にょほほ電鉄後記

にょほほ電鉄の取材・編集後記

井の頭線で、アハハ体験。

2013年01月30日 | 撮影記:東京・埼玉・下総・京浜地区

こんにちは。私は「 にょほほ電鉄 」の作者です。

●2013年1月30日

そういや今年に入って、車両の撮影を何一つ行っていません(駅に関してはガーラ湯沢駅
を撮影いたしましたが)そんなコトをしているうちに1月が終わろうとしています。本来
ならば春の日差しの方が写真映えするワケで、どうせ今の時期に撮影しても、数ヶ月後に
撮り直しているのが通例。しかし冬眠している場合ではないイイ天気。腕が鈍らないよう
に、気晴らしに撮影に出かけましょう。

どうせ気晴らしなのだから「ガチで撮影して玉砕したらションボリしそうな」ところにで
も行きましょう。てなワケで向かった先は、京王井の頭線。

井の頭線には昨年10月に、特別ラッピング車両が登場しています。車体には沿線名所の
ステッカーが貼付され、室内の液晶ディスプレイではテレビ東京の人気番組「空から日本
を見てみよう」のキャラクター「くもじぃ」と「くもみ」が井の頭線を空撮で紹介する映
像が流されています。しかし!何より特徴的なのは、本来なら編成毎に異なる前面の塗色
とストライプが、この編成では1編成で表現しているコト。ストライプが吉祥寺寄りから
「赤~紫~青~緑~黄~赤」のグラデーションになっています。この事から「レインボー
電車」と呼ばれ、沿線で注目を浴びています。

以前に、この車両を「ガチ」で狙いに、作者お気に入りの撮影地である新代田まで行くも
冬至間近の太陽光ではビル影だらけで撮影に値せず、しかも肝心のレインボー編成は来な
かったという踏んだり蹴ったりな体験をしたコトがあります。なので今回は「来なくても
イイや」との気分で訪れた次第。まぁそれでも、来た方がイイですけどね。

山手線で新宿まで赴き、そこから京王線で明大前へ。ここで井の頭線に乗り換え、本日は
被り率ゼロのビギナーコース・高井戸駅に赴きましょう。高井戸駅は井の頭線の有名撮影
地で、しかも島式ホーム(上り線線路と下り線線路の間にホームがある構造)のため手前
を走る列車に遮られ・・・なんてコトは皆無。初心者でも簡単に井の頭線車両が撮影でき
ます。作者的には、見事なまでの直線線路の新代田の方が好きなのですけど、夏でも無い
かぎり、ビル影は避けられませんからねぇ。

明大前駅で京王線を降り、井の頭線ホームへ向かうワケですが、列車接近のアナウンスが
流れてる最中。おっ♪ラッキー、と思うや否や、列車が入線して来たワケです・・・が。
あれ?赤いストライプの編成なんて、あったっけ・・・

えっ!色が変わった!?

赤だと思っていたストライプが、見る見る紫に、そして青に変化するではありませんか!
これは茂木先生の「アハ体験」みたい・・・ん?待てよ?

ぬおっ!レインボー編成!

ナント!レインボー編成に一発で巡り会えました。何たる偶然。先述の通り、レインボー
編成はストライプがグラデーションになっているので、高速で進入して来た列車を眺める
と、見る見るストライプ色が変わって行くという、アハ体験状態となるワケです。この列
車は吉祥寺行き。これに乗って高井戸で下車し、待機していれば、15分程度で折り返し
渋谷行きとなって戻って来る。それを狙いましょう。

んで高井戸。この駅で撮影するのは何年ぶりでしょう。相当昔なのは間違いありませんが。
どちらにしろ、アングルチェックは必要なので、それを行いつつ、レインボー編成を待ち
ましょう。すると?ビジネスマン風の男性が、バッグを持ってホーム端へやって来ました。
そして、おもむろに取り出したのは・・・一眼カメラ。およっ?仲間?と思うや否や

今日ってレインボー走ってます?

