずその一人で、毎晩夜10時からはテレビに釘付けである。

おいらが帰宅する時間帯はちょうどその頃。
我が家の室内に入るなり、”アニアンセヨ~”とか”○×▲スミダ”なんて韓国語が聞こえてくる。
チェ・ジウ扮するユジンはおいらもタイプだし、純愛の内容も好きなので文句は言わない。
けど、帰宅してから遅い夕飯を食するおいらにとって、
”アニアンセヨ~”が、”今日の夕飯は、間に合わせよ~”
と聞こえてしょうがないのは気のせいかしらん。。。


造り付け家具作成中

2004-12-27 09:14:24 | Weblog
暮れ押しせまりました。今うちの職人さん達仕事している事は、年内にやらなくてはいけない細々した事を回っている。

その中で、年末引っ越し予定の住宅内部に造り付け家具の中身を施工中。キッチンの背面の収納に棚や引き出しを作ったりがメイン。メーカーのシステムキッチンでこの辺を買うと結構な金額になるのですよ。百万単位で。ホント。
細かな金物の知識と、製作図面や材料や寸法など。色々と必要な事があるのよ。うちは、それらを自前でできるノウハウと職人さんがいる。それがお客さまの細かな要望に応え、結果コストダウンにつながる、って結局自慢じゃ~ん。はいそうです。
でも、そういう事を知っている一般のお客さんが意外と少ないかもね。
そうだ、来年はそんな、お客さまのためになることも書いていこうか。
おぉ!なんだか、段々それらしいブログになるかも。

平日に休んでみた

2004-12-22 20:32:00 | Weblog
ここのところ日曜日にも仕事が入り、しばらく休みが取れていなかったので、平日に休みを取ろうと思ってみた。
そういうことは初体験なので、休む前の日は仕事にけじめつけねばならない。けっこうきつい。
でも、そうと決めたら今夜は土曜日だ!という感じ。
夜もゆっくりして、う~ん、やっぱりこのやすらぐひと時がなくては身体によくない。

朝もゆっくり眠った。
早くに目が覚めるけど、いや、意地で遅くまで寝たる!と、また寝また寝。
この朝のまどろみもいいよね~。と思いきや案の定携帯が鳴る。
1回目は無視。でも現場を心配する悲しいサガ。2回目の着信には応答し結局午前中に業者の対応を入れてしまった。
ゆっくり休めないな、やはり。ましてや師走。しかたないか。
それでも夕方は早く帰宅し自分の時間としたけど、休んだような、そうでないような微妙なお休みだぞ、と身体も申しております。

土曜日の夜

2004-12-18 21:23:43 | Weblog
今週も終わり。早くも師走の後半に入り、気がつけば来週はクリスマスウィークだ。

若い頃はこの時期とても楽しみだった。しかし今はまるで逆転。
”苦しみます”とはよく言ったもので、暮れの追い込みにシワが寄せられ、にっちもさっちもならない状態。年の瀬特有の突然の依頼や遅れている仕事の山を消化しきれずに、睡眠時間を削る毎日。ついつい気持ちに楽しむ余裕がなくなるワ。ほんと。

しまいには、大変お待たせしているお客さまより、
「うちの仕事はいったいいつになるの!?」なんていうクレームなどが”来る始末”。。。

おそまつ。


完成現場見学会しました

2004-12-14 14:34:15 | Weblog
土曜、日曜と2日間、住宅の完成現場見学会を行った。
それって何かっていうと、
注文住宅の工事をして、完成した所で色々な人に見てもらい、次の仕事につなげる、いわばコマーシャル。
ハウスメーカーのように住宅展示場にモデルハウスを持てない私らは、施工する一軒一軒がモデルハウス。
こうして、実際の完成品を見てもらい評価を頂く、ってこと。

来場者も予想を超えて多く来ていただき、とりあえずは大成功。
スタッフや応援してくれる皆さまのおかげです。
ほんと、自分一人じゃあ何も出来ないっていうのが、こういう時実感します。感謝。

印象に残っている来場者がいます。
次のお客さまになる人ではなく、むしろその逆。冷やかしみたいなおばはん。
自分勝手な行動をするし、家の中に入る時から怪しい香りプンプン。

早口で「うちの主人は大手ゼネコン○×建設の技術者で・・・」
なんてプライドをひけらかし、
あ~だこ~だと文句言ったり、さわったり、かなりうるさい。

でも最後に「ふ~ん、なかなかいい出来じゃない」ときた。
思わず、”やったね!”と思いましたよ。

それでも、確実にお客さんにならない人、間違いない。



電子手帳だど

2004-12-10 12:52:57 | Weblog
この夏から電子手帳を使い始めている。PDAと言ったりパームって言ったりする、あれです。
今まではずーっと紙のシステム手帳を使っていて、それはそれで凝り性の自分なりに色々と試行錯誤を重ねた結果の使いこなしたかたちでした。
だから、パソコン歴はわりかし長いにもかかわらず、手帳だけはデジタルにする気は全然無かった。
それが、仕事の都合で初めて手にした瞬間から、紙の手帳はどこに行ったか行方不明。なんと薄情なおいら。

大きな特徴であるパソコンとの同期。スケジュールやら住所録やデーターなど持ち出せて、仕事で外にでる割合が多い私にはとっても便利なツールだとわかった。
なんてったって、記入する時にアクリルのフタを約150度に開けて書き込む様は、科学特捜隊なんとかみたいな気分で、ちょっとかっこいい!

しかしだ、ここにきてトラブル発生なのだ。
ちょっとしたPCとの同期の不具合を直そうとしていじってたらよけいに不具合。不具合に不具合が重なって、とうとうどちらからもスケジュールが見られなくなってしまった。も~大変。
PCとの同期が出来るのが大きな長所なのですけど、こうもトラブルが重なるようだと、
もう動悸息切れしちゃいそう。。。


カレンダー

2004-12-07 14:22:14 | Weblog
暮れが近づいてきましたねぇ。
今年はカレンダーが少ないんだってさ、って誰かが言っていた。
そうだね、カレンダー代と配送料を合わせるとバカにならない金額だし、経費節約だね。
うちも特別景気が良いわけではないけど、暮れのカレンダーだけは頑張って毎年欠かさず配っている。まあ、せめてもの、ってかんじかな。

カレンダーのデザインには特別こだわらないけど、日付の所にメモ書き出来る物を選んでいる。
そうすると使ってくれるかな、と期待したりして。

お客さま宅に伺った時に、うちのカレンダーが飾ってあった時には嬉しいもんですよ。
もらった方は忘れているけど、あげた方は忘れてはいなくて、お客さま宅訪問の際にはいやでも気がついてしまいます。
リビングに掛けてくれていた時なんぞとっても嬉しくて、おもわず笑顔が出ちゃいます。
トイレに掛けてくれていたお客さまもいた。ちょっと臭いけどまあいいや。
あるお客さま宅に行った時キッチンの目立つ所に掛けてくれていて、
おっと、よく見ると、下段のうちの会社名の所を切り取ってある。。。。
この時のショックたらないよ~、ホントに。ブルーになるなぁ。
思わず口ずさむ”恋するカレン”だぁ~。(大瀧詠一)

TV出演か?

2004-12-03 13:27:23 | Weblog
今日、某テレビ局より電話が来た。デビューしませんか?ではなかった。

TVチャンピオンという番組で、なんとか大工王選手権みたいなので、
温泉場に露天風呂付離れの宿を作る設計と大工の腕を競うという内容。
1月中旬より1週間泊まり込み、材料から大工手間まで全て含んだ費用も●▲■万円出るとのこと。

今から1ヶ月ほど先の予定もけっこう埋まっているし、1週間おいらが事務所空けるわけにもいかないし、出場すればいい宣伝になるとは思うけど、現実を見据えて丁寧にパス。

住宅建築がらみのTV番組も昨年3件ほど協力したことがありますが、まあ話のタネかな。

そいえば、数ヶ月くらい前も「なんとびっくり~」のリフォーム番組の参加依頼も来たっけ。
前から怪しいとは思っていたが、少しウラを知ってしまったおいらは、
全然驚きませんよ~!ホントに。

この手の番組は、参加してくれる施工者を探すのが大変のようです。






今月は

2004-12-02 21:30:03 | Weblog
最近なんだか忙しい。
あれもやらねば、これもやらねば、ねば、ねば~、never!
細かいことも含めてこうもやることが多いと、ついつい忘れてしまうことがある。

仕事を片づけて、机の書類を片づけると、何もやっていない仕事の依頼書が!
あらら、つい”しわす”れてしまった。気がついたら師走だったわ。。。

って、なんのブログだ?これは。