日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

イラク戦争、アフガン戦争での戦死者の多くが燃料や水補給中に路肩爆弾などで犠牲に!

2015-07-31 | しんぶん赤旗より
小池議員の戦争法案追及 元陸自隊員から感想



 29日の参院安保特別委員会での、日本共産党小池晃議員の戦争法案総括的質疑を視聴した元陸上自衛隊員から、「留飲が下がった」との感想が寄せられています。

留飲下がる  元2等陸曹 末延隆成さん(53)


 私は、北部方面隊第5旅団戦車大隊の補給小隊に所属していました。

 海上自衛隊の内部資料や、「しんぶん赤旗」が入手した陸自教範による「兵站(へいたん)」の危険性を告発した記事を引用しての質問は、自衛隊にいたものとして実に留飲の下がるすばらしいものでした。

 いずれも自分たちが感じてきた、安倍政権の安保法制案=戦争法案への不安と危険性をズバリ突いた、政権にとっては耳の痛い質問だったはずです。

 米海兵隊の教本が明記している「兵站」が最も危険で敵の攻撃に「脆弱(ぜいじゃく)」であり、イラク戦争、アフガン戦争での戦死者の多くが燃料や水補給中に路肩爆弾などで犠牲になっているという指摘は説得力がありました。

 自分が属した補給小隊の教範にも、「戦況の進展に応じて適時前方に推進して継続的かつ迅速な支援を行う」とあり、「赤旗」記事が告発したように、政府の言う「安全な場所」など絵空事なのです。

 安倍首相、中谷防衛相が小池さんの質問にはぐらかしの答弁しかできない戦争法案は廃案にすべきです。


私も頑張る  元3等陸曹 日本共産党の茨城県土浦市議 井上圭一さん(53)

 私は、陸上自衛隊霞ケ浦駐屯地に9年間勤務し、後方支援部隊に所属しました。安倍首相も中谷防衛相も、小池さんの質問にまともに答えませんでした。

 戦闘部隊と兵站を担う後方支援部隊は、常に一体となって行動します。安倍首相や中谷防衛相がいうような、戦闘部隊と「一体化しない」後方支援部隊などありえません。

 小池さんが米海兵隊の教本をもとに指摘したように、兵站が敵からの攻撃に「脆弱」で、「格好の攻撃目標」になるのは軍事的な常識です。

 兵站は、攻撃を受けることを前提に、それでも戦闘部隊への補給を切らさないようにします。

 だからこそ、陸上自衛隊でも、一つの戦闘部隊に必ず三つの後方支援部隊がついていき、一切の補給物資を3セット用意します。「予備」とさらに「その予備」が必要なのです。

 こんなでたらめな戦争法案は、廃案しかありません。私も頑張ります。

世界中の誰が見ても、米軍と一緒に戦争をやっているとしかみえない。

2015-07-30 | しんぶん赤旗より
兵站は戦争そのもの 「命がけ」と米軍文書
アフガン・イラク 補給で死傷者3000人超 戦争法案 小池議員が追及
参院安保特委

 「対テロ戦争の現場では兵站(へいたん)ほど狙われやすい。これが実態だ」―。日本共産党の小池晃議員は29日の参院安保法制特別委員会で、兵站がテロの格好の標的となったアフガニスタン戦争やイラク戦争の実態を突きつけて、これまでの歯止めを外して「戦闘地域」での兵站(後方支援)を行う戦争法案の危険性を浮き彫りにしました。 (関連記事)

 アフガン、イラクでの補給任務中の死傷者は、2003~07米会計年度の5年間、米陸軍だけで3046人に達しています。小池氏は、07年度に行われた米陸軍の補給任務のうち、燃料の輸送は24回に1人、水の輸送は29回に1人の割合で死傷者が出ていることを指摘。「戦場での燃料・水の補給は命がけ」と書いた米陸軍環境政策研究所のレポートを示し、「兵站がどれほど危険か認識しているのか」とただしました。

 安倍晋三首相は「戦闘行為が発生しないと見込まれる場所を実施区域に指定した上で(自衛隊は)後方支援を行う」と答弁しました。しかし、小池氏が「法律にはそんなことは一言も書いていない」とただすと、中谷元・防衛相は「法案の記述はない」と認めました。

 小池氏は「法案にないことを、あるかのように発言する態度が国民の不信を招いている」と厳しく批判。さらに、アフガンでは、米軍以外の軍隊の犠牲者の6割から8割が道路に仕掛けられたIED(即席爆発装置)によって死亡したことを示し、「『戦闘現場』でなくても、突然の爆発で吹き飛ばされる。一瞬にして戦闘現場になるような対テロ戦争での兵站で『安全な場所で行うから大丈夫』などという議論が成り立つはずがない」とただしました。

 首相は「諸外国には犠牲者が出ているが、わが国は(イラクのサマワで)一人の犠牲者も出ていない」などと主張しました。小池氏は「(従来禁止されていた)『戦闘地域』にまで活動範囲を拡大しようとしているのが今回の法案だ」と批判。憲法違反の戦争法案は廃案にするよう主張しました。

米軍の対潜作戦支援
防衛相認める 小池氏、海自文書を暴露

 米軍ヘリが海自ヘリ空母の艦上で給油を受けながら対潜水艦作戦を行う―。海上自衛隊が戦争法案による米軍等への支援活動の拡大を前提に、このような事例を想定していたことが判明しました。日本共産党の小池晃議員が、海自幹部学校作戦法規研究室が作成した部内向け説明資料「平和安全法制案について」(6月)を独自に入手し、29日の参院安保法制特別委員会で明らかにしました。

 中谷元・防衛相は当初、同資料について「(防衛省が)公表した資料ではない」と確認を拒否したものの、小池氏の追及を受け、「対潜水艦作戦における後方支援の一つをイメージとして表したもの」と認めました。