と作者に尋ねて来ました。あら同業さんだったのね。パリッとした格好だったので意外で
した。同業さんなら情報を共有しましょうよ、と「走ってますよ!さっき私が乗って来ま
して、多分もうすぐ折り返して来ます」と伝える作者。「本当ですか!」と同業氏。

只今、時刻は10時すぎ。レインボー編成は多分、10時13分着の列車の後の通過列車
(急行・渋谷行き)でやって来るかも。列車を撮影しつつ時間を潰し時刻は10時13分。
各停・渋谷行きが到着。同業氏はこの列車を撮影し、モニターでチェック中。対して作者
は「早くレインボー編成来てくれぃ」と、吉祥寺方面を「じーっ」と眺める。すると

来た!

レインボー編成が徐行でやって来ました。各停に続行する急行電車ですから、追い越しが
出来る駅(3駅先の永福町駅)までは徐行になってしまうのですね。徐行なので逆にタイ
ミングが掴みづらいですが、慎重に撮影を・・・

えっ!気づいていない!

ナント同業氏、モニターのチェックに夢中で、レインボー編成の接近に気づいていない。
これは大変だわ。すかさず「来ましたよ!来ましたよ!!」と声をかける作者。同業氏は
「え、あっ!」と慌ててカメラを構える。んで、程よく近づいて来たところをパチリ。



やった!撮影成功。引き続き撮影を続ける同業氏に「お疲れさまでした」と言い残し作者
は吉祥寺方面へ。あまりに早く撮影を終えたので、ついでに西武線秋津駅で撮影を行おう
かと思った・・・のですが。乗換検索をすると、武蔵野線の乗り継ぎが悪く、意外に時間
がかかる。秋津は諦めましょう。一度帰宅するコトに。

帰宅して今度はクルマでお出かけ。向かった先は流鉄流山線。前回の訪問以降に最新鋭車
5000系が2編成も増備されています。流鉄もまた車両毎に塗色が異なり、今回増備の
編成はワインレッドの「あかぎ」号とグリーンの「若葉」号。それを狙いに行きましょう。
水戸街道を進み、流山~幸谷間の4号踏切に到着。すると!既に遮断機が下りています。
えっ!何か来るの?と思うも、どうやら撮影対象とは反対方向の、流山行き列車。しかも
実際に通過して行った列車は

「流馬」号やんけ。

既に撮影した、スカイブルーの第1編成「流馬」号でした。作者が撮影したいのは「あか
ぎ」号と「若葉」号。しかし日中は2編成が稼働している流鉄において、うち1編成が撮
影済みの編成というコトは、新色コンプリートは今日は不可能というコト。

んでもまぁイイや、どっちか来れば。これで、もう1編成がオレンジ色の車両とかだった
ら目も当てられませんけど。んで5分程待ったでしょうか、遠くに見える幸谷駅に列車が
入った模様。何が来ただろ? 欲を言えば、お目にかかったコトの無いワインレッドが来
ればイイけれど(グリーン塗装は3000系時代に見たコトがあります)カメラの望遠機
能で幸谷駅方向を覗くと

グリーンだ。

どうやら5000系「若葉」号っぽい。程なく「若葉」号は幸谷駅を出発し、4号踏切も
警報機が鳴りだしました。カメラを構える作者。んで程よく近づいて来たところをパチリ。



撮影成功。あとは「あかぎ」号が撮影できればコンプリートですが、今日は走っていない
ので、撤収しましょう。

しばらくは、このような「気晴らし撮影」が続きそうです。しかも今年は、新車情報も少
なめで、確定しているのはJR東日本E6系「スーパーこまち」と(次年度ですが)東武
60000系のみ。ニュースリリースでは、ゆりかもめがアルミ製の新型車両を投入する
旨が記載されていますが、その後、何の情報も出て来ません。さて、今年はどう振る舞い
ましょうか?

