日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

3カ国会談は50分ほど行われ、その後席を移して2国間会談が20分間にわたり続いたという。今年2月初めに就任したチョン長官は、韓日関係の悪化で茂木外相と3カ月間電話会談すらできていない状態だった。

2021-05-07 | 諸外国の見解・参考

韓日、20分間の外相会談で慰安婦問題や

福島原発汚染水めぐり“平行線”辿る

登録:2021-05-06 05:59 修正:2021-05-06 07:06
 
両国外相、コミュニケーションの必要性には共感
 
チョン・ウィヨン外交部長官(左)と日本の茂木敏充外相が今月5日(現地時間)、ロンドンで韓日外相会談を開き、記念撮影を行っている=外交部提供//ハンギョレ新聞社

 

 チョン・ウィヨン外交部長官と日本の茂木敏充外相が5日(現地時間)、英国のロンドンで初めて向かい合った。1月の日本軍「慰安婦」被害者賠償判決後、さらに悪化した両国関係がなかなか接点を見いだせないなか実現した高官会談であるだけに注目を集めた。

 韓日外相会談は、同日午前、ロンドン市内のグロブナーホテルで、韓米日外交長官会談を終えた後に開かれた。韓日両国政府の説明によると、3カ国会談は50分ほど行われ、その後席を移して2国間会談が20分間にわたり続いたという。今年2月初めに就任したチョン長官は、韓日関係の悪化で茂木外相と3カ月間電話会談すらできていない状態だった。両国の外相が集まるのは、昨年2月15日のミュンヘン安全保障会議への出席を機に会って以来、1年3カ月ぶり。

 会談直後、外交部は報道資料を発表し、「北東アジアおよび世界の平和と繁栄のため緊密に協力する必要性に共感」し、「韓日関係を未来志向的に発展させていくことに同意した」と明らかにした。主な懸案である北朝鮮・北朝鮮核問題に関しては「韓日両国及び韓米日3カ国が緊密にコミュニケーションを取ってきた点を評価」し、「朝鮮半島の完全な非核化と恒久的平和定着に実質的進展をもたらすために引き続き協力していくことにした」と述べた。

 しかし、両国の足を引っ張っている強制動員被害者に対する賠償問題や日本軍「慰安婦」判決、福島原発汚染水など、主要懸案については隔たりを埋めることができなかった。チョン長官は同日「(福島原発汚染水の海洋放出が)周辺国と十分な事前協議なしに行われたことに対して深い憂慮とともに反対の立場を明確に伝えており」、日本は自国の立場を説明した。一方、茂木外相は、慰安婦賠償判決と最高裁(大法院)の強制動員労働者に対する賠償判決の問題に対する日本側の基本的立場を繰り返した。日本政府は二つの問題が1965年の韓日請求権協定と2015年の韓日政府間合意で解決済みであり、二つの判決は「国際法違反」だとして、韓国政府に「具体的解決策の提示」を求める立場を貫いている。

 外交部は、チョン長官がこれに対し「日本側の正しい歴史認識がなければ、過去の歴史問題は解決できないと強調し、慰安婦や強制動員被害者関連の韓国の立場を説明した」と伝えた。会談の時間が短く、議論を深めることができなかったものとみられるが、両国共に基本的な立場を繰り返したわけだ。

 この日の両外相の会談が今後の韓日関係にどのような影響を与えるかはまだ未知数だ。主要懸案をめぐる両国の立場の違いを狭めるのは難しく、日本国内の政治状況を口実に、最後まで会談ができるかどうかをめぐって日本政府が綱引きした状況をみると、韓日関係が画期的に進展する可能性は高くなさそうだ。対中国・対北朝鮮政策の推進のために韓米日の緊密な協力を重視する米政府の要請に応えるかたちで、韓日が向かい合ったにすぎないという評価も出ている。

 ただ、両外相が共にコミュニケーションの必要性を強調したのは、硬直した両国関係に肯定的な要因と言える。外交部の当局者はこの日の会談が「良い雰囲気で対話が進み、両国間の意思疎通を本格的にはじめるきっかけとなった」と説明したのが注目される。日本政府はこれまで「韓国が先に関係改善のきっかけを作らなければならない」とし、高官級対話を拒否するなど硬直した市政を崩さなかった。これにより、1月から赴任したカン・チャンイル駐日韓国大使は菅義偉首相だけでなく茂木外相ともこれまで会うこともできず、天皇に信任状の呈上もできていない状態だ。今回の会談を皮切りに両国の高官級対話が再会するかが今後の韓日関係の方向性を見極める上で重要な観戦ポイントになる見通しだ。

 これに先立ち、米国側の主導で実現した韓米日外相会談では「朝鮮半島の完全な非核化と恒久的平和定着の実質的進展のため協力を強化していくことにした」と外交部は伝えた。アントニー・ブリンケン米国務長官は3日(現地時間)に続き、韓日外相に米国の北朝鮮政策の見直し結果を説明しており、韓米日外相は北朝鮮政策を進めるうえで、今後も3カ国が緊密にコミュニケーションを取り、協力していくことにした。外交部はこの場で3カ国外相たちが韓日米の協力の重要性を再確認したと明らかにした。

 しかし、日本のメディアが伝える日本の反応は依然として冷ややかだ。朝日新聞は茂木長官が慰安婦判決について韓国政府の適切な処置を要求し、強制動員被害者の判決と関連しては現金化は「絶対避けなければならない」と指摘するとともに、「日本が受け入れ可能な解決策を早期に示すべき」という日本の基本立場を繰り返したと報じた。日本政府関係者も今回会談が実現したのは米国の意向によるものとし、「茂木氏が米国の顔を立てた」という反応を示した。

キム・ジウン、キル・ユンヒョン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
 

日本、米国の北朝鮮政策を“我田引水”的に解釈…

再び朝鮮半島平和の妨げとなるか

登録:2021-05-06 07:18 修正:2021-05-06 08:00
 
事実上廃棄された「北朝鮮非核化」「CVID」などを固守
 
米国のジョー・バイデン大統領と日本の菅義偉首相が先月16日(現地時間)、ホワイトハウスのローズガーデンで行われた共同記者会見に参加するために歩いている=ワシントン/AFP・聯合ニュース

 日本がバイデン米政権の「北朝鮮政策の見直し」の結果について、過度に“我田引水”的な見解を出し続けている。2018~2019年の朝鮮半島平和プロセスが挫折した際に“役割を果たした”日本による妨害を事前に遮断するためにも、両国間で虚心坦懐な意思疎通が切実だとみられる。

 日本の茂木敏充外相は主要7カ国(G7)外相会談が続いているロンドンで、3日午後(現地時間)に記者会見を開き、この日行われた米日外相会談とG7外相ワーキング・ディナーの結果などを紹介した。茂木外相はその席で「国連安保理決議に従い、北朝鮮の完全な非核化を実現するよう、日米で緊密に連携していくことを再確認した」と明らかにし、ワーキング・ディナーでは自身が議論を主導し、参加国が「北朝鮮による(核を含む)全ての大量破壊兵器およびあらゆる射程の弾道ミサイルのCVID(完全かつ検証可能で不可逆的な非核化)という目標を堅持すること、安保理決議の完全な履行が不可欠であることで意見が一致した」と明らかにした。茂木外相の説明が事実であれば、バイデン政権は今後「CVIDに基づいた北朝鮮非核化」を目標に対北朝鮮交渉を推進しなければならない。しかし、これは米国の真意を歪曲した日本の“我田引水”的な解釈であると推定される。

 ホワイトハウスのジェン・サキ報道官は先月30日、バイデン政権の「対北朝鮮政策の見直し」が終わったという事実を伝え、米国が追求する目標は北朝鮮の一方的な核放棄を意味する「北朝鮮の非核化」ではなく、非核化された韓国が北朝鮮の非核化を推進していく「朝鮮半島の非核化」(complete denuclearization of Korean Peninsula)だと明らかにした。その後、米国の外交安全保障政策の司令塔であるジェイク・サリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)は2日、 ABC放送で米国の対北朝鮮政策が「北朝鮮と敵対するものではない」としながら「朝鮮半島の完全な非核化」を推進すると明らかにした。また、ブリンケン国務長官も3日、ロンドンでの米英外相会談後の記者会見で、米国の目標が「朝鮮半島の完全な非核化」であることを再度強調した。米国務省はこの日、韓米外相会談の結果を説明する資料にも「米韓日の3カ国協力を通じて朝鮮半島の完全な非核化を推進する」と記載した。米国が繰り返し「朝鮮半島の完全な非核化」を追求するとしているにも関わらず、日本が一人で「北朝鮮の非核化」という表現を固守しているわけだ。

 北朝鮮が2018年7月に「一方的で強盗的な非核化の要求」(2018年7月7日、北朝鮮外務省報道官談話)という過激な表現で拒否の意向を明確にしたCVIDに対する主張も同じだ。茂木外相は自身がワーキング・ディナーの議論を主導し、CVID方式の非核化を推進することにG7外相の同意を得たと明らかにしたが、それを示すG7レベルの共同文書も米国国務省の発表文も出なかった。参加国が外交的欠礼を避けるために明確には反対の立場を明らかにしなかったことを、自国の記者を対象にした記者会見では「同意」としたのではないかと考えられる。

