KAITO「クロス・マネジ」1巻読了。
この漫画はジャンプのスポーツ漫画ですけど
一般的にジャンプのスポーツ漫画と言えばすげえ必殺技とか派手な決めゴマとか
とにかくスターが大活躍するイメージがあって・・・イメージと言うか事実な気もするんですが
でもこの漫画には必殺技も決めゴマも最初から持ち合わせた才能なんかもなくて
もっと言えばスポーツ一直線でないストイック過ぎない作風であって
要するに超現実的な漫画だと言う事なんですけど
恐らく方向性は若干違うものの初期のルーキーズなんかが好きならきっと気に入ってもらえる漫画だと思います
そうやって何も持たない素人が「上手くなりたい」一心だけでどんどん強くなっていく作品
最近のトレンドとは真逆のコツコツ地道に努力していくタイプの漫画なので
そういう作品で育った世代にとっては、
きっと大きくハマれる漫画なんじゃないかなあ・・・と思います
普通の人が、普通に努力をして、真っ当に成果を得ていく堅実な感じが好きならば
きっと大好きになれるコミックなんじゃないかなー、って
少なくとも私は大好きな漫画ですね。
単行本で一気読みして益々その想いが強くなりました。
また、展開が実に丁寧なんですよね。櫻井が最初からみんなから信頼されていた訳ではなく
きちんと信頼されるまでの過程をステップを踏んで描いているから彼の尽力にも納得出来るし
そんな彼がしっかりとラクロスのマネージャーをしようとする決意も
それが深空の影響からである事も段階を踏んで描けている
櫻井がかつての劣等感を振り切ることが出来たのは、もう一度大好きなスポーツに賭ける様になったのは
深空の純真さのお陰であるというキャラクターが他のキャラクターに与えた影響が明確なので
その意味でも感情移入がし易い漫画になっていると思います
他のスポーツ漫画とは違い
最初は結構挫折とか上手く行かなかった経験のが割合的に多い辺りリアルに拘っている
でもリアルでもちゃんと成果が出ることもまた然りなわけでそのあたりの塩梅も丁度良くて好みです
一つ一つ誠実に細かく、バックボーンも含めて順序のままに描いていく作品なので
当然分かりやすさに長けている訳じゃなく子供票は取れないと思います
でもその分、じっくりと強くなっていく、
しっかり成果を上げていく作風だったり
漫画漫画してないスポーツ漫画青春漫画が好きならばきっと好きになってくれると思う
個人的にかつてルーキーズで青年層を取り込んでいたように、この漫画もそういうポテンシャルあるのかなと
勿論半分は青年誌のメソッドな気がしますが、もう半分は正しい少年漫画の血筋も感じるので
青春まっただ中の少年にもこのガムシャラ感は伝わってくれていれば嬉しいですね
最初はメイン二人の背景だったりドラマが中心ですけど
後々他の部員も掘り下げられたり
スポーツ漫画としても成果を発揮する場面があるので
続巻には更に期待して欲しいですし、自分も期待したいですね
欲を言えば本誌でアンケをお願いしたくもあるのですが(笑 でも、触れてくれるだけで嬉しい、とは
積み重ねの良さを如実に感じる事が出来る漫画なので個人的にもっと評価されて欲しいです
この1巻で描かれてる事柄がバンバン後の展開に繋がってきたりするのでね・・・。
特に3話の模様は22話と併せて読むとちょっと面白いと思う。
確実にある種の複線になっているので。展開自体が。
櫻井の心境を振り返ると、きっとスポーツに関わらない方が無理をしてたんでしょうね
遊びで、気楽に、ってそういう方向性に行く度に自らを追い込んでたのは間違いなく
また本気になって何かを失うのが怖かった、ただそれだけだと思うんです
でも無我夢中に何も考えずに突進していく深空を見ていて
そういう雑念が多少吹っ切れたというか、目の前の壁から逃げない勇気が改めて身に付いたのかと
深空は深空で特に何も考えてないようで
自分の無防備な発言に恥じて櫻井の為に涙するセンシティブな一面があったり
ただ上手くなりたいだけじゃなく根底には唯一可能性を感じたラクロスに賭けたい切実さだったり
無邪気なまでに櫻井を信じ切っているその他意のなさだったり・・・
本当に素敵なキャラだと思います
劣悪な状況の中でも頑張って足掻く姿だったり
そういうキャラに対する共感のようなものがあるからこそ感情移入しやすい漫画になっていて
凡人が凡人なりに頑張って成果を出したり一歩一歩強くなっていく
人間くささ、泥くささに長けている地に足の付いている感覚が何より好みの漫画です
どのキャラも記号付けされた漫画くささを排除してるのでその意味でもハマる人はハマると思います
紆余曲折ありながらも、挫けずにめげずに這いつくばるように進んでいく真っ直ぐさが響く作品ですね。
その溢れんばかりのドラマ性に完全に釘付けになってしまった1巻目でした。改めて、面白い!!
