今日は日本水仙の花を編んでいました。
庭で咲いている花が、編んで編んでと呼んでいるような気がしたので
久しぶりに新しい花に挑戦です。

どうでしょう、
日本水仙の感じが出ているでしょうか、

今回は茎の部分にワイヤーを入れて立たせてみました。

後ろ姿も、
今回面白かったのは葉です。
以前編んだ黄花水仙は葉がくるくる巻いて、カニ作りみたいになるのが悩みでした。
それで今回はひと工夫・・、
中心の鎖の部分にもう一度引き抜き編みを重ねて補強しました。
それだけでピンとなって、自然な感じに反り返ったり曲がったりしてくれるので、
楽しいなぁと、、すっかり気に入っています。
アクリル毛糸の編み花は、ぬいぐるみのように触って楽しめるのがいいですね。
庭で咲いている花が、編んで編んでと呼んでいるような気がしたので
久しぶりに新しい花に挑戦です。

どうでしょう、
日本水仙の感じが出ているでしょうか、

今回は茎の部分にワイヤーを入れて立たせてみました。

後ろ姿も、
今回面白かったのは葉です。
以前編んだ黄花水仙は葉がくるくる巻いて、カニ作りみたいになるのが悩みでした。
それで今回はひと工夫・・、
中心の鎖の部分にもう一度引き抜き編みを重ねて補強しました。
それだけでピンとなって、自然な感じに反り返ったり曲がったりしてくれるので、
楽しいなぁと、、すっかり気に入っています。
アクリル毛糸の編み花は、ぬいぐるみのように触って楽しめるのがいいですね。
葉にワイヤを使わないでも自然な動きが出たというのが素敵でした。
重ねたり、束ねたりして遊んでいます。
最初の水仙を出して並べてみると、最新作よりもアートだったかも、、、なんて。
どんなにできても、手編みのものって愛着がわきますね。