ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

2サイクルエンジン オーバーホール②

2006年04月07日 | エンジン

人気blogランキングへ
お願い トップ奪回はもうすぐ!? ゼヒご協力を!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Simg_0058

今回はクランクシャフトも新品ですけれど、クランクを新品にしなくてもベアリングやシールは必ず新品を使います。

S5_14

左側は古いものでカナリ緩くなってます。2サイクルエンジンはクランクケース内で1次圧縮を行いますので、シールが悪くなっただけでも調子が悪くなります。

Simg_0061_1

メーカーの指示ではベアリングはク先にランクに組み込むようになっていますが、それではベアリングの圧入の鉄則を守れないので、ワタシは先にケースに入れておきました。

レーサーなどでちょくちょくオーバーホ-ルするエンジンでは、ケースを暖めれば緩くなる事を防げる事もあります。

Simg_0057_1

ベアリング圧入の鉄則を守るためのSSTです。

スズキのエンジンですけれど、ヤマハのSSTです。光ったパイプは今回作ったアダプターです。

S8_3

これは古いほうのクランクですけれど、つまり圧入される方のベアリングのレースに当てるわけです。

Simg_0062

まず左側のケースにクランクとケースをセットして・・・・。

S3_17

こちら側は2つ上の写真のと違うサイズのアダプターを作りました。

Simg_0064

圧入が完了。通常のエンジンではクランクケース合わせ面とコンロッドの中央が一致していますので、写真のコンロッドの位置では干渉して圧入ができませんのでご注意を。

Simg_0066

クランクケースの合わせ面に液体ガスケットを塗布して、写真のようにセットします。

S2_25

青矢印は例のアダプターです。

赤矢印はクランクケース締結スクリューで、位置決めピンの勘合部の挿入に抵抗があると、クランクの圧入が斜めになる恐れがあるので、SSTを締め込みながらクランクケース締結スクリューもすこしづつ締めて行き、左右のクランクケースが平行を保つように作業を進めます。

Simg_0068_1

以上の組み立てが終わったらクランクを回転させて、軽くスムースに回転できるか確認します。

クランク、ベアリングの挿入位置が悪いとベアリングに残留応力が発生して、ベアリングに無理な掛かるので、フリクションの増大やベアリングの過熱などダメなエンジンが出来上がってしまいます。

これまでの過程をご覧になって、ベアリングの圧入にハンマーを使う事が愚かなことだと気付いてください。

Simg_0069_1

前述したように、クランクシールは性能に影響しますので、組付けには最新の注意を!

Simg_0070_2

これはオイルポンプの駆動ギアです。

Simg_0071_1

クランクに刻まれたウオームギアに噛合っていますが、潤滑という点では恵まれていないので、樹脂製なのですが・・・・。

S1_28

良くみると変形が確認できます。大した力が掛かるわけではありませんが、これが進行すると一挙に破壊になります。そうなるとオイルポンプは動かないのでエンジンは・・・・・・。

ギアが壊れても自覚症状があるわけでもなく、突然のピストン焼き付きというトラブルが起きる事もあります。マフラーからいつもの白煙がでなくなったらご注意を!

このエンジンの走行距離は15000km程度ですが、スクーターのオドメーターは9999kmまでなのでメーター一周りまでは安全なのかな?

Simg_0075_1

写真に見える黄色のマークはカラーコードといって1/1000単位で管理してあり、組み合わせは守らなければなりません。

1/1000mmの測定方法をスズキの工場見学で見たのは、測定用シリンダーにピストンを入れて、エアーの洩れ具合で判断しておりました。

2サイクルシリンダーを始めて見る方はシリンダーに開口した各ポートに注目してください。いずれも4サイクルエンジンのバルブに相当するもので、開閉はピストンの上下で行います。

2サイクルのポート加工は開口を大きくして給排気のタイミングや開口時間を変更し、充填効率の改善やピークパワーの高回転への移行で、レースチューニングが可能です。

残念ながらワタシは2サイクルエンジンのレースチューニングはホトンド実施未経験でソロウト同然でございます。

Simg_0079_1

ピストンをインストールする前に、ピンとベアリングを確認しておきます。オイルの塗布も忘れずに・・・。

S67 

4ストエンジンでは見られないものに、矢印のリング位置決めピンがあります。これの存在を知らなかったり無視すると、リングが邪魔してシリンダーに入りません。更に無視して無理やり入れれば壊れます。

何故このようなモノが存在するかというと、シリンダーの壁面に穴があいているので、リングの合口がその穴に引っ掛からないようにナッテいるわけで・・・・。

S4_15

これはリードバルブなるもので、一次圧縮の際の気密を保つようになっています。ですから矢印のところに隙間などあれば対処しなければなりません。

昔の2サイクルエンジンにはロータリーデイスクバルブというのもあって、吸気のタイミングを設定できるので高性能を謳われました。これはキャブレターがクランクケースの横に付いていたのです!