単行本の書き下ろしはカバー裏にアシスタント紹介が1ページ
空きページにキャラのプロフィールがラフ画を交えて掲載されています
櫻井の意外に男らしい名前だったり(笑
若本の密かなコンプレックスだったり
関の能天気っぷりだったり
何気にユニークさも感じられたのが良かったですね
作者コメントもKAITOさんらしい誠実なコメントで良かったです
表紙の超写実的なイラストの時点でこの漫画の方向性も大体分かると思います。
続けば続くほど面白くなっていくタイプの作品なので興味があれば、是非。
ちなみに1話から最新23話までずっと単独で各話感想書いてるので宜しければそちらも是非是非
1巻も十分読み応えありましたが、今やってる部分は更に面白いですよ。
本当に大好きな漫画です!
私も1巻読みました。…入手したその日に3回。しかも回数を重ねる度に深いところも読みながら。こんなの、人生で初めてです。
一言で言うと、「飽きない」です。オチがわかっているし、週刊連載も毎週読んでいるので続きもわかってるんだけど、飽きません。
練習試合と人数不足の顔比べに笑ったり、涙する豊口さんにグッときたり…才能・インパクトを武器とする漫画では、得られない気持ちだと思います。
その中で「もみじさんの名前はこんなに早く登場してたのか!」とか「小松のブリッジはここにもあったのか!」とか「若本・関とのかけがえない友情」とか…新たな発見もあったり。裏表紙が男子三人組だったのもなんだか嬉しかったです。
本当に、長く続いて欲しい。人気が出てほしい。
いろんな人が読んで、元気をもらえる漫画だと思います。
今週のアンケートも出しました。何があっても応援を続けます。
さ、2巻のカウントダウンを始めよう…
待望し過ぎて、すごく待った気がします。第一巻。
fedさんもおっしゃる通り、この漫画飽きませんね。すごく描き込んでいるとは思わない漫画なんですけど、細かいですからね。何もかもが。
私はみそらが「櫻井にひどいことを言った」と泣いていた話しを読んだ時、何を言ったっけ?と覚えていなかったのがもう・・自分の暗記力のなさに・・もう・・・
一気読みして、こんなにも深いんだと改めて思いました。
月曜日のお昼にTSUTAYAで買いましたが、ラスト2冊でした。こんな面白い漫画を描いてくれた先生へのお礼も込めて何冊か購入しようと思ってましたが、2冊とも買ったら他の人が買えなくなると思い、1冊だけにしました。10冊は積んであっただろうから、お昼までにそれだけ売れたことが嬉しかったです。たくさんの人に手にして欲しい作品ですからね!
