のんちゃん雲に乗る

平成17年8月に還暦を迎えた記念に、ブログを始める。
私の趣味や日常を記録して、足跡としたい。

ポイント獲得!

2016-01-25 | Weblog
gooブログの「お題に参加しよう」というキャンペーンで、お題に因んだ内容を投稿すると、100名にgooポイントが2000ポイント当たると言うのに参加しました。
そしたら、先日2000ポイントプレゼントというメールが届きました。
どうも、100名の中に入ったらしいらしいです。
籤運の悪い私にしては、快挙です!

こいつは、春から縁起が良いわぁ

嬉しいです。

大安寺笹酒祭り

2016-01-23 | Weblog
毎年行っている、「大安寺笹酒祭り」に、今年も夫と行って来ました。



8時からと書いていますが、少し早めに行くと、一番最初の御祈祷に間に合いました。
空いているし、人数が少ないので、丁寧にご祈祷に授かる事が出来ます。
お坊さんが唱える般若心経に唱和し、身体健全・癌封じのご加護の数珠を体に受けます。そして焼香をしてお堂を出て、境内で竹に入れて温められたお酒を、竹の盃に注いでもらい頂きます。
自転車で走って行き冷えた体に、熱燗のお酒は沁みとおり、とても美味しいです。
私は二杯頂きました。



笹娘と言われる、笹酒を継いでくれる娘さんは、着物の専門学校の生徒さんなのですが、今年は外国(アジア系)の方も何人か居ました。
日本語学校で学ぶ留学生の方だそうです。
こういう日本古来の行事も、国際色が豊かになって来ているのかと、少し複雑な気分でした。

今年も、夫婦共々、健康で過ごしたいと、頂いてきたお札を寝室に掲げ、お守りは財布に大切に入れました。


若草山山焼き

夜、6時過ぎポンポンという音に、「あっ!そうや、今日は山焼きや」と気がつきました。

かつて15日が成人の日と決まっていた頃は、その晩が山焼きの日だったのですが、最近、成人の日が定まらなくなってからは、山焼きの日も毎年変わるので、ややこしくて困ります。
いつも、花火の合図で、あぁ!そうや!と気がつくのです。
我が家の二階のかつて子供の部屋だった所の窓から花火だけは見えます。
二段ベットの上に登って、花火だけを見ました。
今年はたくさんの花火が上がったように思いました。家の中からゆっくり見たからそう感じただけかもしれませんが・・・。

私はパッと上がってパッと消える花火が大好きです。
音も威勢が良くて好きです。
夏の花火も良いですが、寒い冬の夜空に上がる花火も良いと思います。
いつまでも見ていたい気になりました。






伝言板

2016-01-16 | Weblog
gooブログのお題「今の十代が知らないと思うもの」に参加します。
このお題を見て、パッと頭に浮かんだものは、私達が若いころ、駅にあった「伝言板」です。
十代でなくても二十代も三十代も知らないでしょうね。

もちろん携帯もないし、どこの家にも電話があるというわけでは無かった頃、駅で待ち合わせしてどちらかが遅れたり、迷ったりしても連絡の取りようがない。そんな時「伝言板」と言う黒板が駅の改札の外辺りにあって、「先に行きます」とか「もう帰ります」とか「○○で待ってます」とか書いておくのです。
お互いにわかるように○○ちゃんへとか○○よりとか書いて・・・。
時々、次に書く人が書くスペースがなかったら、前に書いた人のが消されてしまう事もあったりして・・・。

懐かしいなぁ
そんな悠長な待ち合わせをして、すれ違いが有ったりして・・・でも、それでも喧嘩とか揉め事とかあまり無く、うまく行っていたような気がします。

そのずーっと後で、ポケベルと言うのが出て来て、便利になったけど、私がポケベルに連絡したら、数字ばかりで届いて、何かわからなかったと、家族に叱られたり・・・。

今の方が便利になって、人の気が短くなったように思うのは私だけでしょうか?

特定健診

2016-01-15 | Weblog
年に一回の特定健診に行って来ました。

夫は一昨年、この特定健診と一緒にする大腸がん検診ででがんが見つかり、初期だったので、手術後もすこぶる元気にしています。

早期発見が大事と、毎年受けることにしています。

身長・体重測定、血圧、検尿、血液検査、心電図などの検査の後、腹回りを測るところに行きました。

係りの人が、メジャーをお腹の回りに充て測って数字を見てから、もう一度同じ動作をしました。
そして、カルテに書いた数字を見せて、「これだけなんですが、これで良いですか?」と言います。
これで良いかと言われても・・・少なく書いてもらえないのでしょう?と思いながら
「太いですね」と言うと、
「はい!」「二回計ったんですが、同じですから、計り間違いではないようですが」と言われます。

