つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

猫も杓子もスマホ、スマホ!・・・

2024-05-03 | どうでもいいことですが

 ずっとお天気が悪く、朝日を見るのは久しぶり。昼間は暖かいが、朝夕はまだ肌寒くてストーブが恋しくなる。

 いまや猫も杓子もスマホ、スマホ。スマホがなければ何もできない社会になりつつある。昨今はイベントへの参加申込などもスマホ・ネットから、というのが多い。もう電話は用無しか!
 最近の折込チラシには店舗の住所が記載されてなくて、QR コードをスマホで読み取ると店舗情報や所在地が分かるようになっている。また現金やクレジットカードを使わず、レジでスマホをかざしたり、QRコードを読み取ったりするだけで支払いができるそうだ。スマホを使わないババは、もう世の中に置いてけぼりにされてしまいそう!
 大手スーパーではほとんどがセルフレジで、スマホがなければ利用できない。近所のスーパーはセミセルフレジで、買った商品をレジ係に渡すと、商品バーコードを読み取ってレジに登録。指定されたセミセルフレジへ行って、支払方法を現金にして決済する。最初は戸惑ったが、やっと慣れた。
 セルフレジでの買い物は便利だろう。だが最近、客が自分で精算するセルフレジでの万引に、小売業界が頭を悩ませているという。良識を持って利用する人ばかりではないらしい。
 先日、セルフレジでのトラブルではないが、こんなトラブルがあったとか。滋賀県で女性(74)がいなり寿司をカバンに入れそのまま店を出たのを店員が目撃、110番通報した。防犯カメラにも不自然な様子が映っていたため、警察官が女性を現行犯逮捕し、3日間拘留された。その後、調査したら知人にもらったことがわかり、釈放されたそうだ。
 注意しないと、ちょっとのことで疑いの目を向けられかねない。不審者扱いされ、保安員から声を掛けられたりしたら最悪だ。

 セルフレジを利用するうえで注意したいことは、
セルフレジの指示に従う。
 初めて利用する店舗ではセルフレジの指示をしっかり読んで利用すること。セルフレジの指示に従わず自己流で作業することは、不審な行動として誤解される要因となるため注意が必要だ。■レジの途中でむやみにカバンを触らない。
 精算時には財布を出すとき以外、むやみにカバンを触らないように。同様にレジ作業中は、不用意にポケットに手を突っ込むといった仕草も控えること。
レシートは捨てずに保管。
 レシートは「商品を購入した」という証拠になるので、レシートは自宅に帰るまで保管しておくこと。
うっかり万引きに注意。
 レジを通したつもりでもセンサーがうまく作動せず、商品が読み込まれていないことがある。面倒でも商品が登録されたか確認しながらレジ作業を進めるように。また、同一商品を購入する際は、個数が正確に登録されているかも注意すること。
 世の中は便利になったけど、のんびりと買い物もできないなんて…ネ。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 与党もダメ、野党もダメなら... | トップ | ババは365日連休で~す!・・・ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オールドレディさま (suri-riba)
2024-05-03 10:56:28
便利になったのか、逆に要らざる問題が出て来たのか
知らないですが、私は以前通り「現金払い」のみ。
「スマホもIH調理器」も「電波使用」は厳禁の身。

電波障害や、ITジャックなどこれからもどんどん複雑化していく犯罪などにも大丈夫かなぁ・・。
某国の様に「他国の金庫」からいつでも自由にアクセスして爆弾発射費用を引き出す! 悪知恵IT天国もなんとかしないとね・・。
セルフレジ。 (千菊丸)
2024-05-03 15:10:34
わたしは現金払い主義で、時々近所の大型書店で本を買う時は、セルフレジを使います。
センサーの問題、わかります。
本のバーコードをかざすとき、中々読み込まなかったので、斜め四十五度にしたら読み込めると学習したので、素早く会計できます。
あと、財布の中に現金が本の代金分あるのかも確認して、予めその分の現金を財布から出してから会計を始める事にしています。
そうすれば、間違いがないので。
本やおつりの置忘れに注意しています。
レシートは、必ず会計後に財布の中に入れるようにしています。
スマホの (sirousagi gamanoho)
2024-05-03 16:38:42
のんびり買い物の後は店員さんにお任せで現金で支払えば最敬礼?こんな様子はひと昔前に。
スマホかざしてオールライト
善し悪しの判断が入る余地なしの昨今の風潮
文句言いながら使いこなす知識を必死で学ぶ高齢者の1人です。
便利といえば便利だし千菊さんの仰るようにバーコード読み取り技術なんてものも慣れれば面白いものです。
Unknown (オールドレディー)
2024-05-04 08:42:53
★suri-ribaさま
私はクレジットカードだけ。津山から「見守り隊」がきたらランチは私持ち。100均はキャンドゥの株主優待券で、ほとんど買い物はしないので現金を使うことがありません。支払いはすべて口座引き落しだから、現金は財布にすこしあれがいい。
時々、アマゾンから知らない住所・氏名宛に何十万円の物を送ったから、というメールがきます。すぐにネットバンキングやクレカで確認しますが、この手の詐欺が多いです。便利になれば悪用する輩が出てきます。何でも疑ってかからないと物騒で…。
Unknown (オールドレディー)
2024-05-04 08:51:33
★千菊丸さま
若い人は何でもスマホで買い物をするようですが、支払いに困るような高価なものを買うには、ある程度の預金残高がなければ使えないのでは、と余計なお世話! 
現金だと財布になければ買いませんが、カードを使い過ぎて自己破産する人もいるとか。怖いですね。私のように外へ出なくなるとお金を使わなくなって助かってますよ。
Unknown (オールドレディー)
2024-05-04 08:58:52
★shirousagi gamanohoさま
shirousagiさんはスマホには慣れていらっしゃるようですね。私はクレカにやっと慣れたかな。でも暗証番号を忘れるようになったらもう解約しなければ。
田舎に住んでいるとスマホ払いができる店舗が少ないので、宝の持ち腐れになるかと。高齢者には現金がいちばん安心して使えるような気がしています。
Unknown ()
2024-05-04 20:19:58
最近のスーパーなどでは出入り口にセンサーが付いておりレジを通さずに外へ出たら警報が鳴ってすぐ分かるようになっているところがありますね。
そのスーパーにはセンサーがなかったのでしょうか。
不審な人物を見つけたらまず店の人が本人を呼び止めて注意するのが常識ですね。
そのスーパーの人、本人を呼び止めずいきなり警察に通報したのでしょうか。
それに三日間拘留してその間の補償をしてもらえたのでしょうか。
74歳にもなるとうっかりレジを通らずに店外に出てしまうってこともあると思いますね。
Unknown (オールドレディー)
2024-05-05 08:46:54
★亀さま
新聞には書いたこと以外は載っていませんでした。ドラマなどで見る万引き事件では、まず家の人に連絡しますよね。すぐに警官を呼ぶのは常習犯か、本人の態度が悪いときでしょう。この老婦人のもらったという言い分が証明されなかったのでしょうか。
昨今は買い物にいってウロウロしたり、あれこれ時間をかけて選んでいると不審者に見られるかも。防犯カメラはこわいです。

コメントを投稿

どうでもいいことですが」カテゴリの最新記事