一軒イットク?~家づくり雑学日記~

東京で楽しく家づくりに励んでいるオイラの雑学日記。おちゃらけまじりの中にも"キラリ☆"と光るものがある!かも。

給料日

2004-09-30 21:11:54 | Weblog
うちは月末が給料日だ。しかも今どき現金支給。って、襲わないでね。

月給制の社員は、毎月の給料にほとんど変化はないが、
大工さんは日当計算であったり、現場単位の請負計算であるため毎月決まっていない。
人によって多い少ないが手渡される時に給料袋の厚さと重さで、
それこそ手にとって分かる。

多い人の優越感みたいなものを感じるのは気のせいなのかな。

みんな給料をもらう前はやけに神妙だ。

今月の反省やら、次への頑張りを促すいい機会なのだ。
もっともその効果は、3日ともたないけど・・・

中学生職場体験授業

2004-09-29 09:08:57 | Weblog
昨日から3日間、調布七中の生徒が、授業の一貫として職場体験当社へ来ている。
ここ数年、毎年の恒例になっている。

今年は、将来サッカー選手希望の子と、クールな優等生タイプの子二人だ。
聞くと、違う職場が希望だったそうだが、くじで外れたのでうちに来たとか。
すべり止めかよ、うちは。ってか。

現場に出てもらって、けっこう仕事の手伝いやら、そうじやら。
なかなか頑張ってもらって、帰りはくたくたです、ハイ。

仕切り直し

2004-09-28 08:08:46 | Weblog
さあてと、昨日の雨もやんで、一面曇り空。
暑くもなく、本日は絶好(?)の建て方日和。
中秋の名月とやら、本日。月を拝める可能性、ほとんどなし。

もっともそんな余裕もないが。

建て方って言うのは何?という方もいることでしょう。
こりゃあ画像も乗せないとな、ここ。

基礎から上の構造を組立始めること。
屋根の一番上の棟木(むなぎ)をあげることから、上棟とも言います。

安全第一


雨の場合

2004-09-27 10:49:37 | Weblog
会社勤めなら、多少の通勤のしんどさはあるものの、
天候によって仕事に大きな変化は少ないよね。
建築業は、なかでも現場仕事は変化大あり。なのです。
そりゃそうだわな。

実は今日から大きい現場の建て方作業の予定でした。

以前に、雨の中を強引に施工したこともあったけど、
みんなずぶ濡れで、材料も濡れるし、
工期的な体裁をつくろったくらいで、あまり良いことなし。
よって、本日は中止、明日へ順延。

それにしても、ホントおいらは雨男だ~。。。

ペンギンのいる店

2004-09-25 01:21:34 | Weblog
動物園じゃなくって、えーっと・・・

こんな店

行きは連れを待たせていたので、分からず通り過ぎたけど、
帰りはじっくり見てみた。

かわいい・・・か?

レジ横を透明アクリルで囲って、いいのか?
この看板ペンギンに誘われて、おかげで大盛況だワ。
で、肝心のお店の内容は・・・?
って聞かないで。



休日出勤

2004-09-20 13:36:04 | Weblog
今日は何の日だっけ?カレンダーが赤いぞ。

それでもおいらは出勤だ。
現場の職人さん達は、体力勝負で大変だが、いうなればその日暮らし。

明日の仕事の段取り、(簡単に言うと”準備”かな)や、
事前に手配しなくてはいけないこと、はどちらかというと世話役の仕事。
おいらはそれも仕事の範囲内。
それはそれは休日関係なしなのだ。

ならば、間際にならないようにもっと以前にやっておけば!とな。
た・確かに・・・

上棟打合せ

2004-09-16 08:12:07 | Weblog
骨組み、下地段階で電気打合せ。
現場でコンセントやスイッチ、ライト、TEL、TVの位置などを、図面やプランボードを参照しながら現場で確認。
施主、インテリアコーディネーター、営業(主に話す)、電気屋、現場監督(書記)の5人。ものものしいかも。
図面では分からない事が発覚したり、保留事項も出たり。

営業が主に話しを進め、内容を完全に掌握する。

電気屋も立ち会って現場にマーキング。
これで、間違いはグッと減ること間違いなし。

でも、お客様の都合により、土日がほとんどらしい。
要するに、お客様のためにやってます!を強調、強調。


アンカーボルト

2004-09-10 19:28:06 | Weblog
基礎工事で使用する、基礎と土台を緊結するボルトのこと。

基礎には主筋が基礎巾のセンターに入ってる。
アンカーボルトもセンターに入れろと言う。
太さは12mmと13mm。お互いぶつかって、両方センターは無理だなあ。
どちらが優先だろうか?

鉄筋はコンクリートを打ち終わると中に入って見えない。
土台を据えた後、アンカーボルトのナットが見える。

土台の中心にきれいに並ぶと美しい。
どちらも中心、それを解消する、途中で曲がっているアンカーボルトもあることはある。

最近は基礎巾120から150に増えてきている。
それならばほとんど気にならない。

でも、120巾の場合、どっちをとるべきか?
悩んで眠れない。。。

嵐をよぶ男、か。。。

2004-09-09 12:03:25 | Weblog
本当に行ってきた、島根まで。
台風来ているので飛行機は欠航になり、研修中止!
とおもいきや、
朝一の私が乗る便だけ飛ぶではないか。
ANAさんさすが、根性あるね~。
史上最大の雨男か、それとも悪運強いのか。

研修中に頭の上を台風が通過!まじで凄い。
観測史上最大の風速だそうで、
飛ぶわ飛ぶわ、あちこちの物が吹っ飛んだ。

道の駅 秋鹿なぎさ公園のかっこいいステンレスの屋根も吹っ飛んだ。
日本海の松の木もバタバタ。

記録に立ち会ってしまった瞬間でした。

コンクリート打設

2004-09-06 14:37:58 | Weblog
多摩川KK現場

耐圧盤コンクリート打設
159m2。

打設量 
約40m3

鳶土工、2.5人 (昼より一人帰る)
ポンプ屋 2人
左官屋 3人
現場取りテストピース採取

昼までに30m3打設。
左官屋が2人で良かった。
鳶土工もややもてあまし気味、に見える。

職人達は楽で余裕あり、楽で良いが、はっきりいうと、オイラは人工代損した気分。

面積よりも、取りの早さ(生コン車の到着台数)によって、必要人工が変わる。
仕上げ方にもよる。(今回は押さえではなく均し)

って、こんなの誰か見るの?
職人さん見ないでね。



スピードが肝心

2004-09-05 18:11:12 | Weblog
夕べの雨すんごかった。
東京びっくり!渋谷でも道路冠水だってさ。

んで、うちのお客さんからも電話が。
”1階のおばあちゃんの部屋がびしょびしょなのよ~。”

あわてて飛んでいったら、ホンマでした。

雨の中、原因さがし。ん~、わかんない。
あとはお客様のお怒りをさますべく、コミュニケーショントーク。

原因究明は休み明けに、だ。

家はすんでいくうちに必ず何かが発生するのよね。
そのアフターフォローが大切なのはしごく当然。しかも早さが。
でも大変。








Blogって?

2004-09-05 16:04:39 | Weblog
注文していた20インチ液晶モニターが昨日届いた。
それが嬉しくて、日曜日なのに出社してずーっとPCいじっている。
大きくて、見やすくて、ただただ嬉しい。

願わくば(じゃなく)、これで仕事の能率上がれよ!

記念してBlog開設としてみました。

でもまだわけわかんないぞこれ。

ブログって何かのおまけか?
グリコのブログ。

焼き鳥のネタにもあったような。
コ・ブクロ。。。

あ~のっけから破綻している。

一応本家HPもあるんだぞ。
二兎追って一兎も得ず?
どうする、ア○フル。。。