nauhts の山歩き記

【アルバム代わりの写真がメインです。】
オンマウスでコメント表示、クリックでオリジナル画像が開きます。

白 馬 岳(2932m) ⑧   -栂池自然園(チャリクライム)ー

2019年10月10日 | 北アルプス・立山
2019年10月10日(木)
今年は好天気が続かない日が多く、昨日~今日は久々に快晴の天気になるという予報。
今年初めてのテント泊を予定したが、昨日は用事が出来て出掛けることが出来なかった。
明日からは台風19号の影響を受けそうなので、日帰りで行けるところを検討。
白馬岳は8回目となるが、栂池高原からは登ったことなく、紅葉にも丁度良いだろう。

栂池林道は一般車通行禁止。ゴンドラを使わないとすると、歩行者やチャリは可能なので、自走する。
前日にチャリを車に積み込み、4時自宅出発。今朝は今秋一番の冷え込み、白馬村の道路標示で5℃。
栂池高原の林道入口付近の駐車場を探して暫く迷ったが、5時40分着。日高トンネル経由 約88km。
チャリを降ろし、身支度を整える。防寒着を迷ったが、日中は暖かくなるという予報に置いていくことに。

6時チャリでスタート。林道ゲートまで2分ほど。電動アシストをONにして、林道を漕ぎ上げる。
途中で写真を撮りながら、7時15分栂池自然園着。ビジターセンター横のトイレ脇にチャリをデポ。
自然園の入場に料金が必要なのか不明だが、誰もいなかったので入口付近を15分ほど散策。
思ったほど紅葉が映えず、少し期待外れ。登山口に戻り入山、7時40分登山開始。

登山道を1時間ほど登ると天狗原。木道が並べられ広々とした気持ちの良い所。5分ほど休憩。
ここから白馬乗鞍岳への登りが大岩のゴーロ地帯で一番きついところ。最初は直登、やがてジグザグ路に。
50分ほどで白馬乗鞍岳。頂上は広々しているが、頂上ケルンは最高地点ではない。先行者と写真の撮り合い。
20分ほどで白馬大池。山荘前で腰を下ろして10分ほど休憩。飲料水を500mlほど補水し出立。

ここからは以前にも歩いているので様子はわかる。船越ノ頭まで35分ほど、更に35分ほどで小蓮華山。
先行者に写真を撮って頂き5分ほど休憩し出立。三国境まで30分ほど、11時55分、昼食休憩。
ここまで大勢に行き合っているので、白馬岳頂上は混んでいそうなので、少し時間をズラした方が良い。
20分ほど休憩後出立、30分ほどで白馬岳頂上。先行者が3名休んでいる。素晴らしい眺望に大満足。

15分ほど眺望を楽しみ、13時下山開始。 途中から三国境をバイパスしショートカット路で登山道へ。
小蓮華山まで1時間ほど14時。流石に疲れが出て来ているので10分ほど腰を下ろしておやつ休憩。
45分ほどで白馬大池。ここでも腰を下ろして10分ほど休憩。飲料水は飲み干したので400ml追加。
大池を周り往路と同じ路から、白馬乗鞍岳、天狗原を通り、16時40分栂池自然園登山口へ戻る。

ロープウェイの最終便は16時40分。ゴンドラ駅舎まで数分歩かなくてはならず、乗り継ぎには間に合わない。
8時始発のゴンドラを使っての日帰り登山はかなり厳しく、このコースなら1泊が必要になるだろう。
チャリを準備し、16時50分下山開始。下りはブレーキのみ、写真を撮りながら30分ほどで駐車場へ戻る。
チャリを車に積み込み、17時35分帰宅へ向け出発。有料トンネルを避け旧道から、19時35分無事帰宅。

    (右下のボタンで全面表示のスライドショー)

 

 栂池高原 ~ 栂池林道(チャリ)~ 栂池自然園
 栂池自然園 ~ 天狗原 ~ 白馬乗鞍岳 ~ 白馬大池
 白馬大池 ~ 船越ノ頭 ~ 小蓮華山 ~ 三国境 ~ 白馬岳
 白馬岳 ~ 三国境(ショートカット)~ 小蓮華山 ~ 白馬大池
 白馬大池 ~ 白馬乗鞍岳 ~ 天狗原 ~ 栂池自然園 ~ 栂池林道(チャリ)~ 栂池高原

 

04:00 自宅出発  地蔵峠 ~ オリンピック道路(日高トンネル)~ 岩岳 経由
05:40 栂池スキー場 チャンピオンゲレンデ下 駐車場     約88km

06:00 チャリを降ろし 支度を整えスタート ゲートまで2分
07:15 栂池自然園 登山口 トイレ脇にデポ  約13km 電池残量40%
07:25 園内散策  入口付近のみ

07:40 散策を終え 登山口からスタート
08:40 天狗原   約5分休憩
09:35 白馬乗鞍岳 約5分休憩
10:00 白馬大池  【自然園から約2時間20分】 約10分休憩 飲料水補水

10:45 船越ノ頭
11:20 小蓮華山  約5分休憩
11:55 三国境   昼食休憩 約20分
12:15 三国境   再スタート
12:45 白馬岳   【自然園から約5時間5分】 約15分休憩

13:00 白馬岳 下山
13:30 三国境ショートカット 登山道へ復帰
14:00 小蓮華山  約10分休憩
14:55 白馬大池  約10分休憩 飲料水補水

15:05 白馬大池 下山
15:30 白馬乗鞍岳
15:55 天狗原   約5分休憩
16:40 栂池自然園 登山口 約32700歩 【白馬岳から約3時間40分】【往復約9時間】

16:50 チャリ下山
17:20 栂池高原駐車場へ戻る        【往復 約11時間20分】
17:35 チャリを積み付け 帰宅へ向け出発
19:35 無事帰宅  旧道経由

 

過去の白馬岳登頂記録
 ① 08/08/12 猿倉 白馬三山縦走
 ② 10/09/26 猿倉 白馬三山縦走
 ③ 12/06/24 猿倉 旭岳
 ④ 13/10/07 蓮華温泉
 ⑤ 14/10/09 蓮華温泉 朝日岳~雪倉岳 1泊縦走
 ⑥ 18/05/11 猿倉 (雪渓スキー滑走)
 ⑦ 19/05/13 猿倉 旭岳(雪渓スキー滑走)
 ⑧ 19/10/10 栂池自然園(チャリクライム)

 

参考①:栂池高原 - 栂池自然園 (往復 3600円)ゴンドラ 20分 + ロープウェイ 6分 +徒歩 10分
    栂池林道 白樺駅P(930m) - 栂池自然園(1844m) 標高差 914m 距離13km
    栂池自然園(1844m)- 白馬岳(2932m) 標高差 1088m 距離 8.9kmx2
        標準タイム(休憩含まず) 12-00
          今回 実績 (休憩含む)   9-00(0.75)

参考②: 蓮華温泉(1473m)- 白馬岳(2932m) 標高差 1459m 距離 9.1kmx2 CT 11-10
      猿 倉(1236m)- 白馬岳(2932m) 標高差 1699m 距離 6.4kmx2 CT 9-50


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 種池山荘~赤沢岳~針ノ木岳... | トップ | ローカル 東太郎山(130... »

コメントを投稿

北アルプス・立山」カテゴリの最新記事