 日本がCVIDについてこのような態度を示したのは、今回が初めてではない。菅義偉首相も先月16日の米日首脳会談を終えた後に臨んだ記者会見で「日米は、(北朝鮮の)すべての大量破壊兵器およびあらゆる射程の弾道ミサイルをCVID方式で破棄させるようにすることで一致した」と述べた。しかし、隣の席のバイデン大統領はこの用語に一切言及せず、両国間に意見の相違が存在することを示した。

 実際、米国当局者は対北朝鮮政策の見直し作業が終わったと明らかにした後、機会があるたびに「実用的な北朝鮮に対するアプローチ」を行うと述べている状況だ。米国が北朝鮮に「解決策を求めていこう」と提案しただけに、朝米間での外交の余地を閉ざすCVID方式の非核化に固執しない可能性が高い。

キル・ユンヒョン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

3カ国会談は50分ほど行われ、その後席を移して2国間会談が20分間にわたり続いたという。今年2月初めに就任したチョン長官は、韓日関係の悪化で茂木外相と3カ月間電話会談すらできていない状態だった。

2021-05-07 | 諸外国の見解・参考

韓日、20分間の外相会談で慰安婦問題や

福島原発汚染水めぐり“平行線”辿る

登録:2021-05-06 05:59 修正:2021-05-06 07:06
 
両国外相、コミュニケーションの必要性には共感
 
チョン・ウィヨン外交部長官(左)と日本の茂木敏充外相が今月5日(現地時間)、ロンドンで韓日外相会談を開き、記念撮影を行っている=外交部提供//ハンギョレ新聞社

 

 チョン・ウィヨン外交部長官と日本の茂木敏充外相が5日(現地時間)、英国のロンドンで初めて向かい合った。1月の日本軍「慰安婦」被害者賠償判決後、さらに悪化した両国関係がなかなか接点を見いだせないなか実現した高官会談であるだけに注目を集めた。

 韓日外相会談は、同日午前、ロンドン市内のグロブナーホテルで、韓米日外交長官会談を終えた後に開かれた。韓日両国政府の説明によると、3カ国会談は50分ほど行われ、その後席を移して2国間会談が20分間にわたり続いたという。今年2月初めに就任したチョン長官は、韓日関係の悪化で茂木外相と3カ月間電話会談すらできていない状態だった。両国の外相が集まるのは、昨年2月15日のミュンヘン安全保障会議への出席を機に会って以来、1年3カ月ぶり。

 会談直後、外交部は報道資料を発表し、「北東アジアおよび世界の平和と繁栄のため緊密に協力する必要性に共感」し、「韓日関係を未来志向的に発展させていくことに同意した」と明らかにした。主な懸案である北朝鮮・北朝鮮核問題に関しては「韓日両国及び韓米日3カ国が緊密にコミュニケーションを取ってきた点を評価」し、「朝鮮半島の完全な非核化と恒久的平和定着に実質的進展をもたらすために引き続き協力していくことにした」と述べた。

 しかし、両国の足を引っ張っている強制動員被害者に対する賠償問題や日本軍「慰安婦」判決、福島原発汚染水など、主要懸案については隔たりを埋めることができなかった。チョン長官は同日「(福島原発汚染水の海洋放出が)周辺国と十分な事前協議なしに行われたことに対して深い憂慮とともに反対の立場を明確に伝えており」、日本は自国の立場を説明した。一方、茂木外相は、慰安婦賠償判決と最高裁(大法院)の強制動員労働者に対する賠償判決の問題に対する日本側の基本的立場を繰り返した。日本政府は二つの問題が1965年の韓日請求権協定と2015年の韓日政府間合意で解決済みであり、二つの判決は「国際法違反」だとして、韓国政府に「具体的解決策の提示」を求める立場を貫いている。

 外交部は、チョン長官がこれに対し「日本側の正しい歴史認識がなければ、過去の歴史問題は解決できないと強調し、慰安婦や強制動員被害者関連の韓国の立場を説明した」と伝えた。会談の時間が短く、議論を深めることができなかったものとみられるが、両国共に基本的な立場を繰り返したわけだ。

 この日の両外相の会談が今後の韓日関係にどのような影響を与えるかはまだ未知数だ。主要懸案をめぐる両国の立場の違いを狭めるのは難しく、日本国内の政治状況を口実に、最後まで会談ができるかどうかをめぐって日本政府が綱引きした状況をみると、韓日関係が画期的に進展する可能性は高くなさそうだ。対中国・対北朝鮮政策の推進のために韓米日の緊密な協力を重視する米政府の要請に応えるかたちで、韓日が向かい合ったにすぎないという評価も出ている。

 ただ、両外相が共にコミュニケーションの必要性を強調したのは、硬直した両国関係に肯定的な要因と言える。外交部の当局者はこの日の会談が「良い雰囲気で対話が進み、両国間の意思疎通を本格的にはじめるきっかけとなった」と説明したのが注目される。日本政府はこれまで「韓国が先に関係改善のきっかけを作らなければならない」とし、高官級対話を拒否するなど硬直した市政を崩さなかった。これにより、1月から赴任したカン・チャンイル駐日韓国大使は菅義偉首相だけでなく茂木外相ともこれまで会うこともできず、天皇に信任状の呈上もできていない状態だ。今回の会談を皮切りに両国の高官級対話が再会するかが今後の韓日関係の方向性を見極める上で重要な観戦ポイントになる見通しだ。

 これに先立ち、米国側の主導で実現した韓米日外相会談では「朝鮮半島の完全な非核化と恒久的平和定着の実質的進展のため協力を強化していくことにした」と外交部は伝えた。アントニー・ブリンケン米国務長官は3日(現地時間)に続き、韓日外相に米国の北朝鮮政策の見直し結果を説明しており、韓米日外相は北朝鮮政策を進めるうえで、今後も3カ国が緊密にコミュニケーションを取り、協力していくことにした。外交部はこの場で3カ国外相たちが韓日米の協力の重要性を再確認したと明らかにした。

 しかし、日本のメディアが伝える日本の反応は依然として冷ややかだ。朝日新聞は茂木長官が慰安婦判決について韓国政府の適切な処置を要求し、強制動員被害者の判決と関連しては現金化は「絶対避けなければならない」と指摘するとともに、「日本が受け入れ可能な解決策を早期に示すべき」という日本の基本立場を繰り返したと報じた。日本政府関係者も今回会談が実現したのは米国の意向によるものとし、「茂木氏が米国の顔を立てた」という反応を示した。

キム・ジウン、キル・ユンヒョン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)

韓日中の定例会議に「韓日の争点」条件つける  「日本の対応は矛盾」日本国内からの批判も

2020-10-14 | 諸外国の見解・参考
日本「強制動員問題、
資産現金化しないとの保証なければ韓中日会談は不参加」

登録:2020-10-13 09:06 修正:2020-10-13 12:22


共同通信、韓日消息筋の話を引用して報道 
強制動員問題の措置がなければ菅首相は訪韓せず 
韓日中の定例会議に「韓日の争点」条件つける 
「日本の対応は矛盾」日本国内からの批判も

     

文在寅大統領と中国の李克強首相、日本の安倍元首相が昨年12月、中国の四川省成都の杜甫草堂で韓中日協力20周年記念の除幕式を行っている=大統領府写真記者団//ハンギョレ新聞社

 共同通信は13日、日本政府が、強制動員被害者賠償判決を履行していない日本企業の資産売却を行わないと保証されなければ、今年末に予定される韓中日首脳会談に菅義偉首相は出席しないという立場を韓国側に伝えたと報道した。 日本政府が、韓中日が定例で開催している首脳会談に出席する条件として、韓日関係の最大争点である強制動員問題を持ち出してきたもの。 韓国政府は韓中日首脳会談の今年末ソウル開催を推進してきた。

 共同通信は複数の韓日関係筋の話を引用し、「先月下旬頃、日本企業の資産売却問題に関し、受け入れ可能な措置を韓国側が講じない限り、菅首相の訪韓はないという見解を伝えた」とし「菅首相の意向を踏まえた対応」と報じた。韓国の裁判所が差し押さえた日本企業の韓国内資産が現金化されないことを具体的に保証するよう求めた。 日本政府の消息筋は「現金化の懸念がある限り、菅首相は韓国に行かない」とし「年内に(韓中日)会談を開催する環境は整わない」と述べたと同通信は報じた。これに先立ち、日本の外務省幹部も先月末、記者団に対し、強制動員賠償訴訟に関して「韓国政府が日本企業の資産を売却しないと約束しなければ首相は韓国を訪問できない」と明らかにしている。

 菅首相が韓中日首脳会談に韓日両国の問題を持ち出してきたのは、韓国政府が解決策を積極的に模索しなければならないとの圧力とみられる。菅首相は先月24日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領との初の電話会談で「(強制動員問題関連の)両国関係をこのまま放置してはいけない」、「これから韓国に適切な対応を強く要求する」と述べている。

 しかし韓国政府は、司法の判断に行政府は介入できないという立場を固守しているため、日本政府の要求は受け入れがたい状況だ。韓中日首脳会談はともすれば見送られる可能性がある。日本国内からも批判の声が出ている。 共同通信は「日本は以前、首脳会談出席を外交カードとして使った他国の手法を批判してきた経緯がある」とし「(今回の)対応は矛盾するという印象を否定できない」と指摘した。

