野の花の編み物をいろいろやってきましたが、
いよいよ、ノイバラを編んでみました。

花粉のいっぱいある満開の花、開き始めの黄色っぽい感じ、
ふくらみかけたつぼみの様子など、
かなりこだわって編んでみたのですが、
仕上がってみたらなんだかイメージと違います。
やっぱり毛糸では無理かなぁ・・・・・

正面から見たところ。
まるでゆで卵を切ったみたいですよね。
ノイバラのように花粉が多い花を表現するのは難しいです。
造花用のしべをつけるという手もありますが
どこまで編んで表現できるか、
挑戦は続きます。

今まで編んできた花をカゴに入れて、アレンジ風にしてみました。
黄水仙とワスレナグサ、ノイバラです。
あら、こうして離れて見るとちょっとかわいいかも・・・
いっそ全部盛り合わせてみましょうか。

編み花のアレンジ
ナニワイバラとノイバラの部分です。
ワイルドストロベリーやワスレナグサもちらっと見えています。
ワスレナグサはあれから葉をひとまわり編み足して
ブーケにしたらこんな感じになりました。

ワスレナグサのブーケ
花色をどうしたらいいか迷っているので、いろいろ入っています。
本物の花が咲いたらまた編みなおしてみたいと思います。
〈その頃には忙しくて、そんな暇ないかもしれませんが、
やっぱり実物を見ないとしっくり来ません。〉
いよいよ、ノイバラを編んでみました。

花粉のいっぱいある満開の花、開き始めの黄色っぽい感じ、
ふくらみかけたつぼみの様子など、
かなりこだわって編んでみたのですが、
仕上がってみたらなんだかイメージと違います。
やっぱり毛糸では無理かなぁ・・・・・

正面から見たところ。
まるでゆで卵を切ったみたいですよね。
ノイバラのように花粉が多い花を表現するのは難しいです。
造花用のしべをつけるという手もありますが
どこまで編んで表現できるか、
挑戦は続きます。

今まで編んできた花をカゴに入れて、アレンジ風にしてみました。
黄水仙とワスレナグサ、ノイバラです。
あら、こうして離れて見るとちょっとかわいいかも・・・
いっそ全部盛り合わせてみましょうか。

編み花のアレンジ
ナニワイバラとノイバラの部分です。
ワイルドストロベリーやワスレナグサもちらっと見えています。
ワスレナグサはあれから葉をひとまわり編み足して
ブーケにしたらこんな感じになりました。

ワスレナグサのブーケ
花色をどうしたらいいか迷っているので、いろいろ入っています。
本物の花が咲いたらまた編みなおしてみたいと思います。
〈その頃には忙しくて、そんな暇ないかもしれませんが、
やっぱり実物を見ないとしっくり来ません。〉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます