「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

東近江探訪 紅葉の湖東三山・愛荘町「金剛輪寺」(11/17)

2017年11月19日 05時00分00秒 | 東近江探訪

↑湖東三山・愛荘町の「金剛輪寺」の紅葉

11月17日(金)、湖東三山の1つである滋賀県愛荘町「金剛輪寺」の紅葉を観に訪れた。
紅葉には絶好のタイミングで平日にも係わらず、外国人を含め多数の観光客で一杯だった。

金剛輪寺の説明:
参道の千体地蔵に迎えられる松峰山金剛輪寺は「奈良の大仏さま」を建立された聖武天皇の勅願により、行基菩薩が天平13年(741)に開山された天台の巨刹です。大悲閣本堂は檜皮葺、入母屋の鎌倉時代を代表する和様建造物として国宝に指定されています。堂内には秘仏生身の本尊聖観音菩薩をはじめ、阿弥陀如来像、十一面観音立像など14体の国重文の仏像が安置され、三重塔、二天門も国重文建造物です。
また、近江路一と言われる国指定の名勝庭園は、桃山から江戸時代中期にかけての築庭で、江戸末期の茶室水雲閣が趣をそえています。

















最新の画像もっと見る

コメントを投稿