 韓中日首脳会談は2008年に始まった国家首脳級会談で、3国が交互に開催している。 直前の3カ国首脳会談は昨年12月に中国の成都で開かれ、今回は韓国の番となる。
キム・ソヨン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

「安倍政権シーズン2」という冷笑を払拭できるか、疑問と期待感が入り混じっている。

2020-09-15 | 諸外国の見解・参考
[ニュース分析]ナンバー2に徹してきた菅総裁、
「安倍政策の継承が使命」

登録:2020-09-15 06:25 修正:2020-09-15 07:15


      

      菅義偉官房長官、自民党総裁に当選 
 
70%の圧倒的得票…16日、首相に指名される見込み 
徹底したナンバー2精神で後継者に 
高官人事権を握って“忖度”中心に 
NHK受信料引き下げなどポピュリストの顔も 
衆院解散で「安倍政権シーズン2」のイメージ払拭なるか 
今月14日、日本東京グランドプリンス新高輪ホテルで開かれた自民党総裁選挙で70%を得票し、圧勝した菅義偉官房長官が、両手を上げて同僚議員の歓声に応えている=東京/共同・聯合ニュース

 ナンバー2に徹してきた菅義偉官房長官(72)が自民党総裁選挙で圧勝し、「日本政界のナンバー1」に浮上した。腰の低さと独自のビジョンと政治色を出さない姿勢を貫いたものの、「影の総理」(菅官房長官のニックネーム)と言われるほど官僚の掌握に優れたことから、「安倍政権シーズン2」という冷笑を払拭できるか、疑問と期待感が入り混じっている。

 自民党は14日午後2時から衆参両院議員総会を開き、総裁選を行った結果、菅官房長官が有効投票数534票のうち377票(70.6%)を得て当選したと発表した。岸田文雄政調会長は89票(16.7%)で2位、石破茂元幹事長は68票(12.7%)で3位となった。菅新総裁は当選後、「7年8カ月にわたって日本のリーダーとして尽力いただいた安倍首相に心から感謝を申し上げる」としたうえで、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の危機を乗り越え、安倍首相が進めてきた取り組みを継承していかなければならない。私にはその使命がある」と述べた。菅総裁は16日の臨時国会首相指名選挙で、安倍晋三首相に続く次期首相になる。

 菅総裁は、秋田県でイチゴを栽培していた富農の息子だったが、政界では「ゼロからのスタート」だった。秘書官から始まり、縁故のない横浜市会議員、衆議院(神奈川県第2区)を経て、官房長官に続き首相まで上り詰めることになった非世襲政治家の象徴だ。

 彼が独力で成功した秘訣は徹底した“ナンバー2精神”にあった。安倍首相が7年8カ月の間、官房長官としてそばに置いた菅総裁を後継者に選んだのも、菅総裁の裏で自分の政治的影響力の維持を図る目論見があると見られている。菅総裁は実際、豊臣秀吉を助けナンバー2として生きてきた弟、豊臣秀長の人生に憧れた。彼はインタビューで、「秀長のようにいつも裏で必ず守ってくれる存在があったからこそ、(豊臣秀吉は)天下が取れたと思う」と語った。菅総裁の側近も「昔から幹事長や官房長官をやりたいと言っていた」とし、「ナンバー2に徹する姿勢で、信頼関係を築いている」と伝えた。

 特に官僚社会を掌握し、ナンバー1を補佐することに長けていた。安倍政権の弊害の一つである「忖度」(官僚たちが自ら政権の顔色をうかがう文化)の中心にも彼がいる。2014年5月に内閣人事局を設置し、審議官以上の約600人の高官の人事権を首相官邸が握るようにした。「縦割り行政をなくす」という名分を掲げたが、不正腐敗を隠して首相を引き立たせる政策にだけ重点を置いているという批判の声も上がった。「忖度」が2017年の「今年の流行語大賞」で年間大賞を受賞するほどだった。菅総裁は「基本的に方向性は政治が決める」とし、人事で官僚組織を動かすのが「責任政治」だと主張した。

 大衆が好む政策を推進する“ポピュリスト”の顔も併せ持っている。高速道路通行料やNHK放送受信料引き下げに続き、携帯電話料金の40%引き下げも主張している。中島岳志・東京工業大学教授は著書『自民党 価値とリスクのマトリクス』で「菅氏の進める政策は大衆の欲望に迎合するものが多い」とし、「米軍基地の移転に反対する沖縄県民にディズニーランドの誘致を提案するなど、大衆迎合的な性向が強い」と指摘した。

 ナンバー2からナンバー1に上り詰めた彼が解決しなければならない課題も多い。菅総裁は派閥の力を結集して勝利した。自民党内の7つの派閥のうち5つが支持を明らかにし、総裁に続き首相まで早くも確定した。水面下ではすでに内閣や党の主要ポストをめぐって派閥の主導権争いが始まっている。党内の基盤が弱い彼が派閥とどのようにバランスを取るかが“政権の課題”になるとみられる。

 これまでナンバー2として対応してきたため、日本をどのように率いていくのが、“指導者”としてのビジョンと政策も脆弱だ。 経済や外交・安保など主要政策について「安倍政権を継承する」と述べるだけで、独自の政策として挙げたのはアナログ式の業務慣行改善のための「デジタル庁」の設立ぐらいだ。日本内外から「安倍政権シーズン2」が始まったという皮肉が聞こえるのもそのためだ。

 韓日関係も、このような側面で大きな変化を期待するのは難しいものと見られる。菅総裁は強制動員被害者賠償問題をめぐる韓日対立に関し、日本のメディアとのインタビューで「韓国が国際法を違反している」「1965年韓日請求権協定が日韓関係の基本」と述べ、安倍政権の立場を繰り返した。

 菅総裁の任期は安倍首相の残りの任期の1年だが、衆議院を解散して早期総選挙を実施するという見通しが優勢だ。菅総裁にとっては、国民全体を代表する正統性を確保し、党内基盤も確実に固めるためにも、総選挙での勝利が必要だ。メディアと政界の力で菅総裁の支持率が急上昇したのも「10月総選挙説」の一つの理由だ。しかし菅総裁は同日、総裁選で勝利した後の初記者会見で「新型コロナ問題を収束してほしいということと、経済を再生させてほしいというのが、国民の大きな声だ」とし、「専門家の見方が完全に下火になってきたということでなければ、(解散総選挙は)なかなか難しいのではないかと思う」と慎重な態度を示した。
キム・ソヨン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)

菅義偉官房長官、自民党総裁に当選 
 
70%の圧倒的得票…16日、首相に指名される見込み 
徹底したナンバー2精神で後継者に 
高官人事権を握って“忖度”中心に 
NHK受信料引き下げなどポピュリストの顔も 
衆院解散で「安倍政権シーズン2」のイメージ払拭なるか 
今月14日、日本東京グランドプリンス新高輪ホテルで開かれた自民党総裁選挙で70%を得票し、圧勝した菅義偉官房長官が、両手を上げて同僚議員の歓声に応えている=東京/共同・聯合ニュース

 ナンバー2に徹してきた菅義偉官房長官(72)が自民党総裁選挙で圧勝し、「日本政界のナンバー1」に浮上した。腰の低さと独自のビジョンと政治色を出さない姿勢を貫いたものの、「影の総理」(菅官房長官のニックネーム)と言われるほど官僚の掌握に優れたことから、「安倍政権シーズン2」という冷笑を払拭できるか、疑問と期待感が入り混じっている。

 自民党は14日午後2時から衆参両院議員総会を開き、総裁選を行った結果、菅官房長官が有効投票数534票のうち377票(70.6%)を得て当選したと発表した。岸田文雄政調会長は89票(16.7%)で2位、石破茂元幹事長は68票(12.7%)で3位となった。菅新総裁は当選後、「7年8カ月にわたって日本のリーダーとして尽力いただいた安倍首相に心から感謝を申し上げる」としたうえで、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の危機を乗り越え、安倍首相が進めてきた取り組みを継承していかなければならない。私にはその使命がある」と述べた。菅総裁は16日の臨時国会首相指名選挙で、安倍晋三首相に続く次期首相になる。

 菅総裁は、秋田県でイチゴを栽培していた富農の息子だったが、政界では「ゼロからのスタート」だった。秘書官から始まり、縁故のない横浜市会議員、衆議院(神奈川県第2区)を経て、官房長官に続き首相まで上り詰めることになった非世襲政治家の象徴だ。

 彼が独力で成功した秘訣は徹底した“ナンバー2精神”にあった。安倍首相が7年8カ月の間、官房長官としてそばに置いた菅総裁を後継者に選んだのも、菅総裁の裏で自分の政治的影響力の維持を図る目論見があると見られている。菅総裁は実際、豊臣秀吉を助けナンバー2として生きてきた弟、豊臣秀長の人生に憧れた。彼はインタビューで、「秀長のようにいつも裏で必ず守ってくれる存在があったからこそ、(豊臣秀吉は)天下が取れたと思う」と語った。菅総裁の側近も「昔から幹事長や官房長官をやりたいと言っていた」とし、「ナンバー2に徹する姿勢で、信頼関係を築いている」と伝えた。

 特に官僚社会を掌握し、ナンバー1を補佐することに長けていた。安倍政権の弊害の一つである「忖度」(官僚たちが自ら政権の顔色をうかがう文化)の中心にも彼がいる。2014年5月に内閣人事局を設置し、審議官以上の約600人の高官の人事権を首相官邸が握るようにした。「縦割り行政をなくす」という名分を掲げたが、不正腐敗を隠して首相を引き立たせる政策にだけ重点を置いているという批判の声も上がった。「忖度」が2017年の「今年の流行語大賞」で年間大賞を受賞するほどだった。菅総裁は「基本的に方向性は政治が決める」とし、人事で官僚組織を動かすのが「責任政治」だと主張した。

 大衆が好む政策を推進する“ポピュリスト”の顔も併せ持っている。高速道路通行料やNHK放送受信料引き下げに続き、携帯電話料金の40%引き下げも主張している。中島岳志・東京工業大学教授は著書『自民党 価値とリスクのマトリクス』で「菅氏の進める政策は大衆の欲望に迎合するものが多い」とし、「米軍基地の移転に反対する沖縄県民にディズニーランドの誘致を提案するなど、大衆迎合的な性向が強い」と指摘した。

 ナンバー2からナンバー1に上り詰めた彼が解決しなければならない課題も多い。菅総裁は派閥の力を結集して勝利した。自民党内の7つの派閥のうち5つが支持を明らかにし、総裁に続き首相まで早くも確定した。水面下ではすでに内閣や党の主要ポストをめぐって派閥の主導権争いが始まっている。党内の基盤が弱い彼が派閥とどのようにバランスを取るかが“政権の課題”になるとみられる。

 これまでナンバー2として対応してきたため、日本をどのように率いていくのが、“指導者”としてのビジョンと政策も脆弱だ。 経済や外交・安保など主要政策について「安倍政権を継承する」と述べるだけで、独自の政策として挙げたのはアナログ式の業務慣行改善のための「デジタル庁」の設立ぐらいだ。日本内外から「安倍政権シーズン2」が始まったという皮肉が聞こえるのもそのためだ。

 韓日関係も、このような側面で大きな変化を期待するのは難しいものと見られる。菅総裁は強制動員被害者賠償問題をめぐる韓日対立に関し、日本のメディアとのインタビューで「韓国が国際法を違反している」「1965年韓日請求権協定が日韓関係の基本」と述べ、安倍政権の立場を繰り返した。

 菅総裁の任期は安倍首相の残りの任期の1年だが、衆議院を解散して早期総選挙を実施するという見通しが優勢だ。菅総裁にとっては、国民全体を代表する正統性を確保し、党内基盤も確実に固めるためにも、総選挙での勝利が必要だ。メディアと政界の力で菅総裁の支持率が急上昇したのも「10月総選挙説」の一つの理由だ。しかし菅総裁は同日、総裁選で勝利した後の初記者会見で「新型コロナ問題を収束してほしいということと、経済を再生させてほしいというのが、国民の大きな声だ」とし、「専門家の見方が完全に下火になってきたということでなければ、(解散総選挙は)なかなか難しいのではないかと思う」と慎重な態度を示した。
キム・ソヨン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)

中国市場を背景とするCATLの攻勢が本格化し、競争がさらに激化する様相だ。当面は電気自動車バッテリー市場の二強体制が続くという観測が力を増している。

2020-08-10 | 諸外国の見解・参考
LG化学・CATL二強体制…
「電気自動車バッテリーの両雄対決」幕開け

登録:2020-08-08 07:05 修正:2020-08-09 17:22


LG化学、今年は世界第1位になれたが 
中国のCATLとのシェアの差狭まる 
 
テスラのモデル3スタンダードレンジに続き 
ドイツのダイムラーEQSもCATLを搭載することに 
LG化学、まずは取引先を奪われた格好 
 
「原価削減宣言」のテスラの去就に注目 
今後の電気自動車市場の再編も変数

        

主要企業別の電気自動車バッテリー市場シェア//ハンギョレ新聞社

 LG化学と中国のCATLの間でバッテリーの両雄対決が始まろうとしている。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)事態においても大部分のサプライチェーンを稼動したことにより、LG化学が今年上半期は1位になれたが、中国市場を背景とするCATLの攻勢が本格化し、競争がさらに激化する様相だ。当面は電気自動車バッテリー市場の二強体制が続くという観測が力を増している。

 ドイツのダイムラーグループは5日(現地時間)、メルセデス・ベンツとCATLの間で戦略的パートナーシップを強化すると発表した。メルセデス・ベンツは来年発売される走行距離700キロメートル(ヨーロッパ基準)のセダンEQSにCATLのバッテリーを搭載するだけでなく、次世代バッテリーの研究開発もCATLと共同で進める計画だ。メルセデス・ベンツのマルクス・シェーファー最高執行責任者(COO)は「バッテリー技術を主導するために、大胆なパートナーたちと研究開発を共同で進めていく」とし、「CATLと協力することにより、カーボンニュートラルに向かう転換の速度を上げることができるだろう」と述べた。

      

メルセデス・ベンツのマルクス・シェーファー最高執行責任者(左側)とCATLのロビン・ゼン(曽毓群)会長=ダイムラー提供//ハンギョレ新聞社

 LG化学としては主要取引先を奪われた格好となった。これまでLG化学は、ベンツの別のモデルであるEQCにバッテリーを供給してきた。EQCはベンツが初めて発売した純粋な電気自動車だが、低温走行距離基準の未達により国内で補助金を得ることができないなど、屈辱を受けたことがある。ある業界関係者は「(ベンツが)最後までLG化学とCATLについて天秤にかけたと認識している」とし、「どうやら技術の側面で、CATLがより望ましいと判断したようだ」と語った。業界の1位と2位を占める両企業間の勢力争いが、最近になり本格化しているわけだ。

 昨年まで3~4位圏に留まっていたLG化学は、今年はCOVID-19事態を機に1位になったが、LLG化学とCATLの間のシェアの差はわずかなレベルだ。SNEリサーチの調査結果によると、LG化学は今年上半期に全世界の電気自動車バッテリー市場でシェアの24.6%を占めた一方、CATLは23.5%で、その後をぴたりと追っている。昨年、“三強”の一角に挙げられていたパナソニックは、今後は下落傾向を免れることができないだろうという予想が強まり、二強体制が固まっている。

 テスラをめぐり両企業が繰り広げる競争も関心の的だ。今年中国で量産に入ったテスラのモデル3の去就は、特に注目される。最近、テスラはモデル3スタンダードレンジにCATLのリチウムリン酸鉄(LFP)バッテリーの搭載を始めた。これまで中国産のモデル3にバッテリーの全量を供給していたLG化学としては、当然緊張せざるをえない立場だ。COVID-19事態にともない一時は全ての中国工場の稼働を中断していたCATLが、今後は生産を増やし、LG化学をさらに追いつめる可能性もある。最近、原価削減を再び宣言したテスラが、今後どの企業と協力を強化するかも未知数だ。

 ただし、受注と実際の供給の間には時差があるだけに、現在の水面下での争いが数字上の変化として現れるまでには時間を要すると見られる。現在、テスラの独走体制である電気自動車市場が長期的にどう再編されるかも重要な変数だ。ある業界関係者は「現在までに発表された受注と量産能力を考慮した場合、少なくとも1~2年間はLG化学とCATLの二強体制が続くと見られる」と予測した。
イ・ジェヨン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

国際会議で、意に反する連行と労働の存在に言及し、犠牲者を記憶するとしたわけであり、換言すれば、強制連行・強制労働を認知し、その犠牲者を記憶する展示をおこなうと約束したのである。