 資料では、重要影響事態法と国際平和支援法(海外派兵恒久法)の2法案の「実際の運用を踏まえたイメージ」として、米軍の対潜哨戒ヘリが敵潜水艦の探知・攻撃を行い、敵潜水艦の魚雷の射程外では海自のヘリ空母(DDH)が米軍ヘリに燃料補給で支援する図が描かれています。(上図)

 戦争法案でこのような共同作戦が可能になるかとの小池氏の質問に、防衛相は「魚雷等の攻撃を受けない安全な場所で活動を行う」と認めました。

 小池氏は、国会に一度も示されたことがない事例が自衛隊内で先取りで説明されていることについて「重大問題だ」と批判し、陸自、空自の資料とあわせて国会に提出するよう要求しました。

 さらに小池氏は、給油を受けた米軍ヘリが海自艦上から再び攻撃へ飛び立つことも可能かと追及。防衛相は「戦闘現場」以外での実施を否定しませんでした。

 小池氏は「世界中の誰が見ても、米軍と一緒に戦争をやっているとしかみえない。明白な憲法違反だ」と断じました。

 安倍政権が推し進めている安全保障法制に反対する日本の市民の抵抗と報道

2015-07-29 | 韓国:ハンギョレ新聞
日本の母親たちが東京で平和行進「だれの子どももころさせない」 

登録 : 2015.07.28 00:52 修正 : 2015.07.28 18:25



 「戦争だけは繰り返してはいけない」
 2000人の母親が集団的自衛権に反対の声あげる
26日、東京・渋谷で安倍政権の安全保障法制に反対する日本の母親たちが「だれの子どももころさせない」とローガンを掲げ集会を開いている。安保法制に反対し母親たちが団体行動を起こしたのは初めてだ=「安保関連法案に反対するママの会」フェイスブック//ハンギョレ新聞社
 「ママは戦争しないと決めた」

 真昼の気温が36.5度まで上がった26日午後、東京・渋谷の街にベビーカーを押す「ママたち」が登場した。彼女たちはこの日の午後1時30分頃から約1時間、渋谷駅近くの宮下公園から安倍政権が推進している集団的自衛権の行使を含む安全保障法案に反対するスローガンを叫んだ。

 参加者たちは、ピンクの風船と、日本では「希望と前進」という花言葉を持つガーベラの花を身に着けて行進した。とぎれとぎれに吹く風で、行列の先頭の「だれの子どももころさせない」と書かれた大きな横断幕がはためいていた。母親たちが中心となったピンクの波のあちこちに子供をおんぶした父親たちの姿も見られた。 4歳の息子と2歳の娘を連れて街に出てきた宮崎あやさんは、「フェースブックで今日のイベントを知った。行動する親の姿を子供たちに見せてあげたかった。戦争では何も解決しない」と語った。

 日曜日に都心に出かけて、平和を叫ぶ“ピンクの波”を目撃した人たちは、行列に向かって手を振ったり、スマートフォンで写真を撮った。日本のメディアはこの日の集会に2000人が参加し、戦争反対のスローガンを叫んだと報じた。

 安倍政権が推し進めている安全保障法制に反対する日本の市民の抵抗が、世代と性別を超えて全社会に広がっている。社会問題にあまり関心を見せなかった20代の若者たちが、「自由と民主主義のための学生緊急行動」(SEALDs)を中心に国会包囲集会を開いたのに続いて、母親たちまで集会に集まった。

 この日の集会を開いた「ママの会」は偶然のきっかけを通じて結成された。京都で3人の子供を育てる主婦の西郷南海子氏(27)が今月5日、フェイスブックに「安保関連法案に反対するママの会」のページを作ったら、「賛同意見」が続々と届いた。勇気を出した西郷氏は、昨年日本の平和憲法の象徴である「憲法9条」にノーベル平和賞を与えようという運動で有名になった主婦、鷹巣直美氏(38)などとともに13日、参議院会館で記者会見を開き、ママの会の結成事実を発表した。西郷氏はこの日の集会で「新幹線に乗って、今日京都から上京した。安全保障法案に反対するママの会を作り、今日の集会を開くことになったのは、一人ひとりのママが譲れない思いを言葉にして、行動したとき、いままでにないことが起きる、そう信じたからだ。戦争だけは再び繰り返したくない。その思いだけは子どもたちと世界に伝えたい」と語った。日本共産党の機関紙『赤旗』は、「ママの会」の叫びに、これまでの「1万7000人の賛同が寄せられ、29都道府県にママの会がつられたことも報告された」と報じた。

 安倍政権が16日、衆院本会議で強行採決した安全保障法案の参院審議が27日、始まった。

東京/キル・ユンヒョン特派員(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

韓国語原文入力: 2015-07-27 20:06

http://www.hani.co.kr/arti/international/japan/701990.html 訳H.J

日朝協会は、全国革新懇談会参加団体です。

2015-07-28 | 戦争反対は、国民みんなの願い
空前の運動に確信
戦争法案廃案へ 革新懇代表世話人会



 全国革新懇は27日、東京都内で代表世話人会を開き、戦争法案をめぐる情勢と廃案に追い込むたたかいについて議論しました。日本共産党の志位和夫委員長が出席しました。

 戦争法案反対のたたかいについて「ネットでつながったママたちが『誰の子も、どこの国の子どもたちも殺させない』と立ち上がり、全国で1万7千人のママたちが賛同している」と紹介され、「世論の劇的な変化が起きている。法案に自然成立はない。強行採決できない状況に追い込む可能性が確かに生まれている」として廃案めざし全力あげることを話し合いました。

 運動の広がりについて「かつてない幅広さや自発性を持った運動が広がっている。内閣法制局長官経験者まで加わる運動は安保闘争にもなかったことだ」「立場を超えた『総がかり実行委員会』を立ち上げたことで国会包囲行動は連日、万人単位となり、3分の2は自主的、自発的な参加者だ」「安倍政権は全知識人を敵に回している。学生たちの動機は、国民を無視する安倍政権への怒り、まっとうな民主主義の国にしたいということであり、戦争法案だけにとどまっていない」と発言がありました。

