goo blog サービス終了のお知らせ 

超進化アンチテーゼ

悲しい夜の向こう側へ

未来日記モザイク消し/竹内元紀

2011-12-04 22:59:13 | 漫画(新作)





竹内元紀「未来日記モザイク消し」読了。





これは・・・「未来日記」じゃないですね(笑)。
所謂公式ギャグ漫画で
かつ私の好きな竹内元紀の新作でもあるんですが
もうこれ公式パロディってよりも、純正なる竹内さんの新作でしょ。
昔の久米田康治や木多康昭みたいな下が目立つ作風で、
未来日記のキャラたちを遊ばせてるから
完全に別モノ
流石に通常のギャグ・パロディコミックとは違って作品に寄り添ったものではなく
竹内元紀がいつも描いてる様な漫画を「未来日記」のキャラを使って書いただけ、っていう
ある種横暴な漫画にもなってるんですけど(笑)。
それがすっごく面白い上に
何気に原作のシーンも活かされてたりして、
完全に作品と離れてないのがまた厄介で、面白い(笑)。
きっとこの人は何書いても下らないシモネタになっちゃうんだろうなー、とか
でもそれがすっごく気楽に読めて面白いんだろなー、とか
普段が殺伐してる分
こんなに崩されるとギャップで面白いな、とか。
ネタバレ要素はあんまないので
これを機会に、公式ギャグを買って竹内元紀の面白さをみんなに知って欲しいですね。
作中でもペーソスネタかましてるけど
この人の才能はあまりにも知られてなさすぎなので。
かつこれを気に入ったら是非オリジナル作品も読んで欲しいですけど。
オススメは「春日部さん」辺りかな。
非常にぶっ飛んだ漫画ですけど、きっとこのバカバカしさだったら許容してくれるファンのが多数・・・
かは分からないけど(笑)。
パロディコミックですけど、竹内ファンの方にも是非読んで欲しいですね。
元ネタ知ってないと辛いかもだけど
知って無くてもある程度は面白いんじゃないか、って思うので。

思えば
久々にストレートに笑える下ネタ作品読んだ気がする。
ここまで下らないと
ある意味天才だとも思えてきますが、
やっぱりそんな天才は中々公には評価されないですよね。
ワンパターンなのに
同じ様なネタなのに
いつまで経っても笑える、そんな竹内さんの漫画が好きです。
巻末には、原作者えすのサカエとの対談が収録されてるんですが
これが完全にでっち上げの
ウソ対談ってオチで
本当にやりたい放題だな!って思うんですけど(笑)。「アニメ化になって態度でかくなったな」って発言は
冗談でも相当ギリギリだと思いますけど、これを許容してくれてる(?)関係者もまた寛大ですね。
最後の最後までちょくちょく思いっきり笑わせて頂きました。
恐らくどっちの読者が読んでも面白いと思うけど
保証はしません(笑)。
が、個人的には大きくオススメしたい作品ですね。ある意味神懸かった出来だと思う。最高。




ちなみに全所有者登場、適度な出演回数っていうバランス配分も上手い具合に決まってるかと。
今後の竹内センセの作品も楽しみにしてます。

前作のレビュー
神はサイコロを振らない1~2巻




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかります! (なな)
2012-03-31 22:05:29
初めまして。
竹内先生面白いですよね。未来日記ファンからの批判も聞きますが、私も大好きです。
原作を読んでいなくても苦労はしないけど、知っているともっと面白さ増しますよね!
「リアン」「ルカ」なども愛読していますが、私も一番は「春日部さん」です。
色々なギャグ漫画がありますが、竹内先生の下ネタ含むギャグセンスは天性のものですよね…
分かってくれる人がいた……!と思ってコメントしちゃいました。長文失礼しました。
返信する
共感ありがとです! (西京BOY)
2012-04-02 07:15:25
ななさん初めまして!


竹内元紀の漫画は本当に大好きですね。
この「モザイク消し」もタイトルからして秀逸な上に、
完全に自分のペースでやりたい放題ですから(笑)。その自由人っぷりが面白いっていう。
こういうアンソロジー的なものって大体が批判を恐れて自分の味を消したりしますけど
竹内センセは堂々と自分のスタイルで全力で遊んでる感が強くて
それもまたプロの仕事だよなあ・・・と逆に感心します。私は。

>知っているともっと面白さ増しますよね!
で、その上で元ネタの要素をサラッと良いバランスで組み込んで来てくれるセンスも好きなんですよね。
基本壊れるけど、何気に原作のシーンも要所要所で思い出せたり。
8thおばさんの所なんかある意味読者の声を代弁してるみたいなネタで(笑)。
まあ個人的に8thおばさん好きなんですけどね。
そんなギリギリ原作要素を残してる部分にさり気に原作愛も感じちゃったり。


>私も一番は「春日部さん」です。
おお、そこにも同意してくれるとはありがたいですね!
リアンの方が連載が長く続いたので大抵リアンが一番人気になっちゃうんですけど
主役の面白さを考えて春日部さんかな、と(笑)。
基本全部好きですけどね。
また新しい単行本が出ることにも期待です。

>竹内先生の下ネタ含むギャグセンスは天性のもの
同じネタでも余裕で面白いですからね(笑)。
今回の本でも前の単行本でもやらなかった?ってネタがいくつかありますけど
ある意味天丼的に笑えましたから。そこが強みだと思います。


自分も竹内漫画大好きなので、こういうコメントが貰えて本当に嬉しい気持ちになりました。
新作が出たら必ずレビュー書くのでまた観に来てもらえたら嬉しいです。
そしてこっちのが長文なので気にされなくても大丈夫ですよ(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。