最近の楽しみはクロス・マネジを読むことと
西京BOYさんの感想を読むことです。
さて、クロス・マネジの単行本ですが、
月曜日の夕方に近所の本屋を3件ほど廻りましたが
購入できず、難民となってしまいました。
どうやら1、2冊しか入荷しなかったようで
ここまで少なかったのか…とショックでした。
(多少マイナーな本でも発売日当日には買えなかったことがなかったので)
しょうがないからamazonで…と思ったら
こちらも発送までに時間がかるようで
さらに、マーケットプレイスではまさかのプレミア価格!
…といってもちょっとですけど。
今は西京BOYさんのレビューを読んで心を落ち着かせているところです(笑)
ジャンプ本誌で読んだから単行本はいらない…と強がりたいところですが
早く欲しいです。KAITO先生への応援にもなりますしね。
ある意味、売り切れ続出でクロス・マネジの人気を確信した一日でした。
私も読み返し率本当に高いですね(笑
流れで追って読むと櫻井の決意までの顛末がよりスムーズに思えて更に良い感じです
2巻以降は明確に部員たちもパワーアップしていくので続巻の登場も今からワクワクですね
いつからか凡人が頑張る漫画って少年誌では難しくなりましたからね~
なんかこう・・・あまり言いたくはないんですけど、どんどん簡略化されている気がしていて
だからこそ「クロス・マネジ」みたいな作品に本気で期待したくなっちゃうんですよね
飽きない、というのは正にそうですね
印象的なシーンが多いのでついつい読み返したくなります
個人的には1話の櫻井の「お遊びだろ?」って言われて「そんな気ねーよ」って哀しそうに言ってるシーンがツボですね
もう表情だけで気持ちの全てが伝わる感じで。
早見先輩の敵役に徹しきれない不器用な一面もやっぱり面白い(笑)。
新たな発見も多いですよね
記事中にも書きましたが、3話のなっちんと櫻井の模様は22話に繋がる要素が多々あって
「滑稽だろ?」って切り出すのも改めて納得出来ました
でもそんな彼女の足掻きに引っ張られた部分があるのもまた事実だよな~、と
裏表紙の三人組もいいですよね
若本と関で男の友情も実は描けてるんですよね。それもイイです。
>本当に、長く続いて欲しい。人気が出てほしい
これが本当にクロマネファンの切なる願いですよね・・・
私も少しずつ一歩ずつ前進するキャラの姿に確実に元気をもらっています
堅実に続いていくことを祈るばかり、ですね
応援も頑張って続けます。アンケ出しもファンとして嬉しいです。
2巻は5月、ですね
ちょいドキショッピングや加藤さんの頑張りを改めてまとめて読むのが楽しみ!
嬉しいです。
確かに割と遅めだったので内容の良さも相俟ってすげえ待ち遠しかった感覚です(笑
素敵な表紙に心の込められた作者コメント、仕様もまた最高でした。
>細かいですからね。何もかもが。
そうですね、流れも丁寧ですし
描写の一つ一つに含まれる意味合いが多い気がしますもんね
その水面下の感情を察するのもまた面白い漫画ですね。
分かりやすさに長けてない分、読み込むのに向いてる作品というか。
そこがお気に入りです。
深空の発言は今考えるとちょっと無防備と言えば無防備でしたからね
勿論何の悪意もないので、最終的にはどちらに明確な非があるとも思えない
その塩梅が素敵だなあ、と
それと、自分の発言に責任を持とうとする深空の純真さもまた大好きです。思い遣りが如実に出ていますね。
へえ、中々売れてる模様ですね
需要自体はある作風だと思うので単行本で気に入ってくれた人が少しでも本誌でも応援してくれれば嬉しいです
毎週切り取っても凄く面白い漫画だと思うので・・・
本当に、沢山の人に伝わってくれる事を願うばかりですね!