 「戦争法案反対にとどまらず、原発、沖縄新基地、TPP(環太平洋連携協定)、派遣法改悪など民意にそむく安倍政権ノーのたたかいに発展しており、大きく連帯していくことが重要だ」との意見が出されました。

 空前の国民的運動のなかで革新懇が果たす役割についても話しあわれ、「無党派との共同が革新懇の出発点だったが、この共同が大きく広がっている。革新懇やその参加団体が運動を支えており、信頼を得ている」と紹介されました。

 また、千葉県で開く地域・職場・青年革新懇の全国交流会(10月31日~11月1日)の構想について確認しました。

最近の北朝鮮情勢に関する意見交換を行う

2015-07-27 | 外務省からの直接メール
日米韓六者会合次席代表者会合

平成27年7月27日

メール


1 7月31日,東京において,日米韓の六者会合次席代表による会合が開催されます。議長は滝崎成樹アジア大洋州局参事官が務め,米国側からシドニー・サイラー六者会合担当特使(Sydney Seiler, Special Envoy for Six-Party Talks),韓国側から金健(キム・ゴン)北核外交企画団長が出席します。

2 本会合では,最近の北朝鮮情勢に関する意見交換を行うとともに,引き続き日米韓三か国で緊密に連携していくことを確認する予定です。


トップクラスの学生達に韓国文化を体験する機会を提供することが狙いだ。

2015-07-27 | 中国人民網日本語版
韓国済州島 中国の成績優秀学生を無料招待
人民網日本語版 2015年07月26日15:19


韓国済州特別自治道の元喜竜知事は24日に北京で、「済州島では中東呼吸器症候群(MERS)は発生していない。大学入試の成績上位者など100人を無料で済州島観光に招待したいと考えており、中国人観光客向けにより多くの便宜もうち出す予定だ」と述べた。中国新聞網が伝えた。

無料招待の対象は中国各地で優れた成績を収めた大学入学予定者たちで、2015年度西部地域試験の成績優秀者を優先的に招待するという。トップクラスの学生達に韓国文化を体験する機会を提供することが狙いだ。背景にはMERSによる観光客の激減がある。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年7月26日

金理事は「現在まで金正恩第1書記に伝えるメッセージを韓国政府から受け取ったことはない」と話した。

2015-07-27 | 韓国中央日報日本語版より
金大中氏夫人の李姫鎬氏、韓国の飛行機で来月5日に訪朝
2015年07月26日11時12分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]



金大中(キム・デジュン)元大統領夫人の李姫鎬(イ・ヒホ)氏が来月5日の訪朝時に韓国の航空会社を利用する。李氏の北朝鮮訪問を推進している金大中平和センターの金聖在(キム・ソンジェ)理事(元文化部長官)は24日、「韓国の航空機をチャーターして北朝鮮を訪問する予定」と明らかにした。金理事は「現在韓国政府から支援と関連した通知は受けていない。政府の支援がなくても独自に財源を調達して航空機を借りる計画」と話した。李氏がどの航空会社を利用するかはまだ決まっていない。

これと関連して、統一部のチョン・ジュンヒ報道官は定例会見で「支援問題は独自に解決する方向で推進しているものと承知している」と話した。

当初北朝鮮側は6日の実務接触で李氏に航空機による訪朝を提案し、北朝鮮の高麗航空の旅客機を提供する意向を明らかにした。だが、平和センター側は韓国側の航空機を利用することで結論を出した。平和センターは現在北朝鮮の朝鮮アジア太平洋平和委員会と北朝鮮訪問に関連した大詰めの作業をしている。今週中に細部日程などを確定し公開する計画だ。金理事は「現在まで金正恩(キム・ジョンウン)第1書記に伝えるメッセージを韓国政府から受け取ったことはない」と話した。

戦争法案の衆院通過に抗議する 日朝協会会長声明

2015-07-26 | 日朝協会公式発表

親しき友人である韓国・朝鮮の人々への約束破り、
戦争法案の衆院通過に抗議する


2015年7月16日  日朝協会会長 石橋 正夫

 「海外で戦争をする国」につくり変えようとする違憲立法・戦争法案を、安倍自公政権は多くの国民の反対を押し切り、15日に特別委で強行採決し、本日衆議院を通過させた。

 これは、70年前の日本敗戦後、日本国憲法第9条を含む平和憲法により、二度と侵略戦争はしないと表明した国際公約破りであり、親しき隣人・アジアの人々への裏切りである。また、世界の良識への冒涜でもあり、まさに暴挙以外の何物でもない。日朝協会はここに、断固とした抗議の意思を表明する。

 昨年7月Ⅰ日、従来からの憲法解釈に反する「集団的自衛権」の行使容認の閣議決定は、国家権力を縛る憲法に対する立憲主義に違反する。また、今年4月29日アメリカ議会演説で、違憲立法を「この夏までに、必ず実現」と、時期も明言した「公約」は、安倍政権のアメリカ言いなりの姿をさらけだしている。この2点を、今回の暴挙の背景として指摘せざるを得ない。また、安倍首相らによる「日本を取り巻く安全保障環境の変化」との口実は看過することができない。

 日朝協会は戦争法案阻止へ、空前の国民的たたかいの一翼を担って、今後ともいっそう奮闘する決意をここに表明するものである。

この患者が完治した日が、世界保健機関(WHO)が勧告するMERS終息の基準となる。

2015-07-26 | ソウル聨合ニュース
MERS発生3週間なし 最後の隔離者も解除へ=韓国
2015/07/26


【ソウル聯合ニュース】韓国保健福祉部は26日、中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスの感染者が21日連続で確認されなかったと発表した。死者も12日以降は発生していない。感染者は計186人、死者は計36人のままとなっている。

 現在治療中の患者は前日と同様の12人。このうち11人は検査の結果、2回とも陰性だった。事実上の患者とされる最後の1人も検査によっては陰性反応を示すという。

 この患者が完治した日が、世界保健機関(WHO)が勧告するMERS終息(最終患者の完治から28日)の基準となる。

 自宅隔離者は1人だが、27日午前0時に隔離措置が解除される。隔離者がゼロになった時点で政府は「もうMERSを懸念する必要はない」との国民向けメッセージを発表する予定だ。

sarangni@yna.co.kr

「しんぶん赤旗」「安倍政権ノー」と開かれた集会=24日、東京・日比谷野外音楽堂

2015-07-25 | 戦争反対は、国民みんなの願い
「安倍NO!」大合流 戦争・沖縄・原発・雇用…
国会とりまく7万人

2015年7月25日(土)

 東京・日比谷野外音楽堂を埋めつくした人たちが声を合わせました。「アベはやめろ」「戦争したがる総理はいらない」。24日、「民主主義を取り戻せ!戦争させるな!」と呼びかける「安倍政権NO! 首相官邸包囲」がおこなわれ、7万人(主催者発表)が日比谷集会や、国会議事堂をとりまく4カ所で抗議行動を展開しました。日本共産党の志位和夫委員長も参加し、スピーチしました。

 この行動は、首都圏反原発連合(反原連)、全労連、SEALDs(=シールズ、自由と民主主義のための学生緊急行動)などでつくる実行委員会が主催。今回で2回目の取り組みです。

 日比谷の集会では、発言者の一言ひとことに参加者から「そうだ!」の元気な声がかかりました。主催者を代表してあいさつした反原連のミサオ・レッドウルフさんは「戦後最悪の安倍政権を打倒して、暴走を止めよう」と訴えました。

 憲法学者の小林節さん、精神科医の香山リカさん、沖縄・ヘリ基地反対協議会の相馬由里さん、「ストップ再稼働!3・11鹿児島集会実行委員会」の杉原洋さんがスピーチ。戦争法案について小林さんは「憲法を破ってアメリカの2軍にする。こんなふざけたことはない」と批判。香山さんは「安倍政権は権力という酒にめいてい状態だ。早くお引き取りいただくしかない」と語りました。

 各分野で反対する人たち12人が短いスピーチをしました。「福島第1原発の事故処理もままならない現状での再稼働などありえない」「民意を無視した沖縄米軍新基地建設強行は、民主主義を破壊する行為」「環太平洋連携協定(TPP)の妥協、合意は許さない」と、次つぎに訴えました。

 埼玉県から参加した女性(34)は戦争法案の強行採決が一番許せないと語り「国民の声を聞かない安倍首相に1人でも多く反対の声をあげるために来ました」。

 国会前の抗議行動でも「即刻辞任せよ」などのプラカードを持った参加者で埋まりました。国会前に初めて来たという堺市の女性(28)は「戦争法案では今までにない危機感がある。ここで得た熱を多くの人に伝えていきたい」と話しました。
志位委員長がスピーチ

 志位和夫委員長は「“民主主義を取り戻せ、戦争させるな、安倍政権NO”の旗を掲げ、みんなの力で安倍政権を打倒しよう」と力いっぱい呼びかけました。 (スピーチ全文)

 志位氏は、戦争法案の強行を機に国民の怒りと空前のたたかいが安倍政権を追い詰めている現状にふれ、「圧倒的な国民世論で安倍政権を包囲し、参議院で採決不能、立ち往生に追い込み、憲法違反の戦争法案を必ず廃案に追い込もう」と訴えると、ひしめく人波から「そうだ!」の声が飛び交いました。

 戦争法案、沖縄新基地、原発再稼働、労働者派遣法大改悪、環太平洋連携協定(TPP)―。安倍政権があらゆる分野で進める「民主主義破壊の独裁政治」に対して、たたかいのさらなる広がりと互いの連帯を志位氏が呼びかけると、「オーッ」の声援と大きな拍手にわきかえりました。

 「包囲」行動では、村山富市元首相をはじめ、民主党や社民党の国会議員らもスピーチしました。

イラン核協議の最終合意が北朝鮮核問題にとって「肯定的な刺激剤」となるのでは?

2015-07-25 | ソウル聨合ニュース

6カ国協議韓国代表が訪中終え帰国 イラン核合意受け北注視
2015/07/24


【ソウル聯合ニュース】北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の韓国首席代表を務める外交部の黄浚局(ファン・ジュングク)朝鮮半島平和交渉本部長が24日、中国訪問を終え帰国した。

 黄氏は聯合ニュースに対し、イラン核協議の最終合意を受け、中国側は核問題をめぐる北朝鮮の動きを注視していると明らかにした。

 黄氏は19日から訪中し、上海や北京を訪問。6カ国協議議長を務める中国の武大偉朝鮮半島問題特別代表や?建超外務次官補らと会談した。

 黄氏は中国内でイラン核協議の最終合意が北朝鮮核問題にとって「肯定的な刺激剤」となるのではないかとの見方もあると説明した。

 また、北朝鮮の非核化に向け韓中のより緊密な協力を呼びかける中国側の立場をあらためて確認し、「韓中間でイラン核合意を肯定的なモメンタム(勢い)として生かすべきとの共通の希望を確認できた」と評価した。

 

ikasumi@yna.co.kr

アメリカに正面から理論闘争ができる国は、中国だけだ!  しかも国民の立場で・・・

2015-07-24 | 中国人民網日本語版
米国は本当に国際法を尊重しているのか
人民網日本語版 2015年07月23日


 米国のラッセル国務次官補(東アジア・太平洋担当)はこのほど演説で、米国は南中国海の島嶼の主権の帰属は問題にしないが、紛争解決の方法は問題にすると表明した。また、フィリピンが国際法の枠組で申し立てた南中国海問題仲裁への支持を明確に表明。中国とフィリピンは共に国際仲裁裁判所の決定を遵守する義務があるとした。(文:沈丁立・復旦大学国際問題研究院副院長。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

 米国が国際法を重視するとは驚きだ。1893年に米国は国際法を全く重んじず、ハワイ王国に武装侵入した。1979年に中米関係が正常化し、米国は台湾が中国の一部であることは認めたものの、引き続き台湾に武器を売却してきた。その根拠は自国の「台湾関係法」であり、国際法ではない。2003年に米国が主権国家であるイラクに対して開戦した際も、国際法上の根拠は全くなかった。

 米国は国際法を原則ではなく、道具と見なしている。米国はかつて京都議定書と弾道弾迎撃ミサイル制限条約に加盟したが、後に国益の障害になることに気づくと、直ちに脱退した。米国はフィリピンが国連海洋法条約に基づき国際仲裁裁判所で中国を起訴することを支持しているが、実は同条約は海底問題で米国の利益にならないとして、いまだに加盟していない。

 こうした事例は、米国は自国のみの利益のために国際法制を破壊したり、国際条約から脱退したりするのであり、国際法に対して極めて不真面目な態度であることを示している。だが南中国海問題では異例にも国際法を重視し、フィリピンが国際法の枠組で申し立てた南中国海問題の仲裁への支持を表明している。もし本当に国際法を重視するのなら、米国は国連憲章という現代国際公法の法源に遡るべきだ。この根本的大法に基づき、国家のいかなる排他的権益も主権に由来する。海洋問題では、排他的経済水域(EEZ)についての訴えは沿海国の大陸棚または特定条件を備える島嶼に基づかなければならない。

 長年にわたり中国は南中国海の多くの島や礁を開発、利用し、行政管理を行ってきた。1940年代後半、中国政府はU型線の中国側全島・礁を要求したが、南中国海沿岸の他の国々は黙認または公に支持し、この状況は数十年間続いた。その後、一部の国は前言を翻し、中国の島・礁を蚕食し始めた。1982年に国連海洋法条約が採択された。これは沿岸国に一定のEEZの権利を与えたが、この海域の島・礁の元々の主権の帰属を変えるものではない。同条約に基づき、いくつかの島・礁が領海を備えるだけでなく、特定の条件を備える島・礁がEEZも備えるということを指摘する必要がある。隣り合う国々のEEZが重なり合う場合は協議・交渉すべきだ。

 国際法制は国際関係を整え、定める重要な原則であり、中国はかねてより国際法制を積極的に維持してきた。中国とフィリピンとの海洋紛争には2つの面がある。1つは島・嶼の主権、もう1つはその延伸である海洋権益および重なり合うシーパワーの区分だ。現在、南中国海に関する中比間の最大の争いは、フィリピンが南中国海諸島に対する中国の主権を長年黙認または公に承認してきた後に各種手段を講じてその一部島・礁を併呑したことによって引き起こされた、中国が海洋開発権益を守るための闘争だ。

 米国は最も肝要な島・礁の主権問題をあくまでも「問題にしない」と表明したうえ、フィリピンがこうした島・礁を併呑した後に各国に現状維持を要求している。米国はあからさまにフィリピンの側に立っている。島・礁の主権を重んじず、海域経済権益訴訟を起こすだけというのは、全くもって国際法の本末転倒だ。米国は中比南中国海紛争の仲裁形式を問題にすると表明するだけで、国際仲裁裁判所に主権を裁決する資格が全くないことは入念に回避しているが、中比海洋権係争の前提は関係島嶼の主権の帰属なのだ。

 米国の国際法尊重は偽りであり、手管を変えてフィリピンなどの側に立つことこそが真相だ。米側がこのように拙劣に国際法を弄ぶのは、国際法制の精神と原則に対する冒涜だ。(編集NA)

 「人民網日本語版」2015年7月23日

中日関係における問題をいかにして良い事に変えるかの鍵は安倍首相がどう行動するかにある。

2015-07-23 | 中国人民網日本語版
「試練」か「チャンス」か 鍵を握るのは安倍首相の行動
人民網日本語版 2015年07月20日13:12


 中国の楊潔チ国務委員の招待で、日本の谷内正太郎国家安全保障局長が16日から18日まで訪中した。(文:蘇暁暉・中国国際問題研究院国際戦略研究所副所長。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

 谷内局長の今回の訪中にメディアが注目した理由は大きく3つある。

 第1に、訪問のタイミングが敏感であること。谷内局長の訪中は、安倍政権が衆議院で安保法案を強引に推進している時と重なった。安保法は中国が注視している問題であり、楊国務委員は新安保法を「第2次大戦後日本が軍事・安保分野で取ったかつてない行動」と位置づけ、日本側に中国側の懸念を明確に表明したうえで、平和的発展路線の堅持を要求した。安倍首相が近く発表する戦後70年談話は歴史問題に関わり、中国は談話の基調と内容を知りたがっている。日本メディアの報道によると、谷内局長訪問の重要な目的の1つは、日本の安保政策と安倍談話の主旨を中国側に説明し、理解を得ることだ。訪問の結果は中日間の政治的相互信頼に直接影響する。

 第2に、意思疎通が重要な役割を果たすこと。中日初のハイレベル政治対話は、双方交流の深化を示すものだ。中日交流は以前深刻な打撃を受けた。2012年に野田政権が中国の強い反対を顧みず、いわゆる釣魚島(日本名・尖閣諸島)「国有化」を頑として実施して以降、中日間の様々な交流制度は中断された。双方の努力を経て、両国の各レベル、各分野の協議や対話は次第に再開された。今回のハイレベル政治対話で、双方は中日関係の発展について共に検討し、歴史問題、防衛政策、海洋係争、米国のアジア太平洋政策など複雑な問題について議論した。

 第3に、谷内局長の地位が特殊であること。谷内局長は安倍首相の重要な幕僚であり、安倍政権の外交政策に大きな影響力を持ち、中日関係においても重要な役割を発揮している。安倍首相の第1次政権時の訪中を推進した一人も谷内局長だ。中日関係が冷え込んでいたここ数年、谷内局長は数回訪中し、昨年11月には楊潔チ国務委員と中日関係の扱いと改善について4つの原則的共通認識にいたった。まさにこの4つの原則的共通認識を基礎に、中日関係は好転を果たし、昨年のAPEC会議と今年のアジア・アフリカ首脳会議の際に両国首脳が会ったのだ。谷内局長訪中時、双方は安倍首相訪中の可能性や形式などについて話し合ったかも知れない。

 李克強総理は谷内局長との会談時、中日関係は試練とチャンスが併存していると指摘。「試練」を「チャンス」よりも前に置き、両国関係は敏感性、複雑性が依然際立っていることを強調した。だが同時に、現在双方は共に関係改善を望んでいる。

 安倍首相が谷内局長を中国に派遣して、両国の相互理解を促進したのは前向きな行動だ。だが安倍首相は中日関係におけるいくつかの核心的問題を重視しなければならない。まず、歴史問題が両国関係の発展を長年妨げている。日本側は歴史を鑑として、初めて未来に向かうことができる。次に、摩擦を短期間で解決するのは困難だが、日本は中国側の利益と懸念を尊重し、溝を管理・コントロールして、一方的な行動によって問題を悪化させることを避けるべきだ。最後に、中日間の4つの基本文書を基礎に戦略的互恵関係を推進し続け、日本側は両国間の「4つの原則的共通認識」を厳格に遵守すべきだ。

 「禍は福の倚る所、福は禍いの伏す所」。試練とチャンスはひとたび形成されたら永久に変わらないものでは決してなく、情勢によって相互転化する。中日関係における問題をいかにして良い事に変えるかの鍵は安倍首相がどう行動するかにある。(編集NA)

 「人民網日本語版」2015年7月20日

日本は独島が日本の領土のように記述しており、それが韓日間の軍事協力に相当な支障を招いている

2015-07-22 | 韓国中央日報日本語版より
韓国国防部「日本の船舶、承認なく独島に進入できない」
2015年07月21日中央日報日本語版

韓国国防部は、日本政府がことしの防衛白書に独島(ドクト、日本名・竹島)は自国の領土だとする一方的な主張を入れたことに関し、「韓国の承認なく日本の船舶や軍事力などが独島に進入することはできない」と明らかにした。

キム・ミンソク国防部報道官は21日、定例ブリーフィングで「独島は大韓民国の領土」とし「日本のいかなる船舶も、特に軍事力は大韓民国の承認なく独島に進入することはできない」と述べた。大韓民国の領域における日本の集団的自衛権行使に関する質問に対しても「我々の領域は我々の主権が厳然と適用されている場所」としながら「大韓民国の承認、許可を受けなければならない」と答えた。

キム報道官はまた「今までも日本は独島が日本の領土のように記述しており、それが韓日間の軍事協力に相当な支障を招いている」とし「今後も日本がそのような主張を続けるなら、(韓日間の軍事協力に)悪影響を及ぼしうる」と説明した。

国防部は同日、韓日物品役務相互提供協定(ACSA)と情報保護協定締結のための協議も全く進めていないと明らかにした。

続・志位講演

2015-07-21 | しんぶん赤旗より
戦後の歴史をどうとらえ、地域の平和をどう築くか――
戦争法案「合理化」論に反論する
戦後70年の歴史をどうとらえるか


 国会論戦と国民のたたかいに追い詰められた安倍政権は、戦争法案を押し付けるために、苦し紛れの「合理化」論を言い立てています。

 それは、大きく言って二つあります。

 一つは、戦後70年の日本の歴史をどうとらえるかにかかわってであります。

 安倍首相は言います。「安保条約を改定したときに、戦争に巻き込まれるといった批判が噴出しました。しかし、そうした批判が全く的外れなものであったことは、これまでの歴史が証明しています」。

 自民党高村副総裁もこう言います。「憲法学者の言うとおりにしていたら、今も自衛隊はありません。日米安全保障条約もありません。……自衛隊や日米安全保障条約が抑止力として働いて、平和と安全を維持してきたのであります」。
日本が70年間、他国と戦火を交えることはなかったのは、何の力によるものか     

 私は、ここには重大な歴史の歪曲(わいきょく)があると思います。

 第一に、日本は、この70年間、他国と直接の戦火を交えることはありませんでした。自衛隊は、半世紀余にわたって、一人の外国人も殺さず、一人の戦死者も出しておりません。これは何の力によるものでしょうか。もっぱら日米安保条約と自衛隊の力によるものでしょうか。それははなはだしい歴史の歪曲ではないでしょうか。

 日本国憲法第9条が存在し、多くの憲法学者や国民が、自衛隊は憲法違反だとの当然の常識をとなえてきました。憲法9条を守り、生かし、平和を希求する国民の世論と運動が脈々と続いてきました。その力が、歴代政府をも縛り、「自衛隊は軍隊ではない」「海外での武力行使は許されない」「集団的自衛権行使は許されない」という憲法解釈をとらせてきました。そうしたもろもろの力が相まって、70年間の日本の平和を守ってきたのではないでしょうか(拍手)。この平和の歴史を断ち切り、「殺し、殺される」日本への逆行を、絶対に許してはならない。このことを訴えたいと思います。(拍手)
「『安保条約によって戦争に巻き込まれる』という批判は的外れだった」というが本当か

 第二に、安倍首相は、安保条約によって「戦争に巻き込まれる」といった批判は「全く的外れ」だったことは「歴史が証明した」と言いますが、ほんとうでしょうか。私は、言いたい。安倍首相には、日米安保条約のもとで、日本が米国の戦争に「巻き込まれてきた」、その歴史の事実が目に入らないのか。

 ベトナム戦争で、日本は文字通りの最前線基地とされました。沖縄・嘉手納基地からB52戦略爆撃機が連日のようにベトナムに向かい、爆弾の雨を降らせました。東京・横田基地から米軍戦車がC5Aギャラクシー輸送機に積み込まれ、ベトナムに運ばれました。横須賀港、佐世保港から、空母を中心とする第7艦隊がベトナムに向かい、激しい艦砲射撃を加えるとともに、空母発進の戦闘機がベトナムを攻撃しました。当時の椎名(悦三郎)外務大臣は、国会答弁で、「ベトナム戦争がもう少し近いところでおこなわれていたら、……(日本が報復)攻撃を受けることはありうる」と語りましたが、この戦争は、日本をそうした立場に立たせたのであります。

 アフガニスタン戦争では、インド洋に派遣された海上自衛隊の補給艦からの給油を受けた米艦船から飛び立った軍用機が、アフガンへの攻撃を行い、多くの民衆を殺害しました。イラク戦争では、航空自衛隊が空輸した武装米兵がイラク各地での掃討作戦に投入されました。ファルージャでの掃討作戦ではたくさんの民衆が殺されました。

 日米安保条約によって、日本が、米国の無法な戦争の根拠地とされ、戦争に協力・参加させられ、他国の民衆の殺害に加担させられてきた歴史を、私たちは決して忘れてはなりません(拍手)。そしてこれらの戦争で、とりわけ沖縄が、戦時さながらの深刻な被害をこうむり、事故や犯罪など耐え難い苦しみのもとに置かれたことを、私たちは決して忘れてはならないのではないでしょうか。(拍手)

 いま、日米新ガイドライン(軍事協力の指針)と戦争法案によって、日米安保体制は、条約の枠組みすらはるかに超える、地球的規模での戦争同盟へと変貌(へんぼう)しようとしています。ここにこそ日本を戦争に引き込む最悪の元凶があります。みなさん、ここを大きく切り替えようではありませんか。国民多数の合意によって日米安保条約を廃棄し、独立・民主・平和の新しい日本をご一緒につくろうではありませんか。(大きな拍手)
日本と地域の平和と安定をどうやって築くか

 いま一つは、日本と地域の平和と安定をどうやって築くかにかかわる問題であります。

 安倍首相は言います。「日本を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増しています。北朝鮮の弾道ミサイルは、日本の大半を射程に入れています。……同盟関係がしっかりとしているということは、抑止力につながっていくことになります」。

 高村副総裁は次のように語りました。「日米同盟強化しないでどうやって日本の平和と安全維持できるんですか。北朝鮮ははっきりした脅威ですよ。それを止めるのは、抑止力以外にないんですよ。話せばわかる国じゃないんですよ。あの国は」。
どんな問題も外交的解決に徹する、平和の外交戦略の確立こそ

 私たちの住む北東アジアには、北朝鮮の核兵器問題、領土にかかわる紛争問題、歴史問題をめぐる対立と相互不信など、さまざまな紛争と緊張の火種が存在します。しかし、そうした問題に対して、「抑止力強化」の名で、もっぱら軍事で構えたらどうなるでしょうか。相手も軍事力の増強を加速することになります。そうした“軍事対軍事”の悪循環に陥ることが最も危険なことではないでしょうか。

 高村氏のように、北朝鮮を「話せばわかる国じゃない」と言い捨てるのは簡単です。しかし、それでは戦争をするというのでしょうか。そんなことはできないし、決してやってはなりません。北朝鮮の問題も、困難はあっても、「6カ国協議」の枠組みに立ち返る外交努力を、関係諸国と連携して強めることこそが、唯一の解決の道ではないでしょうか。どんな問題も外交的解決に徹する、そのために憲法9条の精神に立った平和の外交戦略を確立することこそ、いま日本に求められていることではないでしょうか。(拍手)
「北東アジア平和協力構想」――日本国憲法第9条の旗を高く掲げて

 私たちは、その大きなヒントが東南アジアの国ぐに――ASEAN(東南アジア諸国連合)が実践している地域の平和協力の取り組みにあると考えています。

 ASEANは、TAC(東南アジア友好協力条約)を締結し、この条約を土台にして「紛争を戦争にしない」――あらゆる紛争問題を話し合いで解決する重層的な平和と安全保障の枠組みをつくりあげています。中国との関係でも、いろいろと難しい問題はありますが、領土紛争をエスカレートさせない南シナ海行動宣言(DOC)を締結し、それを法的拘束力をもった行動規範(COC)に前進させるための粘り強い努力を重ねています。

 ASEANが現に実践している地域の平和協力の枠組みを、北東アジアにも構築しよう。こうした立場から、日本共産党は「北東アジア平和協力構想」を提唱し、その実現のために関係各国との対話を続けてきました。

 北東アジア規模の「友好協力条約」を締結する、北朝鮮問題を「6カ国協議」の枠組みで解決する、領土にかかわる紛争問題をエスカレートさせない行動規範を結ぶ、日本の侵略戦争と植民地支配の反省は不可欠の土台になる――これが私たちの提唱する「北東アジア平和協力構想」の中身であります。

 私たちは、この「構想」こそ、安倍政権の戦争法案に対する真の平和的対案であると確信するものであります。(拍手)