2020-07-15 | 諸外国の見解・参考
共同声明
2020年7月14日

産業遺産情報センターでの強制労働否定の展示に抗議し、強制労働被害の実態やその証言の展示を求める


日本の安倍政権が官邸主導で推進した「明治日本の産業革命遺産」のユネスコ世界遺産への登録は、日本の明治期の産業近代化だけを賛美し、過去の侵略戦争とその下での強制労働の歴史を排除するものであった。
この登録推進は、平和に向けて世界の人民の知的精神的連帯を進めるというユネスコ憲章の精神に反するものであり、また、強制労働被害者の存在を無視するものであることから、国内外で強い批判を受けることになった。ユネスコの諮問機関イコモスも「歴史の全貌を記述すべき」と勧告した。2015年の世界遺産登録にあたり、日本政府は「(1940年代に)その意に反して連れて来られ、厳しい環境の下で働かされた多くの朝鮮半島出身者等がいた」「(第2次世界大戦中に)徴用政策を実施していたことについて理解できるような措置を講じる」「インフォメーションセンターの設置など、犠牲者を記憶にとどめるために必要な措置を説明戦略に盛り込む」と約束した。
国際会議で、意に反する連行と労働の存在に言及し、犠牲者を記憶するとしたわけであり、換言すれば、強制連行・強制労働を認知し、その犠牲者を記憶する展示をおこなうと約束したのである。
しかしその直後、日本政府はこの文言は「強制労働に当たらない」と強制労働を否認した。さらに政府によるユネスコへの「保全状況報告書」(2017年)では「日本の産業を支えた朝鮮半島からの大量の労働者がいた」と表現し、「その意に反して連れて来られ、厳しい環境の下で働かされた」という表現から認識を大きく後退させた。また、日本政府と共に登録を推進した産業遺産国民会議は、端島(軍艦島)をテーマに「軍艦島は地獄島ではない」とする宣伝を始め、端島では朝鮮人や中国人の強制労働はなかったと主張するに至った。
この強制労働否定の宣伝を産業遺産国民会議専務理事として担ってきたのが、明治産業革命遺産の世界遺産登録を推進してきた加藤康子氏であり、加藤氏は内閣官房参与としても活動した。日本政府はこの産業遺産国民会議に「朝鮮人労働者を含む労働者に関する情報収集」などを委託したが、その報告書には強制労働否定の意図がみられ、強制労働被害者の証言が収集されることはなかった。
2020年6月に一般公開された産業遺産情報センターはこのような日本政府による強制労働の歴史否定の動きの結果であり、同センター長になったのは加藤康子氏である。マスコミ報道などによればこのセンターの端島炭鉱展示での元島民の証言は、端島は仲良しのコミュニティであり、民族差別も強制労働もなかったという形でまとめられている。強制労働被害者の証言の間違いは指摘するが、強制労働被害の証言そのものの展示はない。産業遺産情報センターの展示は強制労働の歴史を否定するものである。
日本政府は明治産業遺産登録を通じて戦時の強制労働の歴史を否定するに至った。しかし、そのような行為は、世界の人民の知的精神的連帯を進めることによる平和の形成というユネスコの精神に真っ向から対立するものである。また、労働を強制された被害者の尊厳を再び侵すものであり、許されざる行為である。強制労働の歴史を否定する行為は今すぐ改めるべきである。その歴史の清算なくして東アジアの友好と平和はないことを自覚すべきである。
われわれは、産業遺産情報センターでの強制労働否定の展示に抗議し、日本政府が強制労働の存在を認め、強制労働被害の実態やその証言を展示するよう求める。日本政府は世界遺産登録での国際的な約束を守るべきである。また日本政府が「関係者間の継続的な対話を促す」というユネスコ世界遺産委員会の決議(2018年)をふまえ、強制労働被害者の団体や専門家などと対話し、産業遺産情報センターを東アジア共同の記憶センターとしていくことを提案する。

〔日本〕強制動員問題解決と過去清算のための共同行動強制動員真相究明ネットワーク 過去と現在を考えるネットワーク 北海道在外被爆者支援連絡会(長崎) 平和活動支援センター(長崎) 韓国の原爆被害者を救援する市民の会 長崎支部平和資料館・草の家(高知) 東アジアの鉱山史を記録する会 平和を考え行動する会平和力フォーラムActNow!Kanagawa川崎・富川市民交流会フィリピン人元「従軍慰安婦」を支援する会 平和の灯を!ヤスクニの闇へキャンドル行動実行委員会 中国人「慰安婦」裁判を支援する会 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会 ノー!ハプサ(ノー!合祀)名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟を支援する会名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟弁護団 在韓軍人軍属裁判の要求実現を支援する会 アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)「植民地歴史博物館」と日本をつなぐ会「3.1朝鮮独立運動」日本ネットワーク(旧100周年キャンペーン) 日韓民衆連帯全国ネットワーク 朝鮮女性と連帯する日本婦人連絡会 許すな!憲法改悪・市民連絡会在日韓国民主統一連合 在日韓国人問題研究所(RAIK) 外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会(外キ協) ふぇみん婦人民主クラブ 東アジア和解と平和ネットワーク 中野協同プロジェクト 子どもと教科書全国ネット21 日朝協会ピースボート 日本キリスト教協議会(NCC) 東アジアの和解と平和委員会 日本キリスト教会 靖国神社問題特別委員会 日本基督教団神奈川教区 社会ヤスクニ・天皇制問題小委員会 日本聖公会東京教区人権委員会安倍靖国参拝違憲訴訟の会・東京即位・大嘗祭違憲訴訟の会 日本の戦後責任を清算するため行動する北海道の会 ATTAC Japan(首都圏) ベルリン女の会YouthForumFukuoka
松本強制労働調査団日本基督教団 西中国教区靖国天皇制問題特別委員会 長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会 奈良県での朝鮮人強制連行等に関わる資料を発掘する会 〔韓国〕キョレハナ(겨레하나) 勤労挺身隊ハルモニと共にする市民の会(근로정신대할머니와함께하는시민모임) 南北歴史文化交流協会(남북역사문화교류협회) 民族問題研究所(민족문제연구소)民主社会のための弁護士会過去史清算委員会(민주사회를위한변호사모임과거사청산위원회)社会的協同組合記憶と平和(사회적협동조합기억과평화) 靖国反対共同行動韓国委員会(야스쿠니반대공동행동한국위원회) 全国民主労働組合総連盟(전국민주노동조합총연맹)朝鮮学校と共にする人々モンダンヨンピル(조선학교와함께하는사람들몽당연필) 平和の踏み石(평화디딤돌) 太平洋戦争被害者補償推進協議会(태평양전쟁피해자보상추진협의회) 陜川平和の家(합천평화의집) 興士團(흥사단) 1923韓日在日市民連帯(1923한일재일시민연대) KIN(地球村同胞連帯)(KIN(지구촌동포연대) (共同声明連絡先)日本側-強制動員問題解決と過去清算のための共同行動矢野秀喜(Email:ladybird12@i.softbank.jp,tel:090-2466-5184)強制動員真相究明ネットワーク中田光信(Email:mitsnobu100@gmail.com, tel:090-8482-9725) 韓国側-強制動員問題解決と対日過去清算のための共同行動金英丸(Email:yhkact@gmail.com, tel:+8210-8402-1818)

韓国政府が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)事態で冷え込んだ消費を活性化するため、

2020-06-03 | 諸外国の見解・参考
韓国:「お金を使おう」
150億円規模の外食・文化・旅行の割引クーポン支給

登録:2020-06-02 08:28 修正:2020-06-02 08:56



[史上最大規模の消費活性化対策] 
1618万人に8種類のクーポンを先着順で提供 
クーポン額の5倍を超える9千億ウォンの消費を期待 
 
乗用車個別消費税の下げ幅、70→30% 
カード所得控除限度の引き上げを推進 
衣類乾燥機も省エネ家電補助金の対象に 
 
消費活性化対策の大半はその場限り 
「未来消費を早める水準」との指摘も

        

5月26日、ソウル麻浦区望遠市場。電光掲示板で緊急災害支援金を使用できることを知らせている//ハンギョレ新聞社

 韓国政府が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)事態で冷え込んだ消費を活性化するため、1618万人に旅行や文化などの分野でて計1684億ウォン(約150億円)規模の割引クーポンを支給する。乗用車の個別消費税は7月から減免率を既存の70%から30%に縮小して年末まで延長し、クレジットカードの所得控除限度も引き上げる計画だ。

 政府が1日に発表した「2020年下半期経済政策方向」によると、宿泊や観光、公演、映画、展示、体育、外食、農水産物の8分野で使える1684億ウォン規模の割引クーポンが提供される。先着順で600万人に農水産物購入の際、最大20%(限度1万ウォン=約900円)の割引クーポンが与えられ、330万人には週末にクレジットカードで外食店で2万ウォン(約1800円)以上5回以上決済すれば1万ウォンの外食割引クーポンを与える。オンラインサイトで映画チケットを購入した場合は1人当たり6千ウォン(147万人)、公演チケットを購入した場合は1人当たり8千ウォン(36万人)の割引クーポンが利用できる。宿泊サイトを通じた予約にも3万~4万ウォンの割引クーポン(100万人)が提供される。

 割引クーポン支給対象は経済活動人口(2773万人)の半分を超える1618万人で、先着順でもらえる。各社が先に消費者に支給すれば、事後に政府が業者にクーポンの金額を補填する方式だ。政府は公募を通じて支援企業を選び、施行する計画だ。文芸振興基金で推進する映画クーポンなどは今月中旬から提供されるが、大半は第3次補正予算案が成立した後、支給可能になる。政府は1684億ウォンの割引クーポンを支給し、5倍を超える9000億ウォンの消費を引き出すことを目標としている。
        
        
   
ホン・ナムギ副首相兼企画財政部長官(左から4番目)が1日、ソウル世宗路の政府ソウル庁舎で開かれた「2020下半期経済政策方向関連関係省庁合同ブリーフィング」で発表文を読みあげている=共同取材写真//ハンギョレ新聞社

 これと共に、政府は従来の対策のうち、消費回復の効果が高かったと判断した政策を延長するか、支援規模も拡大する。地域愛商品券の発行規模を現行の6兆ウォンから9兆ウォン(約7900億円)に増やし、残りの発行分は10%割引された価格で買えるようにする。

 乗用車の個別消費税(5%)引き下げは、減免幅を現行の70%から30%に減らし、年末まで延長する。6月末までは限度100万ウォン(約8万8千円)以内で個別消費税1.5%の適用を受けるが、7月から年末までは3.5%が適用され、限度がなくなる。

