goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

夜の札幌駅にて

2017-09-05 07:00:00 | Steam at random
 先月28日の記事でちょっと予告しましたが...

 前年(1971年)の9月にはC62重連急行ニセコはDL化されていましたが、C62は1年後の夏も函館本線でローカル列車などに充当されていました。
 それを狙って函館本線へも行きましたが、D51との共通運用なので残念ながら出会えず...線路際情報で、C622は火を落として暫くは動かないという話を聞いてガッカリした覚えがあります。

 そんな北海道遠征も半ばを過ぎて、札幌から函館へ夜行列車、確か「すずらん6号」で移動するために札幌駅へ行くと...苗穂方から蒸機が近づいて来ました。
 D51ですが、重単のようです。急いでカメラを取りだして...

 D51が切り離されて見えて来たのは... 


 何とC622でした。
 当時の北海道では蒸機は珍しいものではなかったと思いますが、一般客も注目していますね。


 そして眼前を通過...






 転線してバックで客車に連結するところ(だったと思います)

 どうやら臨時列車の先頭に立ったようでした。

 ピントは不正確、手ぶれと被写体ブレオンパレードの稚拙な写真で、ネガを現像してベタ焼きしただけのカットでしたが、ネタ切れということもあり今回初めてスキャンして画像処理してみました。
 当時は、ピンぼけ、手ぶれ、単なる被写体ブレ(表現としての被写体ブレは除く)は写真の三悪という崇高な理念?に基づいて写真を撮っていたので(爆)、これらの写真はもうどうしようも無い不出来な写真でした。
 でも、こうして見返してみると、当時の札幌駅の雰囲気が伝わってきて懐かしさがこみ上げてきます。

 函館本線 札幌駅
 列番不明 D51713、C622
 1972年8月4日撮影


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
札幌駅 (枯れ鉄)
2017-09-05 08:07:35
C62は小樽築港-函館の山線のイメージで、札幌駅のC622の写真は初めて見ました。
駅の雰囲気からすると、地元でも話題になっていたような感じですね。
今のカメラなら、感度設定を上げて、手ぶれ補正が効いて楽勝ですが、当時の機材ではねぇ。
特に、D51が外れたら、C622が顔を出すなんて、その時の精神状態はお察しします(笑)
返信する
地上の札幌駅 (狂電関人)
2017-09-05 17:41:28
佐倉さま

この駅を知っている者の一人として、一連のお写真は感動ものです!!
ピントやブレのご不満はあるかもしれませんが、それもこの臨場感からしたら差し引いてもおつりがくるほどです。
返信する
Re:札幌駅 (佐倉)
2017-09-05 18:52:33
枯れ鉄様

 C62はいつもは築港から西しか走りませんから、この時は吃驚しましたね。(°0°)
 今のカメラを持ってこの日に帰りたいです。
 そしたら、すずらん乗るのを止めて、臨時列車を何処かで闇鉄しますね。(笑)
返信する
Re:地上の札幌駅 (佐倉)
2017-09-05 18:54:23
狂電関人様

 こんなヘボ写真に感動して下さり、有り難うございます。
 札幌駅も現在は高架になってしまって、随分印象が変わりましたね。
 
返信する
これはまた、、、 (tamura)
2017-09-05 19:06:15
札幌駅でC62というのは超レアですね。
今と違いスマホもないですから、皆さん珍しそうに眺めているだけですね。
これはもうピントとかブレよりも貴重な記録です。


返信する
Re:これはまた、、、 (佐倉)
2017-09-05 23:20:25
tamura様

 そうですね、今ならみんなしてスマホで写真撮っているでしょうね。それで、これらよりも良い写真が撮れてしまいそうです。(笑)
 小樽築港から一旦苗穂へ行って方転、札幌駅へ来たのではないかと思われます。
 この後何処へ行ったのか...
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。