 韓国の翰林(かんりん)聖心大学教授をつとめ、日本で『韓国の軍隊』という著書がある尹載善(ユン・ジェソン)氏は、私たちに、次のようなメッセージを寄せてくれました。

 「あなたたちの北東アジア平和協力構想に賛成です。日本政府は、戦争法を進めるうえで、北朝鮮は危ないといいますが、日本が軍拡をすれば、北朝鮮だって軍拡をしようとします。軍事競争がエスカレートすれば、結果的に軍事衝突になることもあります。日本は、平和憲法があってこそ、70年間攻撃されてきませんでした。平和憲法はそれだけの大きな力があります。日本が平和憲法を守ったとき、6カ国協議で北朝鮮を説得することができます。日本は自信を持ってほしい。北東アジアの平和を守るために、軍事競争ではなく、平和憲法を守り、世界に広げるくらいの気持ちで、北東アジアの平和のリーダーになってほしい」。

 こういうメッセージが寄せられたことをご報告しておきたいと思います。(拍手)

 みなさん、私たちが世界に誇る宝――日本国憲法第9条の旗を高く掲げて、アジアと世界の平和を築くために、知恵と力をつくそうではありませんか。(拍手)
歴史の進歩に大局的確信を持って――国民のみなさんに訴えます

 会場のみなさん。全国のみなさん。

 戦争法案の帰すうを、予断をもって言うことはできません。私たちのこれからのたたかいにかかっています。「戦前のように戦争への道を歩むのではないか」。多くの人々が不安を募らせているのも事実です。その危険を直視しつつ、私たちは、党創立記念講演会にあたって、日本共産党の93年の歴史に思いをはせ、歴史の進歩への大局的な確信をもつことが大切だと思います。
主権者としての権利を行使し、ともに手を携え、戦争への道を断固として拒否しよう   

 戦前の日本は、国民は主権者でなく、天皇が国の全権を握る専制国家でした。戦争をやるかどうかを決めるのも天皇の権限で、国民は一切の口出しができないどころか、平和を唱えただけで弾圧され牢(ろう)につながれました。

 そうした社会にあって、日本共産党の私たちの先輩たちは、天皇制の専制政治を倒し、国民主権の日本を築くことを、命がけで主張してたたかいぬきました(拍手)。多くの先輩たちが弾圧され、命を落としましたが、私たちが掲げた国民主権の旗は、戦後、日本国憲法のなかに、しっかりと刻み込まれました。(拍手)

 私たちは今、戦争法案とのたたかいのなかで、憲法に刻まれた国民主権の原則が、戦後の70年間に、国民のなかにしっかりと根を下ろし、国民のたたかいのなかで豊かに発展し、大きな力を発揮していることを実感しています。

 若い世代が、「先人によって70年間守られてきた憲法を未来に引き継ぎたい」「今行動しなければ後悔する。本当に止める」と空前の規模で立ち上がっていることは、素晴らしいことではありませんか。(拍手)

 女性たちが、「ママはあの時に頑張って戦争を止めたと、子どもたちに言えるようになりたい」と、手を携え、立ち上がっています。

 年配の世代の方々が、「かつて体験した戦争を繰り返してはならない」と、若い世代と肩を組み、立ち上がっています。

 多くの学者・研究者・法曹界・文化人の方々が、知識人としての責任と誇りにかけて、また一人の国民・市民として声をあげ、行動しています。

 いま、日本列島を揺るがして、日々広がっている国民のたたかいは、その広さという点でも、深さという点でも、自覚的・創意的なエネルギーの発揮という点でも、戦後日本の国民運動の歴史のなかでも、かつてない空前のたたかいとなっているといってもいいのではないでしょうか。(拍手)

 それは、戦後70年を経てつくりだされた日本国民の平和と民主主義を希求するエネルギーが、いかに巨大なものかを示しているではありませんか。(拍手)

 みなさん、このエネルギーに自信をもち、主権者としての権利を行使して、ともに手を携え、戦争への道を断固として阻止しようではありませんか。(「そうだ」の声、大きな拍手)
平和と民主主義とこの国の未来のために、日本共産党を強く大きく

 そして、私は、党創立記念講演会にあたって訴えたいと思います。平和と民主主義とこの国の未来のために、どうか日本共産党を強く大きくしていただきたい。

 私たちは、一昨年の参議院選挙、昨年の総選挙、今年のいっせい地方選挙と、連続的な躍進をかちとらせていただきました。

 私たちは、躍進した力の大きさを、戦争法案とのたたかいのなかでも実感しています。衆院安保特別委員会で、1日約1時間という時間をとって質問ができるようになったのも、躍進をさせていただいたたまものであります(拍手)。ベテラン議員とともに新人議員のみなさんが質問戦に立ち、しばしば外務大臣や防衛大臣を答弁不能、立ち往生に追い込んでいることも、うれしいことであります(拍手)。11年ぶりに党首討論に立てるようになりました。「7分は短いですね」とよく言われますが、11年間は「ゼロ分」でありました。ここで発言できるようになったのも、みなさんのご支援のたまものであります。心からお礼を申し上げたいと思います。(拍手)

 戦争法案とのたたかい、沖縄のたたかい、原発のたたかい、あらゆる分野のたたかいで、思想・信条の違いを超え、国民の願いにそくした一致点にもとづく共闘――「一点共闘」を発展させ、時には縁の下の力持ちになって頑張りぬく。これが日本共産党の立場であります。どうかこの党を強く大きくしていただきたい。

 日本共産党に入党し、平和と民主主義を守り、日本の希望ある未来を開くために、ともに歩むことを心から呼びかけたいと思います。(拍手)
戦後最悪の安倍政権を、みんなの力で打ち倒そう

 会場のみなさん。全国のみなさん。

 憲法違反の戦争法案を、必ず葬り去ろうではありませんか。(大きな拍手)

 戦後最悪の安倍政権を、みんなの力で打ち倒そうではありませんか。(「そうだ」の声、大きな拍手)

 日本共産党創立93周年万歳!(「万歳」の声、大きな拍手)

 ありがとうございました。頑張りましょう。(「頑張ろう」の声、大きな拍手)