ここまでくれば外した部品を元通りに組みなおすだけですね。

船舶用のディーゼルエンジンは一般に良く知られていませんが、シリンダー壁面に穴のあいた2サイクルディーゼルなのです。ピストンの直径が1mmもあると4サイクルエンジンのような火炎伝播速度に頼れないので、ディーゼルはスグ納得できます。では何故2サイクルかというと、その使用特性上ではクルマとは較べようもないほどのロングランが必須ですし、巨大なピストンに対応したサイズのバルブを動かすのは得策ではありません。ケース内の一次圧縮の代わりにコンプレッサーを使うので、燃料に潤滑油を混ぜる必要がないし。


桜も満開!

2006年04月07日 | 日記

人気blogランキングへ
お願い トップ奪回はもうすぐ!? ゼヒご協力を!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

昨日更新した桜の写真がワタシのミスで消えてしまいました。ココを訪れる方には”桜なんてどうでも?”かもしれませんが、アチコチの満開の桜が消えたままにさせてくれません。

S1_27 

自宅の前を流れる川でございます。

こうした写真では随分良い環境に住んでいると思ってくださいますか?

我が深谷市は先日のテレビ番組によると、日本で3番目に物価が安いとか。女房に言わせると野菜は安いらしいけど・・・・・。ハーレーの新車も日本一安いのか?どういうわけか市町村合併で人口は増えて15万になったけれど正規デイラーが2つも・・・・。

カルガモが気持ち良さそうに。

S5_13

市内にある一番高い山!?

ココの桜も満開です。左側の建物は・・・・。

S3_16

ビッグタートルという名の体育館です。ハコモノ行政華やかな頃の立派な総工費30億円!しかも年間維持費1億円!利用するヒトにはありがたいでしょうけれど、ワタシはまだ1歩も足を踏み入れてはいません。

S2_24

市内で一番高い山から覗く、ビッグタートルの巨大な屋根。

だだっ広い関東平野の一部なので坂道はホトンドなく、従って市民の足はクルマか自転車で、スクーターなどの出る幕はあまりありません。

市内の県立高校がバレーボールの全国高校大会で連覇を遂げたのですが、盛り上がっていませんね~。


ネジが緩まん?

2006年04月07日 | ネジ

人気blogランキングへ
お願い トップ奪回はもうすぐ!? ゼヒご協力を!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ネジの緩み止めの記事の次は「緩める方法」で・・・・・。タマタマです。

Simg_0117_2

オーバーホール中のスクーターのマフラーヒートガードのネジが取れません!

こういった場所のネジは熱で酸化が進み緩まない事が多いですね。

Simg_0116_1

アタックドライバー(ショックドライバー)でもダメでした。雌ネジが肉厚の薄いマフラーボディーに溶接されているため、衝撃を吸収してしまうのです。

Simg_0118_1

ネジの頭部をバイスプライヤーでクワえてみても・・・・・・緩まない。

Simg_0119_2

最終手段で、ボルトをTIGで溶接しました。

Simg_0121_1

メガネレンチで回すと・・・・。緩みましたネ。

Simg_0120_1

溶接の熱でのホットレンチ効果と、プラスドライバーより大きな力が加えられるメガネレンチの相乗効果で・・・。

Simg_0122_3

何故ヒートガードを外したかというと、サンダーにワイヤーブラシを付けて、サビを落として。

Img_0123

ワイヤーブラシでは落としきれないので、サンドブラストを掛け、後半分は錆びていないのでそのままです。

Simg_0124_1

耐熱塗料を塗れば、新品同様?(でもないか)

セガレが乗る予定のスクーターといえども、ハーレーのリペアのレベルでやらないと、どうも気がスマないようです。