羽鳥操の日々あれこれ

「からだはいちばん身近な自然」ほんとうにそうなの?自然さと文化のはざ間で何が起こっているのか、語り合ってみたい。

おおつごもりに……懐

2007年12月31日 19時19分53秒 | Weblog
 2007年もいよいよ5時間を切った。
 一年間、いろいろなことがあったのだが、結構忘れていることの方が多い。
 無事に一年過ごすことが出来て、ありがたいと思う歳になった。

 さて、昨日のうちに料理は済ませてあった。
 今日は、朝から夕方まで掃除に明け暮れた。
 最後の仕上げに、自室のカレンダーをかけなおそうと、佐治さんから早々にいただいてあった「白川静 漢字暦」を取り出した。
 まず、今年の分をはずし、来年のカレンダーを開いた。
 1月の前に写真が大きく載っている。
 いただいた時にも目を通したはずだった。しかし、押し迫ったこの時期に再読したからだろうか。読むうちに、文字が滲む。
 七十年連れ添った奥様のご臨終に際して、白川さんが記された歌日記から抜粋された歌に胸が締め付けられてしまった。
 ここに、いくつかを書かせていただきたい。

  五十年を君は旅することもなし
        我れ留守居せん遊べ遊べ遊べ

  立ち去らば千代に別るる心地して
        この室中(へやぬち)を出でがてにすも

  一坪の小さき墓なり
        相寄りて居るによろしと共にえらびし

  意識絶えて今はの言(こと)は聞かざりし
        また逢はむ日に懇ろに言へ

 ひたすらに学問する夫を支えた妻。留守居に明け暮れたその思いはいかばかりか。家にいても心はいつも文字学の徒として書斎にこもる夫。
 日々、淡々と流れる。
 
 本日、したたる涙をぬぐうこともせず、新しいカレンダーを長押(なげし)にかけた。

 なにはともあれ ゆく年 くる年 よき新年を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万年筆

2007年12月30日 18時51分24秒 | Weblog
〔meiwaku〕メールが、もの凄く多くなった。
 一日に200通を越えた。いっそメールをやめようかと思うくらいだ。
 撫明亭のご主人が、撃退法を教えてくださったが、手を打っていない。
 so-netのサービスだけをとりあえず使っているに留まっているから、こうなるのよね。

 先日は、知人が私から送ったメールを間違って捨ててしまった。
 迷惑メールはまさに迷惑なのだ。

 今日は、のびのびになっていた万年筆の問題を解決した。
 20代の後半から使っていたモンブランの万年筆を取り出してきた。ワープロを使うようになって、昨年まで引き出しの奥にしまったままにしていたものだ。
 実は、去年、やはり万年筆を使いたいと思って、修理に出してあった。
 今年の春になって、インクを入れたが字が書けなかった。
「せっかく修理したのに……」
 ちょっとムッとなっていた。
「しばらく使っていない万年筆は、ぬるま湯を通して綺麗に洗うといいですよ」
 文房具、特に万年筆に凝っている知人が教えてくれた。

 それからすでに5ヶ月ほどが経過してしまった。
 今日になって、ぬるま湯を通してみた。出るわ出るわ、小さなインク塊が出てきた。その量が半端ではなかった。
「これでは書けるわけがない」

 湯をよく切って、インクを入れ、紙に自宅の住所と名前を書いてみた。
 すらすらと以前と変わらない書き心地だったのが嬉しかった。
 こらからはメールだけでなく、自筆の手紙を書こう。

 モンブランに入れるインクの色はブルー・ブラックだ。インクの箱には「字の消えない公文書用、具永久性」と書かれている。
「手紙を書くときには、気をつけよう。消えないんだから。ふふふっ」
 思わずニヤリとしてしまった。
 さぁ、これで太字用と細字用の二本が、ちゃんと役立ってくれる。
 
 そうそう、母から譲られたオメガの婦人用手巻き時計も、ちゃんと正確に動いてくれる。半世紀は十分に経過している時計だ。これを腕にはめて出かけるときは、特別な方とお目にかかる特別なときだ。もの凄く大切に使っている。

 よきものを丁寧に代を越えて使うことは、なかなか気分がいい。
 今回は、迷惑メールの多さに辟易したお蔭で、再び日の目をみることになった万年筆を手に文字を書いてご満悦。余分な力を入れる必要はない。軽く滑らせていると、すらすらと文字が書ける。
 
 さっそく手紙をしたためよっと!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京鹿子娘道成寺

2007年12月29日 16時34分50秒 | Weblog
 年末から年始にかけて、歌舞伎の番組が放送される。
 今日は今しがた、京都南座顔見世大歌舞伎から「京鹿子娘道成寺」を見た。
 下では、次の演目「河内山」をやっている。

 さて、「京鹿子娘道成寺」は坂田藤十郎だが、舞台に登場した時には、なぜか未だに「扇雀」のお顔に見えてしまう。
 かれこれ30年前、東京国立劇場で「心中天網島」を親子競演で見たことがある。このときは先代の鴈治郎と今の藤十郎が扇雀だったころのこと。
 扇雀を名乗っていた時代が長かったから、いつまでもその印象がついてまわる。

 子供のころに見ていたこともあって、歌舞伎俳優は一代づつ古く、先代のイメージが重なってしまう。
 私にしてそうだから、もっと年上の方々は、さらにもう一代遡ってしまうに違いない。

 しかし、藤十郎さんの動きは、まだまだ大丈夫。
 衣装も昔に比べて派手になった。赤から若草色、そして桜色から紫へ、さらに紫の上は黄色に引抜くという見事なものだった。
「なんとまぁ、今日は帯が普通より太くない? それを止める丸ぐけの帯留も見るからに太いじゃない」
 はじめのアップの映像に感じたことは、5回もの引き抜き故だったのかと気づくには、かなり時間が過ぎてからだった。
 そして最後の「鐘に恨みは数々あれど……」の鐘に登った衣装は、赤の地に鱗模様だった。黒地に銀の鱗の時もあったと思うが、さすがに赤は目が覚める。
 地方の方々はというと、桜色に桜の模様の裃。
 いやはや踊りもさることながら、衣装の色に酔いましたのよ!

 日本の伝統芸は、齢を重ねてさらに磨かれるという、世界でも類をみない驚異的な発展を遂げた。
 坂東玉三郎が喜寿を迎えたら、どのような風情になるのだろう、と下種の勘繰りをしながら、今日の「娘道成寺」を見ているなんて不謹慎この上ない。ごめんなさい。
 
 さてさて藤十郎はんの娘道成寺は、非常に骨太。
「この女人に恋慕されたら、大変なことになりそう」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の締めくくりは?

2007年12月28日 18時23分46秒 | Weblog
 一年の終わりは、12月というよりも3月という締めくくりの方が、実感があるようになって久しい。
 大学やカルチャーセンター等も、4月開講という新鮮さがあるからだ。
 とくに大学の授業がある期間は、気が抜けない。

 そんなこともあって、来年に出る予定の新刊本の原稿推敲が、ようやく落着いて出来るようになったのは、今週の月曜日になってからだった。
 早い日は朝の7時半くらいから11時くらいまで出来ると、集中力が違う。
 なんといっても朝はクリアでいい。おかげさまで、山を一つ越えることができた。

 そして、昼食を早めに取って、午後から半日を暮れと正月の準備に精を出す。
 買い物や片づけや正月飾りや、その他、所用の外出に当てている。
 そんなこんなで、今日も日が暮れた。
 また、明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル版 プレ公開のお知らせ

2007年12月27日 14時42分37秒 | Weblog
 野口体操の公式ホームページ・リニューアル版を、プレ公開しています。
 佐治嘉隆さんが、新しいソフトでつくってくださったホームページです。
 今は、テスト公開ということで、ドメイン名が異なりますが、本公開するときには、現在の名前に戻ります。
 
 尚、今までの公式ホームページも、そのままご覧いただけます。
 比較してみていただくのもよいのではないかと思っています。
 
 今度のソフトは映像を美しく見せられるもので、「野口三千三授業記録の会」で撮りためた映像を一部公開しています。
 音楽・写真・動画・文字情報等々は、加えたり改変したりして、これから手を入れていく予定です。

 野口体操公式ホームページ・テスト公開アドレス:羽鳥のコメントから直接入ることが出来ます。
 http://noguchitaisou.sakura.ne.jp/
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の半日

2007年12月26日 19時24分46秒 | Weblog
 夕方、買い物に出かけた。
 スーパーマーケットに買いもの客は少なく、10名を数える程度だった。
 いつもなら主婦を中心に、レジに行列が出来る時間帯だ。

 マーケットの手前に‘回転すし’の店があるが、そこは一人の客も入っていなかった。昼食には遅すぎ、夕食には早すぎる時間だけれど、この店はいつ通りかかっても客がいるのだ。

 商店街にまわったけれど、こちらもいつもに比べて人出が少なかった。
 帰省するには早すぎるだろうに。
 クリスマスの延長で、イルミネーションでも見に出かけたついでに、外で食事を楽しむのだろうか。
 こんなに閑散とした町は、珍しいと思う。

 買い物に先立って、知人から送られた「深谷葱」と「牛蒡」を土にいけた。
 ほとんど土はないのだけれど、わずかに残してある土の部分をシャベルで掘り起こして、青々した葉が伸びている葱とドロつき牛蒡をねかせて、上から土をかけた。なんでも猫は葱の匂いが嫌いだとか。掘り返えされる心配はないらしい。
 
 さて、明日もまた年末年始の準備に、半日の時間を費やそうと思っている。
 大晦日までにやることをメモしたところだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映像配信:世界各地から……日本各地からも

2007年12月25日 18時41分09秒 | Weblog
 今、芭瑠庵のブログを見た。
 まぁ、驚いた。
 ブログの主の実家のある海と神島、パリのエッフェル塔、どこの町だったか忘れたが路上にいるメタボ風男性がカメラに向かって手を振っていたり、嘆きの壁などが映し出されている。
 なんでも世界中に設置されているカメラで撮られた映像が、数分おきに送られてくるらしい。

 いやはやこんな時代に生きているのだ。21世紀はまったく20世紀とは違う世界を作り出してしまった。
 この暮れから正月にかけて知人はフランスにお出かけ。パリの街角で手振ってくれたら、配信された映像でお目にかかれることだって無きにしも非ず。

 おぉ~!
 最近見かけない野良猫ちゃんたちを、映し出してくれないかしら。
 どこでどんな暮らしをしているのか、知りたいものだ。

 左のブックマークから、芭瑠庵に入ってご覧になって!
 オススメ版ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良猫はどこに?

2007年12月24日 18時56分34秒 | Weblog
 12月に入る頃には、欅がすっかり葉を落とした。
 今日は、花梨が最後の一枚を残して、すべての葉を落とした。
 残るは紅葉の葉が色づいて、こちらは来年の一月初めまでは持ちそうだ。
 毎日、落ち葉の掃除を道路でもやっていて、今がいちばんあっちこっちから葉が飛んできて、吹き溜まりができる。

 東京では木々の葉がすっかり落ちるのは年末のことが多い。
 この寒さのなかで、野良猫たちはどのように過ごしているのだろう。
 最近はあまり見かけない。あれほどちょくちょく我が家に水を飲みにきたり、草を食べにきたり、遊びに来ていたのに、姿を見る機会が減ってしまった。
 どこでどのように寒さをしのいでいるのか、気にかかるこのごろである。
 
 今日は、年賀状書きにいそしんで、ちょっとお疲れ気味!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の準備は?

2007年12月23日 19時33分51秒 | Weblog
 本日は、年若いお客人あり。
 女性客二名である。
 若いというだけでも華やぎがあっていい。

 若さで今年を締めくくってもらえたことが、なぜか嬉しい。
 とにかく時間を気にせず、ゆったりと過ごした。

 さぁ、これで、明日から本格的に‘暮れヴァージョン’に突入する。
 おっと、25日火曜日に朝日カルチャーのレッスンがあった。
 今年最後のレッスンだ。

 これからすることは?
 年賀状書き、おせち料理の準備、門松の用意、クリスマスが終わったら正月用の掛け軸に換えて飾り物を選び……と。
 いや、その前に掃除をしなければならない。
 でも、まずはじめは、年賀状書きから手をつけたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のことと「江戸独楽作家・福島保作品展」

2007年12月22日 20時23分17秒 | Weblog
 本日は、朝日カルチャーセンター土曜日クラスの年内最終日だった。
 いい感じで終了。
 住友ビルを出ると、雨は小降りになっていたが北風が冷たく、冬らしい冬だった。でも、からだは動いていたせいかポカポカして、むしろ外気の冷たさが気持ちよいくらいだった。
 
 このまま足を伸ばして渋谷の東急本店にまわるという方と新宿で別れた。
 そこでは、江戸独楽作家のの福島保さんが展示会をしておられる。
 ご紹介しておきたい。

 福島保作品展
 会期:19年12月20日(木)~26日(水)
    開催時間:11時~19時(最終日は17時閉場)
 会場:渋谷・東急本店8階 工芸ギャラリー

 お時間がある方は、江戸独楽の世界を楽しんでみてください。
 干支の独楽はねずみ。

 まさに「もういくつ寝るとお正月」って感じ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの命日

2007年12月21日 19時35分19秒 | Weblog
 今日もまたお線香をあげに客人がみえた。
 記憶というのは曖昧になっていて、それぞれの人のなかに記憶としての命日があるようだ。
 結局19日から今日まで、三日連日、お参りのお客があった。
 つまり、亡くなった日と中一日と、通夜と告別式の日が、すべて故人にとっての命日として記憶されるようだ。
 そういえば野口三千三先生も、3月29日が祥月命日だが、通夜が行われた31日から告別式の4月1日まで、この期間を通して先生を偲ぶ日という感じがする。
 人の死というのは、たった一日で終わるものではないということなのかもしれない。

 母などは23日が父の命日だとずっと思っていたというから、驚きである。 
 実は、昨年はこれほど来客はなかった。
 人の思いには不思議な流れがあるのかもしれない。
 同じ時期に訪ねてみようという気持ちが起こってくるようだ。

 そして皆さんが共通しておっしゃる。
「盆栽が元気ですね」
 木戸をくぐって玄関までの短い距離に、鉢植えを左右に並べているのだが、父が丹精していた姿を知っている方々は、そこで胸にグッとこみ上げるものがあるようだ。
 今年は幾鉢か枯らしてしまった。それでも残っている盆栽を見て、本当に喜んでくださっている。ぼさぼさ盆栽でも、そこに変わらずに‘在る’ことの意味を実感している。主は亡くなっても、残された盆栽が、故人を偲ぶよすがとなるのだ。

 こうして客人の相手をするときは、暮れの慌ただしさを忘れ、穏やかな時を過ごしている。しばらく前には、このように人を迎えることができるなんて思ってもいなかった。
 
 縁の不思議をつくづくと感じながら、最後のお客人を見送った。
 見上げると満月に近づいた月が、暮れたばかりの空にぽっかりと浮かんでいた。
 明日は、早、冬至である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとした木曜日

2007年12月20日 19時28分35秒 | Weblog
 今日で大学の授業は終わった。
 来年1月に、リポート提出と実技テスト+短いコメントを話すテストをすることになっている。
 12月は、一年の終わりで、やはりほっとするというのが正直なところだ。
 
 今日の構内は、いつもに比べて学生の数が少なかった感じがした。
 学生の話によると、授業も少ないという。
 天気もよく昨日に比べて暖かかったので、気分よく過ごせた感じがする。
 
 今日のテーマは「クオリア」だった。
 きょとんとしている学生もいたが、目を輝かせて頷きながら話を真剣に聞いてくれていた。実際に「和紙」を手にとってもらい、「クオリア」について私に出来る範囲の説明を試みた。
 
 言葉の力・言葉の限界について、かなりのところまで追い詰めて話が出来たように思っている。
 特に男子学生の一人が、居残って興味を深く示してくれたのが嬉しかった。

 ということで、一年の締めくくりが日曜日に続いて二つ目の教室で終わったことになる。

 お疲れ様でした、と自分に言って帰りの山手線に乗り込んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祥月命日

2007年12月19日 20時23分57秒 | Weblog
 今日は父の祥月命日で、来客があった。
 このところ忙しさにとりまみれてちゃんと掃除をしていなかったので、朝からバタバタと動き回った。
 盆栽に水遣りをし、玄関までの外回りを水で洗い流して、とりあえず掃除は終了。
 その後、仏壇を綺麗にし、線香を立てる灰をふるって整えたあと、11時になるのを待って花屋にでかけた。黄色の菊と赤紫の小菊に白いトルコ桔梗を活けて仏壇脇に供えた。
 それから床の間に軸をかけているところにピンポンと音が聞こえた。

 ほ~っ、間に合った。
 階下に下りると、母が応対していた。
「半世紀、伺ってますからね。お父さんが亡くなって寂しいですよ」
 母は、いつになく嬉しそうだった。
「やっぱり、若いときからの知り合いは、気が置けなくていいわね」

 軽い昼食をお出ししたので、夕方までゆっくりと母の相手をしてくださった。
 早いもので、父が亡くなって5年の歳月が流れた。
 来年は七回忌である。
 
 さて、明日もまた40年以上のお付き合いの方が、お線香を上げにきてくださるという連絡を昨日いただいた。
 ほーッ。。。。。。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ年末……

2007年12月18日 18時48分26秒 | Weblog
 いよいよ今年の授業やレッスンも最後の一回を残す時期に来た。
 最終日は25日、来週火曜日だ。今日も、年末のご挨拶をしていかれた方もある。クリスマスや年末で、もう来られないという女性も多かった。

 今週で大学の授業も終わる。あとは1月にリポート提出と実技テスト(一人ずつ)を行うだけとなる。
 なんとも時間がたつのは早い。

 さて、夏からの懸案だった「野口体操公式ホームページ」のリニューアルも、そろそろ公開できる日も近づいた。なんとか年内に間に合ってくれることを祈っていたが、実現しそうだ。

 Webの世界は進化した。十年一昔といわれるが、まさにその通り。
 1998年にはじめてのホームページを公開して来年は2008年ということで、10年間続けてきたことになる。
 2002年に一度目のリニューアルをしたので、今回2回目になる。
 98年にゆくゆくはやってみたいと思っていたことが、10年の歳月のなかで可能になった。
 感慨深い!

 この度こそ、もうしばらくお待ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Web入稿

2007年12月17日 16時01分35秒 | Weblog
 今朝は、来年2008年度のシラバスWeb入稿を終えた。
 無事にといいたいところだが、かなり大変だった。
 IDにパスワードに、さらに私が受け持つ授業の記号や番号があって、その文字の読み取りを間違ったり、入力ミスがあったりしたからだ。

 いちばんは大学から送られてきている書類の文字が、Iの大文字なのか1なのかの判別しにくいことなどがあった。さらに向こうの記述ミスで数字が間違って書かれていたりして、何度やってもエラーが出てしまって大弱りだったのだ。

 様子が分かるまでに1・2時間はかかってしまった。
 問い合わせの電話を入れたが、私の担当者ではなかったっために要領を得なかった。
 なんとかならないものかと休み休み一人で格闘し、入稿を終えたところで、シラバスWeb入稿担当の方から電話をいただいた。そこで正しく入稿できたのかを調べていただいてほっと安心した、という次第。

 昨年とほぼ同じ内容のシラバスを4コマ分仕上げるのに、数時間を要してしまった。

 私がたった一文字読み間違えたのと、先方が書類に間違った数字を記述したことが原因だった。
 
 パスワードが長すぎるのも打ち損じの一つの原因になることを今回も実感した。
 思い返せば違う理由で、去年も大変だったなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする