3月中旬になるというのに,又,雪が降り,明日の夕方からは大雪になるとの予報が出ていますが,明日は東日本大震災から1年を迎えますが,1年前と同じような雪模様となるのでしょうか。
石巻の中心街は,壊れた建物が撤去され,平地になっている場所が増えてきましたが,まだまだ新しい店舗が作られてはいませんでしたが,石巻市中里地区にあった『三越石巻店』が,3月8日(木)に石巻の中心街の立町商店街の入口(ヤマト屋書店の跡地)にオープンしました。
『三越石巻店』は,津波で被災し,営業を休止して,その後,昨年11月から市役所で臨時ショップを開設していましたが,地元の要望もあり,今回のオープンになったようです。
石巻の中心街で,仮設店舗以外で新しい店が出来たのは,『三越石巻店』が初めてのようで,地元密着型のサテライト店舗として,地元からも5人採用したようで,シャッター通りと言われていた立町商店街に久々に明るいニュースが流れました。
「三越」という響きが,老舗というだけでなく,石巻の中心街に希望の灯りにそして復興の灯りになれるような気がしました。
『三越石巻店』(その1)

『三越石巻店』(その2)
石巻の中心街は,壊れた建物が撤去され,平地になっている場所が増えてきましたが,まだまだ新しい店舗が作られてはいませんでしたが,石巻市中里地区にあった『三越石巻店』が,3月8日(木)に石巻の中心街の立町商店街の入口(ヤマト屋書店の跡地)にオープンしました。
『三越石巻店』は,津波で被災し,営業を休止して,その後,昨年11月から市役所で臨時ショップを開設していましたが,地元の要望もあり,今回のオープンになったようです。
石巻の中心街で,仮設店舗以外で新しい店が出来たのは,『三越石巻店』が初めてのようで,地元密着型のサテライト店舗として,地元からも5人採用したようで,シャッター通りと言われていた立町商店街に久々に明るいニュースが流れました。
「三越」という響きが,老舗というだけでなく,石巻の中心街に希望の灯りにそして復興の灯りになれるような気がしました。
『三越石巻店』(その1)

『三越石巻店』(その2)

郊外にイオンがあるだけに、中心市街地が、この復興でかつての
石巻にいるときに、川開き前は街のメインストリートをゴミ拾いや手すり拭きをしたっけな~
三越というネーミングの力に何かがプラスされれば,良い方向に行くと思います。
立町商店街は,やはり石巻の顔なので,仙石線の完全復旧とともに,復興を祈るばかりです。