goo blog サービス終了のお知らせ 

日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

日本外務省は、こんな浅はかなことで筋が通っていると思っているのだろうか? 

2012-06-03 | 投稿
     日本、麗水万博の独島・東海表記に難癖…「政府高官の派遣を中止」


                                                     中央日報日本語版2012年06月02日


日本政府が1日、麗水(ヨス)万博の展示物に難癖をつけ、予定されていた政府高官の万博派遣を中止すると明らかにした。

横井裕外務報道官はこの日、「韓国で開催されている麗水万博の展示物に竹島と日本海をめぐる日本政府の立場に反する内容がある」とし「このため2日間開かれる‘ジャパン・デー’に外務省・経済産業省などの幹部職員を派遣することにしていた計画を取り消すことにした」と発表した。当初、日本政府は政務官級の要人を派遣する予定だった。

日本が問題視した展示物は万博「海洋ベスト館」の総合海洋科学基地模型とスライド。模型は鬱陵島(ウルルンド)付近に置かれているが、スライドには「独島(ドクト、日本名・竹島)海洋科学基地」という説明が含まれている。日本は模型の「東海」表示も問題視した。日本政府は東海を「日本海」と主張している。

横井外務報道官は「その間、外務省の佐々江賢一郎事務次官が駐日韓国大使館側に是正を要求してきたが、受け入れられなかった」と述べた。

韓国外交部の当局者も「日本側がこの数週間、模型展示物を撤去して東海の表記を変更するよう要求してきた」とし「私たちの立場では再考する価値もないことなので、当然、受け入れなかった」と説明した。この当局者は「こうした問題で難癖をつけて政府代表が行かないというのは日本政府が判断することだが、私たちとしては遺憾」と述べた。

しかし2日の「ジャパン・デー」は当初の予定通り開催される。韓国政府の関係者は「日本の民間団体の人と駐韓日本大使館の職員は参加するのではないだろうか」とし「日本側の過剰対応は望ましい韓日関係に役立たない」と強調した。

軍隊慰安婦問題に対する日本政府の法的責任拒否、日帝徴用者に対する韓国最高裁の個人賠償判決、万博不参加など韓日間の悪材料が続く中、両国関係の回復は当分難しいというのが外交関係者の分析だ。

外務省からのメールをそのまま載せています。 外務大臣会見記録(要旨)(平成24年6月)

2012-06-03 | お知らせ・一般資料
外務大臣会見記録(6月1日付)(テキスト版(要旨))

■ 在京中国大使館書記官による不正な活動

■ 米軍再編問題(沖縄県議会選挙)

■ 日韓関係(慰安婦問題)

■ 日EU・EPA交渉

■ 米軍再編問題(沖縄県議会選挙)

■ インテリジェンスのあり方

外務大臣会見記録(平成24年6月1日(金曜日)9時31分~ 於:大臣接見室前)

在京中国大使館書記官による不正な活動

【日本テレビ 菊池記者】

スパイ容疑の中国の大使館員ですけれども、書類送検をされたということで、何らかのご報告が入っているのかどうか、あと、中国政府に対して、改めて何か対応を求めるのかどうか、そこら辺をお伺いしたいのですけれども。

【玄葉外務大臣】

報告を受けているのは、外国人登録法違反、それと公正証書原本不実記載・同行使ということで、書類送致をされたというように承知をしています。現時点では、送致事実以外で刑罰法令に触れるというような事実は確認をされていないというように聞いております。

【日本テレビ 菊池記者】

中国政府に対しては、これをもちまして何か、改めて対応を求めるのでしょうか。

【玄葉大臣】

これは当然ながら、これまで、いわゆる関係省庁の要請に応じて在京の大使館に対して、必要な行為を行ってきたわけでありますけれども、帰国をしてしまったというようなことでありますので、中国側に対して抗議を行ったということでございます。今後も正すべきは正して、その上で戦略的互恵と言っているわけですから、あわせて、中国とのそういった関係深化に努めていきたいというように思っています。

【日本テレビ 菊池記者】

この段階で、今後の日中関係について、今回の事案が及ぼす影響などについて、改めてご見解を承りたいと思います。

【玄葉大臣】

現時点、先ほど申し上げたような状況でありますので、繰り返しますけれども、正すべきは正していかなければいけないということだと思います。ただ、それによって、友好増進関係を進めるべきではないという話ではないだろうというように思っています。やはり、これは一般論として言えば、仮に違法な形で情報収集活動が行われるというようなことがあれば、それに対して、当然ながら、警戒を怠ってはいけないということで、改めて注意喚起を行ったところであります。