てなワケで、次回へ続く。

→該当ページ「車両ページ・京王電鉄
→該当ページ「車両ページ・流鉄

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ

臨時駅、SKI SKI。

2013年01月19日 | 撮影記:関東以外

こんにちは。私は「 にょほほ電鉄 」の作者です。

●2013年1月19日

ウチのカミさんの実家の日帰りスキーツアーに、事もあろうにカミさんとチビ娘たちが同
行するそうな。そんなスキーもやったコト無いのに大丈夫なの?と作者が言うも

何ならアナタも引率係で付いて来なさいな

ってオイラ?スキーなんて興味ないし、そもそも滑れないし。んでもチビ娘たちは、ソリ
遊びをするらしい。ソリかぁ・・・しかも温泉もある?・・・次第に心が揺れ動く作者。
そして、同行を決定づける、ある重大なコトを思い出す作者。

あっ!そうか、あの「臨時駅」に行けるのか!

カミさん達の行き先は、ガーラ湯沢スキー場。てコトは?新幹線の駅ながら臨時駅という
実に珍しい「ガーラ湯沢駅」を見れるってコトね。これは俄然、興味がわいて来た。途端
にカミさんに「行く♪行く♪」と回答。うまく休みも取れ、んで当日。一人だけ違う目的
を持った一行が、上越新幹線でガーラ湯沢へ向かうのでありました。

上毛高原駅を過ぎ、大清水トンネルを越えると!屋根の雪の厚みがハンパ無い光景が現れ
ました。やはり国境のトンネルを越えると雪国なのですな。越後湯沢を過ぎ「いよいよ次
がガーラ湯沢かぁ♪」と思うや否や

間もなく、終点・ガーラ湯沢です

えっ?もう?3分くらいで着いちゃうのね。キップの確認と共に、カメラをもぞもぞ出す
作者。今回は作者はオマケで付いて行ったので、あまりこちらの都合で皆を待たせるワケ
にはいかない。新幹線を降りたと同時に、撮りたいものを一気に撮らねば。扉が開いたら
すかさず、駅名標やホーム、またホーム脇の保線車両をパチリパチリ撮影。また、ネタに
なりそうな箇所は、とりあえず撮影。んで自動改札を過ぎると



うおっ!いきなり受付カウンターなのね。駅直結と言いつつも、渡り廊下か何かで多少は
歩くのかと思ったら、本当に目の前だ。むしろ背後に自動改札があるのが違和感を感じる。
ところが、作者だけ後から追加予約した関係で、作者だけ1時間後からの受付開始。んで
も、どうせスキーウェアのレンタル申し込みや着替えで1時間近くかかるので、先にそれ
らの手続きを済ませましょ。んで着替え・・・の前に、ちと駅舎でも撮るか、と小さな出
口を出て駅舎をパチリ



随分こぢんまりしてるなぁ、んでもスキー場直結の駅で、通常はゴンドラを利用するから
こんなものなのか(注:後で気づいたのですが、こちらは下山コース「ファルコン」直結
の裏口だそうな)んで戻り、着替え。んで着替え終わって駅コンコース(一応、駅構内な
ので)で待つ作者。しかし。5分経っても、10分経っても、誰も出て来ない。確かに今
回のツアーは、作者以外は殆どが女性陣(チビ娘含む)で、男のようにパッパカ着替えら
れるワケではない。んでも遅いなぁ・・・とキョロキョロすると?

ん?何だあれは。

受付カウンターの近くに、やや大きなエレベーターと、下り階段を発見。何か「駅っぽい」
雰囲気。しかも階段の窓から外をのぞくと、マイクロバスが漂っているぞ。降りてみっか。
階段には、今年の「JR SKI SKI」のキャンペーンポスターがペタペタペタペタ
貼ってある。キャンペーンガールの本田翼を眺めながら1Fまで降りると!



フツーの駅だ。

意外と言えば意外なのですが、特異なデザインの駅舎を除けば、フツーの雪国の駅の雰囲
気。マイクロバスは、付近の宿泊施設の送迎バスでした。道路には融雪スプリンクラーが
設置され、水がピューピュー。そして駅からの道が、遠くに見える幹線道路へと続いてい
ます。はっきり言って作者は大きな勘違いをしていました。ガーラ湯沢駅はスキー場直結
の駅ですが、そのコトから「スキー場にしか行けない」と思い込んでいたのです。んでも
スキー場を利用した客がトンボ帰りするとは限らず、そのまま旅館へ行く客もいるコトで
しょう。そう考えると、外に出られない駅なぞ、あり得ません・・・海芝浦駅以外は。