私の感想も楽しみに含まれてるとは(笑
非常に光栄です。ありがとうございます。これからも頑張ります。
難民ですか・・・
まあ、そのまま残ってるよりかは売れてる実感を得れていいですけど
まずは自分が手にしたいものなので複雑ですよね
一番は最初から多めに刷って欲しいんですけど、本誌の状況から考えると仕方ないのかも
これがきっかけで是非増刷して欲しいですね。
>多少マイナーな本でも発売日当日には買えなかったことがなかったので
何気に勢いを感じますね・・・
割と買い手も「入荷数少なそうだから早めに!」って意識があったのかも
私なんかは連載中の1巻だし結構入れるだろ、って思ってたら少なめでややガッカリしましたが(笑
尼さんでもそんな結果でしたか。
高値が付いちゃうのは難民が出る漫画ではありがちですけど
クロスマネジでそういう事態になるとはちょっと驚きでした
う~ん、やっぱりもう少し長い目で見てくれるのを期待しちゃいますね。
私の場合は雑誌で読んで好きになるとホイホイ単行本買ってしまいますね
何でも手元に置いておきたくなる性格といいますか・・・
特にクロスマネジは本当に大好きな漫画なので無事発売されて感慨深さもありましたね。
初動が大事らしいですが、そういうところはアンケートと似通っている部分でもありますね
私の感想で落ち着けたのなら感無量です。
でも、一刻も早くつなさんが入手できる事も祈ってます!
ポテンシャルは高い作品だと思います。ホントに。
ようやく、念願の単行本を入手することができました。
待ち望んでいた分、嬉しさもひとしおです。
あらためて読みなおしてみると、
普通に面白いというか、地味に面白いというか…
話の展開がとても丁寧だなぁと感じます。
(人気の面ではそこが辛いところかもしれませんが)
よく、他誌で連載してれば、という意見も見かけますが、
私としては「努力」「友情」「勝利(1巻ではまだないけど)」が
描かれている紛うことなきジャンプ漫画だと思います。
さらに「ラブコメ」のスパイスまで振りかけられていた日には
自分の好みにドンピシャすぎて、
毎週、自分の読みたかった漫画はこれだったんだ…という
思いが強くなるのを感じていました。
KAITO先生はこれらすべての要素を書ききろうとしていて、
なかなかの野心家なのでは…と想像してしまいます。
ちょっと褒めすぎでしょうか(笑)
末永く連載が続くことを願っています。
自分の近所の書店でも速攻で売り切れで、その後直ぐ重版掛かりましたからね
売れ行き好調なのはファンとしてちょっと誇らしいです(笑
予想よりも売れたって事ですから。
そうですねえ、
凄く段階を踏んでいる物語ですからね
6話でパス回しの描写がありましたけど、
普通の漫画(特にWJ)ではそんな地味な上達にページ数割かないですからね(笑
でもそういう堅実な部分が好きなんですよね
他誌云々は、自分でもたまに考えますけど(笑
でも最近のトレンドに反してるだけで実際は古き良き少年漫画のエッセンスを継いでたりもするんですよね
青春漫画である事は確かですが、同時に熱い部分も多々見受けられる良作だと思っています。
>毎週、自分の読みたかった漫画はこれだったんだ…という
そう思えるのって素晴らしいと思いますよ
斯く言う私もジャンプでこういう漫画が読みたかった、ってずっと思ってたりします(笑
少なくとも単純な話の面白さではトップクラスだと個人的に感じています。
その思いを共有出来て嬉しいですね。ホントに。
多分現実主義者的なところはあると思います
情熱があって、出会いがあって、でも挫折もあって寄り道もあって・・・と
メイン二人の青春を余さず描き切ろうという気概は感じてます。
そして、そういう漫画は今までWJではほぼなかったので
その意味でもエポック・メイキングな連載なんじゃないかなあ、とか思ってたりします
多角度から読めるのは個性的で褒めるべき点かな、と。
褒めすぎでも別に良いと思いますよ
本当に自分が感じたことならば
逆にそれを抑える方が作為的だと思ってるので(笑
私も連載、続くように応援します。 単行本の感想コメントも感謝でした。