【NHK 島田記者】

抗議されたというのは、要するに、大使館側に対して、こういった状況であるにもかかわらず、帰国を認めたと言いますか、帰国されたということに対してなのでしょうか。

【玄葉大臣】

そういうことです。今後も、もし関係省庁からの要請があれば、適切に対応したいというように思っています。


米軍再編問題(沖縄県議会選挙)

【読売新聞 田村記者】

本日、沖縄県議選の方が告示になります。普天間についてお伺いしたいのですが、全政党が辺野古移設に反対している状況、そういった状況をどうお考えになっていらっしゃるのか、まずお伺いしたいのですが。

【玄葉大臣】

これまでも申し上げてまいりましたけれども、抑止力を維持しながら沖縄の負担を軽減するということで、間違いなく着実に進展をしていると確信を持っていますし、あわせて日米の同盟も強化をされているというように思っています。
 だからといって、沖縄の皆さまの負担とその軽減といったものに対して疎かにしているわけではなくて、以前から申し上げておりますけれども、嘉手納以南の土地の返還等々について早期に結果が得られるように努力をしていきながら、また、地位協定の運用改善、一つ二つとこの間積み重ねてまいりましたけれども、そういったことを今後とも着実に行って、何とか理解が得られるように努力したいというように思っています。


日韓関係(慰安婦問題)

【産経新聞 杉本記者】

慰安婦問題についてお伺いしたいのですけれども、韓国メディアが日本政府は韓国政府に対して三つの提案を行ったと。その三つの提案というのが、日本政府が元慰安婦の女性らに直接謝罪すると。二点目は、野田総理が大統領に謝罪すると。三点目が駐韓大使が女性らに謝罪するといったことを提案したという報道があるのですが、この事実関係があるのかどうかということと、あるいはその三つの提案のうちの一つでも日本政府の中で検討されている事実があるのか、この二点をお願いします。

【玄葉大臣】

報道は私(大臣)も朝見ましたけれど、基本的にそういう事実はありません。

【産経新聞 杉本記者】

検討の事実もないということでよろしいでしょうか。

【玄葉大臣】

まず、事実そのものがありません。知恵を出していくという中でさまざまなことを考えるということは当然あり得ますけれど、今おっしゃったような事実はありません。


日EU・EPA交渉

【NHK 池川記者】

日本とEUのEPAのスコーピング作業が終わったということですけれども、これの受け止めと交渉入りにはまだ時間がかかると、イタリア、フランス等が難色を示しているという話もありますけれども、交渉入りの時期について、今のお考えを教えていただけますか。

【玄葉大臣】

若干詰めるべき点が残っています。日本がEUに求めているものもございます。EUが日本に政府調達等で求めているものがあります。ただ、かなりのところまで詰まってきているというのが実態だというように思います。
 ですから、いわゆるマンデート、正式な交渉権限といったものを取得していくべき時期に、そろそろ来ているのではないかというように思っていますが、まだ、時期を申し上げるという段階にはありません。ただ、できるだけ早期に日本とEUのEPAについてまとめたいなというように思っています。


米軍再編問題(沖縄県議会選挙)

【読売新聞 田村記者】

民主党県連の方が普天間飛行場の即時閉鎖を公約にしていることについて、問題と思わないのか、そのことについてご所見を伺いたいのですが。

【玄葉大臣】

民主党県連に対してもこの間丁寧に説明をしてきておりますけれども、これからもしっかりと説明をしていきたいというように思います。
 かなりこれまでよりも、私(大臣)が外相に就任した時よりも溝は埋まってきているなというのが率直な実感です。


インテリジェンスのあり方

【玄葉大臣】

私(大臣)は就任会見でインテリジェンスのことを聞かれて、よく覚えているのですが、情報が漏れるという話をした記憶があります。もう一回ぐらい聞かれて、その話をしたことがあって、やはり本日の記事にスパイ防止法とか、いろいろな議論がありますけれども、スパイ防止法って一体何なんだ、秘密保全法制とは一体何なんだということも含めて、幅広く議論する必要があると思います。いわゆる守秘義務の問題でいう情報の漏洩の問題と、あとは不正な形で取得するという問題をあわせて幅広く、この問題はしっかり議論を行っていくべきだと思っています。