Pulpy Blog

オープン価格

よくま~情報操作したものだ...

2005-08-25 16:48:27 | 中国・朝鮮
日本と中国、相互理解の不足くっきり 日中世論調査

 経済界や学界の有志でつくる「言論NPO」と北京大学などが北京で23日に発表した日中世論調査の結果から、両国間の理解不足が浮き彫りになった。相手国に「親しみを感じる」人は日本人が15%、中国人が12%。「親しみを感じない」人は日本人が38%、中国人が63%で大幅に上回った。

 ともに過半数が「日中関係はよくない」とみており、一連の反日デモの責任が相手国にあるとする人が6~7割にのぼった。日本と聞いて中国人が思い浮かべるのは南京大虐殺、日本政治のイメージは「軍国主義」が最多だった。

 背景には交流の少なさもあるようで、85%の日本人と98%の中国人が相手国に「1度も行ったことがない」と答えた。

【2005年08月24日09時55分 朝日新聞】

日本政治のイメージが「軍国主義」だって?
軍隊も持てない日本のイメージが?

この記事は相互理解が足りないって主張したいらしいけど、”相互”じゃないね。
少なくとも日本は中国の事を理解している。ちゃんとやっかいな国だってね。

たまには気分のいい記事もある

2005-08-18 10:38:27 | 中国・朝鮮
要は、良い部分も悪い部分もちゃんと評価してこそ、まともに付き合えるですよね。

「中韓の発展、日本に感謝を」 米誌タイム・アジア特集

 【シンガポール=藤本欣也】米誌タイムは最新号で、「現代アジア」について特集、シンガポールの元外交官、キショール・マフバニ氏の論文「アジアの再生」を掲載した。同氏はアジアの世紀と呼ばれる今の発展をもたらしたのは自らの文化に対する自信であり、中国や韓国などアジア諸国はそれを提供した日本に感謝の意を表すべきだとの見解を明らかにしている。

 マフバニ氏はシンガポール国立大学のリー・クアンユー公共政策大学院学長。インド系で、国連や米国で長く外交官を務めた。

 同氏はまず、「文化に対する自信は発展の必要条件である」と指摘。英国の植民地だったインドをはじめアジア諸国では欧州の文化の優越性が民衆の心の底に刷り込まれていたとし、「日露戦争でロシアが日本に敗れて初めてインドの独立という考えが生まれた」とのインドのネール初代首相の言葉を引き、「20世紀初頭の日本の成功がなければアジアの発展はさらに遅れていただろう。日本がアジアの勃興(ぼっこう)を呼び起こした」と論じた。

 韓国の場合も、日本というモデルがなければこれほど早く発展できなかったと指摘。中国も、日本の影響で発展できた香港、台湾、シンガポールという存在がなければ、改革開放路線に踏み出さなかったとし、「日本がアジア・太平洋に投げ入れた小石の波紋は中国にも恩恵をもたらした」「(日本を歴史問題で批判する)中国でさえも日本に感謝すべきだ」などという見解を示した。

【2005/08/18 産経新聞】

韓国「反日歪曲」報道 特ダネ、実は中国映画から盗用

 【ソウル=黒田勝弘】韓国のテレビが「八・一五」に特ダネとして報道した“旧日本軍による生体実験”と称する映像が、実は中国で制作された反日・劇映画の場面だったことがわかり、大誤報として問題になっている。韓国のマスコミや諸団体は反日キャンペーンのためにこの種のでっち上げ的な“歴史歪曲(わいきょく)”をよくやる。今回の誤報事件は「日本糾弾なら何をしてもいい」といった韓国マスコミの安易な反日報道の実態があらためて暴露されたかたちだ。

 問題の映像は韓国の二大テレビ局のひとつであるMBC(文化放送)テレビが「光復六十周年記念日」の15日夜のニュース番組で報道した。報道は戦前、旧満州に駐屯していた日本軍の細菌戦研究部隊「七三一部隊」が自ら撮影した生体実験の様子だとして、生きた人間から臓器を取り出す“残酷場面”などを白黒の記録フィルム風に紹介した。


 放送は「ロシアの軍事映像保管所」から独自に入手した実際の記録フィルムとして特ダネ扱いだった。しかしニュースを見た視聴者から「映画の場面と同じだ」との指摘や非難、抗議の声が上がり、MBCは調査の結果、1980年代に中国で制作された劇映画「黒太陽七三一」に登場する場面であることが判明したため、翌16日夜のニュースで誤報を認め謝罪した。

 この中国映画は韓国でも1990年に「マルタ」という題で公開され、当時「日本軍の蛮行」を描いた反日映画ということで大ヒットし話題になっている。

 映画はカラーだったが、テレビではいかにも本物の記録のように白黒に変えられ、意図的なでっち上げ映像になっている。

 MBC側は表向き仲介のロシア側の話を信じて入手したとし、テレビ局に悪意はなかったという姿勢だが、十分な検証を抜きにした“反日報道の垂れ流し”という批判は免れそうにない。

【2005/08/18 産経新聞】

上の記事、実際のタイム誌を読んでいないので、どのような内容がどんなトーンで書かれているのか不明ですが、この記事を見る限りは悪くない印象です。

下の記事は、反日的な映像が放送されたことは気に入りませんが、でっち上げだった、ということが広く知れ渡ることは良いことですね。他のことなど(あちらの歴史認識全般)も再度検証してくれればいいのですが無理でしょうね。

侵略は領土に対してのみとは限らない

2004-05-15 01:15:24 | 中国・朝鮮
「日本海」「東海」併記の地図販売などを政治的な圧力の下で行わせることで、領土に対しての侵略(竹島)だけでなく、情報による侵略も行われている。

日本政府はこういうことに対して本当に鈍感である。こういうことで中国や朝鮮に、特に遠慮する理由はないのに、なぜか対応が取られていない。日本も国際問題にしてでもちゃんと対応すべきだ。

中国の尖閣沖調査活動

2004-05-14 01:25:59 | 中国・朝鮮
中国は合法という勝手な判断。

ってことは勝手に相手の領土を自分たちの領土だと言い出して、意見に相違がある状態を作れば、何をやってもいいと?
こういうことを制限するための国際的枠組みがあるわけだから、日本はなぜもっとこれを国際問題にしないのかが疑問です。

中国がまともな国ではないのが明らかなので中国に理解を求めても仕方のないこととして、早めに対策をしないと竹島みたいに強引に占領されてしまいかねない。

中国はこういう活動を政治的に行っているわけだから、日本もそれに対応して、ちゃんと対策すべき!

とにかく何でも日本のせい

2004-04-27 01:17:10 | 中国・朝鮮
中国にある廃棄された毒ガスの件で、日本政府が訴えられている、というニュースですが、訴える前にその毒ガスが日本のものかどうか、ちゃんと根拠を調べてほしいものですね。

あちらの風潮からすると、悪いことは全部日本のせいにしたいのでしょうが、自分たちの不始末かもしれないことも十分考えてまずは中国国内で訴訟なり起こせば良いと思うのですが、どうせ親切な日本の支援団体が入れ知恵したりしているでしょうね。

南京大虐殺などもそうですが、いったいどの数字が本当なのか、またそのすべてが日本兵によって殺されたかもわからないままに日本のやったこと確定しているようで、それに異論を唱えると、キチガイ扱いされてしまいます。

日本側も粘り強く一つ一つ検証した上で対応してほしいものです。単に日中友好のためだなんて、安易な謝罪はお互いのためにはなりません。

お金くれないと友人じゃない!

2004-04-07 13:02:35 | 中国・朝鮮
外交部:日本の対中ODAは日中関係を図る指標(Yahoo!ニュースより)

中国ネタはつきませんね。
ODAをやめると絶交っていうことですか?
んー、本当にどうつきあっていけばいいのか困ってしまう”友人”です。

絶交してどこか遠くへ引っ越したい!
でも、引っ越せないのが残念です...。