あぁ、そうか!計り間違ったと思ってもう一度同じ動作をしたのかとやっと気がつきました。
私ってそれほど太いのか?でも、計り間違いではないなら仕方ないので
「仕方ないですね」というと
「ではこれで書いておきます」と言われたので、身支度を整えかけたら、
「やっぱり、もう一度計っておきましょう」と言う。
また、お腹を出して、計ってもらいました。
「やっぱり、同じですね」
と言ってから、「あぁそうそう、去年の健診結果を見ましょうか?」と言って、書類を繰ってみてくれました。
「去年もやっぱり同じですね。あぁ良かった。計り間違いかと心配しました」と、言われました。
「すみません、心配して頂いて・・・」と言って、部屋を後にしました。

そんなに、計り間違いかと心配するほど、私は太すぎるのですね!
昨年も、何も気にせず、過ごしました。呑気にこんな調子だから、太るのでしょうか?

このお腹は、一夕一朝出来たものではなく、長年かけて成長したものです。
何も気にしないからいけないのですね。
少しは、痩せるように努力しないといけないのかな?と思っただけでも、健診を受けた甲斐がありました。

来年は、心配かけないように、普通の腹回りの数字が出るように、今年一年努力しないと・・・と思いました。



初詣part2

2016-01-04 | Weblog
夫と弟と私の三人で、生駒市の往馬大社(いこまたいしゃ)に初詣に行きました。
聞いては居ましたが、初めてお参りします。
相当古い由緒のある神社だそうです。



創立年代は良く分からないそうですが、もっとも古い記述によると数年前に千五百五十年を迎えたとのことです。
日本では有数の古社だそうです。

こんもりとした鎮守の森(奈良県天然記念物指定)に囲まれた小さい神社は、先日行った春日大社とは全く違う雰囲気で、
近所の人々の生活に関わってきたぬくもりを感じました。
合格祈願の絵馬がたくさん吊るされていました。

申年だからと、境内にある「猿田彦」をまつる祠にお参りしました。

ここでも、今年一年の家内安全と無病息災をお願いしました。

二か所も初詣したから、今年はきっと良い年になるでしょう!

初詣

2016-01-02 | Weblog
孫や、子どもたちと一家で、春日大社へ初詣に行きました。
最近は、三が日すぎてから行ったりしていましたが、さすが三が日の間は、人が多いです。
結局お参りするのに、人数制限していて、二の鳥居からは、立ち止まっては少し進み、まだ立ち止まって…の繰り返しで、やっと本殿に近づけました。



みんなで、家内安全・無病息災を祈りました。

春日大社は、昨年に引き続き、式年造替の年ですから、宮家からも賜金が届いているようです。



今年一年、元気で過ごせますように。

我が家のお雑煮

2016-01-01 | Weblog
私の実家のお雑煮と同じように作ります。
お味噌は白みそ仕立て。
具は祝い大根と金時人参。これを輪切りにします。それに木綿豆腐と小芋の四品です。
お餅は、丸餅(これも家で搗きます)を焼いて入れます。

かつお出汁に、白みそを溶かしたお雑煮は、何ともいえぬ、ほっこりした味で、「あぁ~幸せなお正月!」と思います。

2016年が,明けました!

2016-01-01 | Weblog
明けまして おめでとう ございます!!
ことしもよろしく お願いします。


今年は、孫の発案で、初日の出を見に行きました。
年末から、孫が見たいと言っていたので、どこか良い「日の出スポット」はないかと探していましたが、近くて絶好の場所がありました!
「平城宮跡」です。
歩いて行けるし、ロケーションが良いし・・・。
平城宮跡の中でも、我が家に近い朱雀門に行きました。
同じように初日の出を見ようと思う人が、ぼちぼち集まってきています。
カメラの三脚を立てている人もいます。
今年は、暖かくて野外で立っていても、そう寒くはなく助かりました。

家を出た時は、真っ暗だった空が、だんだん白んで来ました。
ネットで調べたら元日の日の出の時刻は、7時4分とのことですが4分になっても太陽は現れません。
雲に隠れて見えないのだろうか?と心配しながら20分くらい待った頃、やっとピカッと光が見えました。



おぉーと言う声があちこちから聞こえ、拍手する人、拝む人、シャッターを切る人・・・それぞれに待った日の出に感動しました。
それから、太陽の動きはとても速く、みるみる昇ってきました。

孫のお陰で、清々しさと、神々しさを感じる事が出来、とても良い年明けを経験することが出来ました。

朝寝坊の私が珍しく早起きしたので、夫は大変喜び「これからこれを(初日の出を見ること)毎年元旦の恒例行事にしよう!」と言っています。

明るくなった道を我が家に戻り、みんなでお正月のお祝いの膳を囲みました。



今年もお節は手作りしました。
でも、年末から風邪を引いたので、少々手抜きしました。
毎年作るものも、今年は割愛した物もあります。
年々しんどくなるようなら、量を減らしたり数を減らしていかないといけないかな?と思います。

でも、家族のために、出来る限り作っていこうと思っています。