 省エネ家電器を購入すれば購入金額の10%を補助金として支給する事業の予算は、1500億ウォンから4500億ウォン(約400億円)に3倍に増やす。補助金支給対象の家電製品は既存の冷蔵庫やテレビ、エアコン、洗濯機などに衣類乾燥機が追加される。

 クレジットカード使用額の所得控除限度も引き上げる計画だ。現在の限度額は給与総額7千万ウォン以下は300万ウォン(約26万円)、7千万ウォン~1億2千万ウォンは250万ウォン(約22万円)、1億2千万ウォン以上は200万ウォン(約18万円)だ。これに伝統市場(100万ウォン)や公共交通機関(100万ウォン)、図書・公演など文化費(100万ウォン)への限度が追加で適用される。企財部は税収減少分を考慮して限度引き上げの範囲を決め、7月末、税法改正案を通じて発表する方針だ。ただし、7月末まで業種別に最大80%まで適用していたクレジットカードやデビットカードの所得控除率は8月からは既存の控除率であるクレジットカード15%、デビットカード30%、伝統市場・公共交通機関の使用額40%に戻る。

 企業の投資活性化のための対策も設ける。現在、生産性向上施設や安全施設など9つの分野に分けて控除率を別途適用していた「特定施設投資税額控除」を統合して単純化する。控除方式も基本控除に加え、直前3年平均より投資を増やした場合、増加分に追加控除を行う。企財部は、これにより事業用有形資産に税額控除の対象が拡大し、控除金額もさらに増えると説明した。

 ただし、政府が推進する大規模な消費活性化対策の大半は、その場限りのものであり、新たな消費の創出よりは未来の消費を繰り上げるレベルに止まるという指摘もある。現代経済研究院のチュ・ウォン経済展望室長は「下半期の景気てこ入れの最も重要なカギは消費の回復だが、現在の水準よりもう少し積極的になる必要がある」とし、「付加価値税など消費税引き下げの範囲を大幅に拡大し、期間も1年以上に増やしてきちんとした効果が出るようすべきだ」と述べた。高麗大学のシン・グァンホ教授(経済学)は「COVID-19が収束しない限り、消費も活性化しにくいため、政府支出の優先順位は防疫費用やCOVID-19の被害階層に直接支援される方が望ましい」と述べた。
イ・ギョンミ記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)

「5月6日からの生活の中の距離措置への移行には多くの心配と期待があるが、このかん国民が示してきた防疫意識を見ると、次の段階に進んでもいいのではないかと思う」

2020-04-30 | 諸外国の見解・参考
来月6日に「生活の中の距離措置」に緩和か
登録:2020-04-30 03:13 修正:2020-04-30 07:23

チョン首相「国民の力で補完」 
雇用危機など経済悪化を考慮 
生活防疫体系への転換の意向示す

        

今月7日午前、全羅南道珍島郡珍島邑の兆金市場で開かれた五日市で、珍島郡庁の職員が新型コロナ感染予防のための社会的距離措置を広報しながら、商店主にマスクを配っている=珍島/キム・ボンギュ先任記者//ハンギョレ新聞社

 来月6日から「生活の中の距離措置」(生活防疫体系)が実施される見通しだ。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散がある程度統制可能な範囲に収まっているとみられることから、これ以上日常生活を強く規制して経済状況が厳しくなるのを見過ごすことはできないと政府が判断した結果と見られる。

 チョン・セギュン首相は29日午後にソウル瑞草区(ソチョグ)の健康保険審査評価院ソウル事務所で開かれた第3回生活防疫委員会を訪れ、「5月6日からの生活の中の距離措置への移行には多くの心配と期待があるが、このかん国民が示してきた防疫意識を見ると、次の段階に進んでもいいのではないかと思う」と述べた。5月5日までと予告されていた社会的距離措置(ソーシャル・ディスタンシング)を終了し、翌日から防疫と日常の持続可能な共存を目指す生活防疫体系へと移行する意向を示したものだ。まだ完成していない生活防疫心得については「新たな試みなので完璧とはいかないだろうが、国民が示してきた参加と連帯の力によって補完し続ける」と述べた。

 チョン首相が生活防疫体系への転換を事実上予告したことを受け、政府は早ければ来月3日にも防疫体系の転換を公式発表する見通しだ。保健福祉部は先に発表した個人と集団ごとの生活防疫基本心得と、施設ごとの31の細部指針などの草案を施設ごと・段階ごとにさらに具体化して補完し、同日発表する予定だ。

 政府がソーシャル・ディスタンシングをこれ以上延長せず、「平凡な日常の中に『防疫』を刻み込んだ」(チョン首相)生活防疫体系へと転換することにしたのは、何よりも雇用危機が顕在化するなどの経済状況の急速な悪化を考慮したためだ。生活防疫への転換を占う試金石とされた「総選挙後2週間」が過ぎた29日もCOVID-19の拡散状況が比較的安定した状況を保っていること、長期間続いてきたソーシャル・ディスタンシングに国民が疲れていることなども、こうした決定の背景として挙げられる。

 しかし、初めての道を完全な準備のないまま進まなければならないことから、懸念は大きい。この日の生活防疫委会議でも複数の専門家が、必要不可欠な社会的合意、法制度の見直し、選別診療所や病床体系の改善策などの準備が不十分だという懸念をチョン首相に伝えたという。同会議に出席したある生活防疫委員は「感染症の専門家、市民団体の代表、経済分野の専門家も、意見はそれほど違わなかった。準備は十分にできているのかという点を指摘し続けた」と述べた。また別の出席者は、「状況がどれほど悪化すれば再びソーシャル・ディスタンシングに戻るのか、生活の中の距離措置の実施の程度はどのような周期で誰が評価するのかも、何も決まっていない」と述べた。

 一方、政府は30日から最長6日間のゴールデンウィークを控え、マスクの着用や食事時の各人の取り分けなどの基本心得と、主要観光地を対象とした防疫強化を内容とする「安全観光方策」を公開した。済州空港は発熱者の基準を従来の37.5度から37.3度へと引き下げ、空港内の選別診療所で国外からの入国者のみならず、発熱の見られる人に対してもCOVID-19検査を行う。済州島の屋内観光施設を訪問する際、マスクを着用しない場合は観覧が制限される。

 29日、国内のCOVID-19確定感染者は前日より9人増え、累計患者数は1万761人となった。
チェ・ハヤン、クォン・ジダム記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

「4月初めを目標に準備が進められているASEAN+3(韓中日)首脳特別テレビ会議の開催の成功を期待する」

2020-04-04 | 諸外国の見解・参考
ベトナム首相「韓国の診断検査は世界の模範…防疫協力していこう」
登録:2020-04-04 02:02 修正:2020-04-04 07:24

        

文在寅大統領が3日午後、大統領府与民館でベトナムのグエン・スアン・フック首相と電話会談を行っている=大統領府提供//ハンギョレ新聞社

 文在寅(ムン・ジェイン)大統領は3日、ベトナムのグエン・スアン・フック首相に「韓国企業の社員のベトナムへの入国が可能となるよう措置を取っていただいたことに感謝する」と述べた。フック首相は「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の防疫で協力していこう」と提案した。

 文大統領はこの日、大統領府でフック首相と電話会談を行い「主要20カ国・地域(G20)首脳特別テレビ会議において、各国の防疫措置を阻害しない範囲内で、企業の社員などの必須人材の移動を認める必要があるということで首脳間の意見が一致した」とし「フック首相が韓越両国の関係を格別に考慮し、韓国企業の社員のベトナム入国が可能となるよう措置を取っていただいたことに感謝する」と述べたと、カン・ミンソク大統領府報道官が伝えた。COVID-19拡散を予防するため、事実上すべての外国人の入国を禁止したベトナム政府は、韓国の1000人ほどの技術人材の入国を例外的に認めた。文大統領は「ベトナム現地工場の円滑な稼動のため、中小企業のスタッフも早いうちにベトナムに入国できるよう、持続的な関心と支援をお願いする」と付け加えた。

 これに対しフック首相は「両国企業間の交流など、経済分野での協力が続けられるべきということに共感する」とし「今までのように両国間で緊密にコミュニケーションをとり、協力を続けていこう」と答えた。続いて「韓国のCOVID-19診断検査は世界の模範として国際的な関心を集めている」とし、防疫と臨床の分野での協力を提案した。そして「4月初めを目標に準備が進められているASEAN+3(韓中日)首脳特別テレビ会議の開催の成功を期待する」と述べた。
ソン・ヨンチョル記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

中国から入国した留学生の規模があまりにも大きいため、地域社会に及ぼす危険を事前に遮断するという趣旨だが、あまり実効性の高くない規制に映りかねないという指摘もある

2020-02-18 | 諸外国の見解・参考
中国人留学生に対する入国管理対策の実効性に疑問の声も
登録:2020-02-18 00:01 修正:2020-02-18 07:56

休学・2週間登校中止などを勧告 
強制性なく、自宅隔離と明確に区別付かず 
留学生は差別的雰囲気が高まるのを懸念 
「中国人ではなく、ウイルス対象の措置を」


          

今月この11日午前、光州北区全南大学校生活館(寮)に入国した中国人留学生をCOVID-19潜伏期の14日間収容するスペースが設けられている//ハンギョレ新聞社

 韓国政府が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の市中感染の遮断に向けた対策を相次いで打ち出している中、中国人留学生に対する管理策が過剰ではないかという声があがっている。中国から入国した留学生の規模があまりにも大きいため、地域社会に及ぼす危険を事前に遮断するという趣旨だが、あまり実効性の高くない規制に映りかねないという指摘もある

 教育部は新学期が始まるまで中国から入国する3万~4万人の留学生を対象に、2週間の登校中止と自律隔離を勧告した。これに従い、各大学が寮などの団体居住環境を設けており、1日1回健康状態を確認する方針だ。さらに、入国日程が決まっていない留学生には遠隔授業や休学を勧めている。

 問題は「自主隔離」措置が法的根拠や強制性のない“勧告”に過ぎないうえ、保健当局の「自宅隔離」措置と明確な区別がつかないことにある。保健当局はCOVID-19患者と接触するなど疫学的関係があるか、感染症に似たような症状が現れた人に対し、2週間の自宅隔離を原則としている。しかし、中国から入国した留学生は他の内国人・外国人同様、特別入国手続きを踏んでおり、これに該当しない。このため、アン・ジュラン教育部教育国際化担当官は17日、「中国人留学生対策は法的な自宅隔離ではなく、強制力はない」と釈明した。教育部が登校中止措置を発表し、自宅隔離に類似した「自主隔離」という用語を使ったのも、混乱を招いた側面がある。

 中国人留学生たちはなにより、自分たちに対する差別的な雰囲気が作られるのではないかと懸念している。キム・ソラ延世大学グローバル人材大学非常対策委員長は「履修登録前にCOVID-19関連のアンケート調査に必ず回答するようにしているが、その過程で、中国から来たという理由で差別を受けるのではないかと心配している留学生たちが多かった」と話した。一部の大学周辺では中国人留学生が部屋を探すのが難しくなったという話も聞こえる。清州大学の場合、中国入国留学生を全員寮に入寮させる計画だが、すでに部屋探しが終わった留学生たちがこれに反発している。18日に入国予定の中国人留学生リャオジン(慶煕大学)は同日、ハンギョレに「留学生たちはほとんどが韓国当局の処置を受け入れる雰囲気だ。しかし、こうした措置は“中国人”ではなく、ウイルスを対象に行わなければならない」と指摘した。

 保健医療専門家らは登校中止・自主隔離措置について、一種の“苦肉の策”と見る必要もあると話す。翰林大医学部のイ・ジェガプ教授(感染内科)は、「過剰対応の側面がないわけではないが、学校の立場としては、すでに入ってきた学生たちを放置するわけにはいかない。教育機関が学生たちを“ケア”(保護)する意味として受け止めるべきだ」と述べた。ただし、実効性については懐疑的な反応もある。高麗大学のキム・ウジュ教授(感染内科)は「1カ所に集めて隔離するよりは、診断書の提出などで自ら健康状態を立証するようにする方が良い方法かもしれない」と指摘した。
チェ・ウォンヒョン、ノ・ジウォン記者(お問い合わせjapan@hani.co.kr)

今年のミュンヘン安全保障会議には、北朝鮮のキム・ソンギョン外務次官も出席すると伝えられ、ポンペオ長官やカン・ギョンファ長官との会談が実現するかにも関心が集まっている。

2020-01-28 | 諸外国の見解・参考
韓米外相、2月に会うか…
北朝鮮のキム次官との会合が実現するかも関心事

登録:2020-01-27 23:21 修正:2020-01-28 07:27


カン外交部長官とポンペオ国務長官、ミュンヘン安全保障会議への出席を検討 
南北協力事業や防衛費などを協議する見込み 
欧州担当のキム・ソンギョン北朝鮮外務次官も出席する予定

          

今月14日、米サンフランシスコ近くのパロアルトのフォーシーズンズホテルで開かれた韓米日外相会談に出席した(左から)カン・ギョンファ外交部長官、マイク・ポンペオ米国務長官、茂木敏充日本外相が記念撮影を行っている=外交部提供//ハンギョレ新聞社

 カン・ギョンファ外交部長官とマイク・ポンペオ米国務長官が来月14~16日、ドイツ・ミュンヘンで開かれるミュンヘン安全保障会議(MSC)で膝を突き合わせるかに注目が集まっている。

 27日、外交部によると、カン・ギョンファ長官はミュンヘン安全保障会議への出席を検討中だ。ポンペオ長官もエスパー国防長官やナンシー・ペロシ下院議長らとともに、同会議に出席するという。両長官とも出席すれば、自然に韓米外相会談が推進されるものと見られる。今月14日に米サンフランシスコで開かれた韓米外相会談に続き、1カ月ぶりに両長官が再び会った場合、韓国政府が新年に入って積極的に推進している北朝鮮の個別観光をはじめとする南北協力事業や防衛費分担金交渉などと関連した協議が行われるものと予想される。日本の茂木敏充外相もミュンヘン安全保障会議に出席する可能性があり、韓米、韓米日外相会談が相次いで開かれることもあり得る。

 これに先立ち、韓国政府は南北協力事業の制裁関連事項を協議する韓米作業部会を来月初めに開催する案を推進しており、その結果をもとに韓米外相間の協議が行われる可能性が高い。韓米作業部会は、イ・ドンリョル外交部平和外交企画団長とアレックス・ウォン米国務次官補を首席代表とし、ソウルで行う方向で調整中だという。

 一方、今年のミュンヘン安全保障会議には、北朝鮮のキム・ソンギョン外務次官も出席すると伝えられ、ポンペオ長官やカン・ギョンファ長官との会談が実現するかにも関心が集まっている。しかし、米国の度重なる朝米交渉再開の要請にもかかわらず、北朝鮮が応じていないうえ、キム・ソンギョン次官が核問題を担当しない欧州担当であることから、非核化と相応の措置をめぐる交渉と関連した流れの変化を期待することは難しいものと見られる。
パク・ミンヒ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)

韓国水力原子力は、すべての原子力発電所のアンカーボルトの状態を順次点検する計画だ

2018-10-30 | 諸外国の見解・参考
折れたり壊れたり…
ハンビッ原発の内部鉄骨の“ボルト”でも問題

登録:2018-10-28 22:00 修正:2018-10-29 07:20


ハンビッ5号機の格納容器建物のH形鋼にボルト 
設計基準に外れた30本、遅れて判明 
昨年は損傷破損された5本の補修も 
韓水原「耐震工法や圧力試験のためのようだ」

               
ハンビッ5号機の格納容器建物の内部鉄骨(H-Beam)に締めつけられたボルト30本が、本来の位置からずれていて、設計基準を満足していないことが明らかになった。韓国水力原子力は、すべての原子力発電所のアンカーボルトの状態を順次点検する計画だ=韓国水力原子力提供//ハンギョレ新聞社

 全羅南道霊光(ヨングァン)の原子力発電所ハンビッ5号機の格納容器建物で、耐震性強化などのために設置されたH型の大型鉄骨(H-Beam)に締めつけられたボルト30本が、本来の位置からずれていることが確認された。これに先立ってハンビッ5号機は、昨年の計画予防整備時にも折れたりなくなっていたボルト5本が発見され、他の形態の代替物を溶接する補修工事を受けた。当該ボルトがこのように設計とは異なり本来の位置からずれていたり、破損していれば、強い地震が襲い格納容器の建物が揺れる時、H-Beamの動きを正しく制御できない恐れがある。これについて韓水原は、他の原子力発電所のボルトの状態も点検する計画だ。

 26日、ハンギョレによる取材の結果、韓水原は今月3日H-Beamのボルトホール(穴)30カ所でボルトの位置が不適正であることを確認した。地上12.8メートルの高所に設置されたボルト27本、そして高さ18.3メートルのアンカーボルト3本の位置が設計基準からずれていた。今回の点検は、規制機関である原子力安全技術院のボルト位置点検要請に従ったものだ。安全技術院は、2015年蔚珍(ウルチン)のハンウル原子力発電所でH-Beamボルトの問題を初めて発見し、15~18カ月毎に実施される各原発の計画予防整備期間に合わせて韓水原にボルト状態の点検を要請していた。

 問題のボルトは、当初の設計上はボルトホールの中心から3.9~14.8ミリメートルは動けるように作られている。これは、強い地震などで格納容器の建物が揺れる時、H-Beamが建物の壁の内側に囲まれた防護鉄壁(CLP)などに損傷を与えないようにするためには、壁とH-Beamの間にある程度の余裕空間(耐震間隙)が必要なためだ。また、格納容器建物のコンクリート壁を施工する時、壁の内側に鉄線(tendon)を埋めて固く引っ張る「ポストテンショニング」工法を使う過程で、壁の収縮のためにボルトの位置が変わりうることも考慮して設計された。ただし、こうした理由でボルトが移動しても、元の位置に戻るのが正常だが、現在は一部のボルトが完全に片側に片寄っている状態が確認された。

 韓水原は、該当する30本のボルトが本来の位置からずれた原因として、ポストテンショニング工法以外にも、総合漏洩率試験を推定している。総合漏洩率試験とは、原子力発電所に事故が起きて、内部圧力が急上昇しても放射性物質が格納容器建物外に漏れないかを確認する機密性試験だ。概略10年周期で施行され、ハンビッ5号機は昨年この試験を経た。試験当時、格納容器内に形成された強い圧力のためにH-Beamが動いて、ボルトの一部が破損したのではないかという推定だ。

 これに対してハン・ビョンソプ原子力安全研究所長は、「総合漏洩率試験などによってボルトが折れたり本来の位置からずれたとすれば、試験直後に措置をしなければならなかった」として「そのままにしておくならば、設計基準に何の意味があるのか」と指摘した。韓水原側は「今後、計画予防整備の度にボルトを全数調査して、基準に符合しない場合には補修する予定」と明らかにした。韓水原は、ハンビッ2号機と4号機でコンクリート壁の孔隙が多数発見されたことに伴う拡大調査も施行中だ。
チェ・ハヤン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

「港湾都市連合では法人税率を統一し、通関手続きを簡素化するなど、より前向きな経済自由化が必要だ」と主張

2017-11-27 | 諸外国の見解・参考
「トラックが韓日ナンバープレートで
釜山-九州をノンストップ…韓日中露都市連合を」

2017年11月27日08時43分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]


「2017与時斎(ヨシジェ)フォーラム」の出席者は北東アジア協力の最初のボタンとして「都市連合」を提示した。韓日中露が歴史・政治イシューなど国家間の問題で複雑に絡んでいる状況で、経済問題に関しては西海(ソヘ、黄海)-東海(トンヘ、日本名・日本海)-北極航路をつなぐ港湾都市を連合自由貿易都市にして解決しようという声が出てきた。26日午前に開かれた「都市連合時代の可能性」セッションでだ。

過去の国家中心時代には国家間の競争を通じて経済成長を図り、その果実が国民に向かった。しかし最近の北東アジアは国家間競争の果実よりも副作用が目立つ傾向だ。延世大政治外交学科のイ・ヨンホ教授は「北東アジアは過度に政治・安保をめぐる葛藤が激しく、国に隔たりが生じれば経済・文化・社会分野でも交流が減る。それで国家間関係に代わるものではなく補完する都市連合の役割が必要だという暫定結論に到達した」と述べた。

実際、現場で走る自治体の首長も出てきている。崔文洵(チェ・ムンスン)江原道(カンウォンド)知事は「『蝶プロジェクト』の右の羽が江原道だ。最近、江原道は平昌(ピョンチャン)冬季オリンピック(五輪)開催をきっかけに鉄道・道路・港湾インフラを急速に改善している」と述べた。崔知事は「2022年北京冬季五輪の開催までにロシアのウラジオストク、中国の吉林(ジーリン)省、日本の鳥取県をつなぐ『オリンピックロード』をつくりたい」と語った。

劉正福(ユ・ジョンボク)仁川(インチョン)市長は「中国と近い利点を生かして、できる限り都市間交流を活性化しようと努力している。仁川は中国威海と韓中自由貿易協定(FTA)地方経済協力モデル地区を推進中」と述べた。続いて「中央政府が地方政府の役割を確実に認めて支援するべきだ。経済自由区域だけが経済自由という意識構造から変えなければいけない」と話した。

韓日中都市連合研究に取り組んできた日本アジア成長研究所の成果も紹介された。アジア成長研究所の戴二彪研究部長は「九州の日産自動車と釜山(プサン)のルノーサムスン自動車は貨物船・トラックを通じて自動車部品を出発から到着地までいかなる制約もなく取引する。韓日のナンバープレート2つを付けたトラックを使用できるようにするなど「途切れのない物流(seamless logistics)を実現したおかげ」と述べた。

ロシアからは韓国とつなぐ関門であるウラジオストクのアムトン・スコリック自由港企業支援協会会長が出席し、「自由港湾に入る企業は10年間にわたり土地税・財産税が免除され、輸入商品・資材を無関税で受ける。ここに各国企業が入って人的交流から活性化すれば、都市間協力、さらに国家間協力の道も見えてくるだろう」と提案した。

ロシア戦略企画庁のオルガ・クリロバ極東地方総括は「戦略企画庁は都市間協力を支持し、これをロシア政府と十分に話し合っている。都市間の協力は拘束力が低い20カ国・地域(G20)で始め、拘束力が高い経済協力開発機構(OECD)モデルに進むことができるはず」と述べた。イ・ヨンホ教授は「港湾都市連合では法人税率を統一し、通関手続きを簡素化するなど、より前向きな経済自由化が必要だ」と主張した。

中国語と日本語、カタコトの中国語と日本語で交流しながら試合に向かう姿はなんともカッコよく、・・・

2016-10-19 | 諸外国の見解・参考
中国語と日本語、言語の壁を乗り越えるということ
人民網日本語版 2016年10月18日10:09


ネット上では過去に「日本語を学ぶ人はお気の毒」というトピックが話題になったことがある。これは日本語を学ぶというこの後戻り不可能な道を選んでしまった自分の苦労を嘆く内容だ。例えば、「百」という数字一つとっても「二百(にひゃく)」と「三百(さんびゃく)」、「八百(はっぴゃく)」というようにその読み方が異なる上、動詞の未然形、終止形、連用形の活用などはめまいがするほど。同じように後戻り不可能な日本語を学ぶ道を選んでしまった私にとって、このトピックに挙げられているツッコミは同感することばかりだ。訪日してからの年数も少なくない私にとって「百」と「分」の読み方の違いはさすがにもう難しくないが、助詞の「は」と「が」の用法は未だに理解できていないし、毎日様々な二重敬語に接するたびにに頭を壁に打ち付けたくなるような衝動に駆られる。外国語の学習というのは、時にまるで無数に張りめぐらされた網がまとわりつくように、いくら必死に抜け出そうともがいても、どうしようもないほど苦しまされるのだ。(文:魯強。 在日華字紙・中文導報掲載)

私のある友人は北海道でテレビ局の記者をしている。彼は何年も前から中国人と日本人のメンバーからなるアイスホッケーチームを取材している。中日両国のメンバーはお互いに「文化の違い」に直面することがあるのだが、それは目に見えないものだという。テレビという媒体を通じてどのようにこうした抽象的な内容を表現すればいいのか、彼は当初非常に困ったそうだ。さんざん考えたあげく、彼は「言葉」をその切り口とすることにした。練習場や食事の席、セレモニーの会場だけでなく更衣室の中でもメンバー同士の会話を耳にすることができる。その会話には中国語あり、日本語あり、カタコトの中国語に、カタコトの日本語もあった。何年もの月日を経たことで、チームメンバーはどうやらこのような交流スタイルにすっかり慣れてしまったようで、私の友人の記者とあいさつするときは中国語と日本語をミックスして話すのだという。また、彼らを取材した番組が放送されるのを見たところ、そのチームメンバーたちが中国語と日本語、カタコトの中国語と日本語で交流しながら試合に向かう姿はなんともカッコよく、私はとても新鮮に感じた。

言語学習というのは、ある決まったプロセスを常に経験するもので、私自身がそのいい例だろう。日本語を学び始めた当初はその難しさに発狂しそうになり、全く理解できず、頭はくらくらして死にそうな目に遭った。10年以上も一生懸命勉強し続け、ようやくひと山越えたと思ったら、また繰り返し新たなプロセスに突入し、同じような苦しみを味わい、さらに辛い思いをするというようなものだ。

外国語学習はこんなにも難しいのに、なぜ学び続けようとするのだろうか。それは相手が重要だからだ。スポーツのチームでは、外国人選手と交流する必要がある。会社では外国人の同僚や顧客と商談する必要がある。国際社会においては、私たちは相手の国と交流する必要があるのだ。私たちは相手を理解し、相手に自分のことを伝える必要がある。先方にとって重要なことは私たち自身も気にしていることかもしれないし、客観的にみると気にしなければいけない点なのかもしれない。要するにこのように重要であるが故、私たちは外国語に幾度となく苦しめられたとしても、それでも初恋のように追い求めるのだろう。

言語は壁のように中日両国の間に立ち塞がっており、その壁は両国の交流の障害であると同時に、ある一定の意味では両国の交流の原動力になっている。このような壁があるので、私たちは自分の力を尽くしてその壁を破ろうとする。そしてその壁を打ち破ろうと何度も満身創痍になるからこそ、私たちは壁を打ち破った後の成果を大切にできるのだ。この記事で紹介した中国人と日本人メンバーからなるアイスホッケーチームの結束力はさらに強くなるだろう。なぜなら、この結束力を手に入れるのは簡単ではないからだ。(編集YK)

「人民網日本語版」2016年10月18日

潘総長は先月28日、新堂洞(シンダンドン)の金元首相の自宅を訪れ非公開で会った。

2016-06-11 | 諸外国の見解・参考
金鍾泌元首相「潘基文、強く決意を固めたようだ」
2016年06月10日13時29分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]



先月訪韓した潘基文(パン・ギムン)国連事務総長に会った金鍾泌(キム・ジョンピル)元国務首相が9日、「(潘総長が)強く決意を固めたようだった」と話した。金元首相は同日、市内のあるホテルで開いた知人たちとの晩餐会で大統領選挙の有力候補者である潘総長と単独面談した印象と対話の内容を問う質問に対し「秘密の話だった」としつつ、このように答えたと参席者の1人が伝えた。潘総長は先月28日、新堂洞(シンダンドン)の金元首相の自宅を訪れ非公開で会った。