さて、駅舎を撮りましょうか・・・と思うも、さっき着替えた時にカメラをロッカーに入
れてしまった。もう撮るものは撮ったと思ってしまったからねぇ。仕方ない、ケータイの
カメラ機能で撮るか・・・と思った矢先

「お前は、どこをほっつき歩いとるんじゃ」

とカミさんから電話。はぃはぃ戻りますよぉ、と駅コンコースへ。作者だけ遅れて受付を
済ませ、いよいよゴンドラへ。ゴンドラは意外にも高低差のある場所を走り、こりゃ高所
恐怖症の人に乗せたいなぁ、と意地の悪いコトを考える作者。しかし



途端に雪が本降りになって来た。まさに雪国。一気にテンションが上がって来たぞ。んで
7~8分ゴンドラに揺られたでしょうか、遂にスキー場に到着。カミさんの妹たちはスノ
ボを滑りに行き、作者とカミさん達は、チビ娘たちと一緒に「ソリあそびゲレンデ」へ。
しかし、これが思いのほか面白い。しかもチビ娘、ある程度ソリを楽しんだ後は、何を思
ったか、雪だるまを作り始めた。これってスキー場でなくても、先週の東京で出来たコト
よね?(注:先週の1月14日は東京に大雪が降りました)と思いつつも、まぁ楽しそう
だから、イイか。

午後4時、一部のゲレンデが営業終了となるので、下山。カミさんの妹たちは下山コース
「ファルコン」を滑るとのコト。対して作者たちは、何の迷いも無くゴンドラへ。ゴンド
ラの中で「温泉♪温泉♪」とカミさんと合唱しながらガーラ湯沢駅に到着。さっさと着替
えて、駅舎3階にある「SPAガーラの湯」に行きましょう。ただし作者は、さっき写真
を取り損ねた駅舎の正面玄関を、カメラを用意のうえ再撮影。

さて、温泉ですが、ナント男湯が大混雑。脱衣所から洗い場まで、裸の男たちが大人しく
行列をなすと言う、ある意味カオスな現場に出くわしました。まぁ寒い時は温泉に限りま
すからね。

さて、散々遊びましたが、そろそろ帰りましょう。土産店で駅弁を入手し、新幹線に乗車。
雪国を後にし、帰宅の途に就きます。

臨時駅の訪問というキッカケでしたが、新鮮な体験をいたしました。今年は「駅ページ」
を充実させましょう。実は他にも、都内の「妙な駅」を撮り終えているのですが、ガーラ
の方がインパクトが強かったため、先出といたしました。てか都内の妙な駅、最近になっ
て、あまり「妙」じゃなくなってしまったので、最悪、お蔵入りになるかもしれませんが
何とかネタ集めをしているので、首を長くして待っててくださいな。ちなみに、ヒントは
つい最近までホーム上屋が全体の3分の1しかなかったJR駅です。

てなワケで、次回へ続く。

→該当ページ「駅ページ・ガーラ湯沢駅

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ

新年あけおめ。

2013年01月03日 | その他

こんにちは。私は「 にょほほ電鉄 」の作者です。

●2013年1月3日

遅ればせながら、新年明けましてオメデトウございます。本年も「にょほほ電鉄」を宜し
くお願い申し上げます。

さて、毎年恒例の「にょほほ電鉄」表紙画像ですが、今年は悩みましたねぇ。大晦日まで
2案で悩みましたが、最終的に「東武線とスカイツリー」に決定いたしました。ちなみに
もう1案は「富士急保存車両と富士山」



富士山が正月っぽいのですが、正月しか使えなさそうだったのと、写っているのが保存車
両なので「やはり走っている車両を」というコトで東武に決定いたしました。ただし元旦
になって新たに「コレもイイかも」てな画像が出て来てしまったのですが、これは来年に
使うかもしれないので、ここではナイショです。

てなワケで、次回に続く。

→該当ページ「にょほほ電鉄・表紙

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営・三セクへ