時差ボケはないのですがクタクタ
そして友人関係誰にも知らせずにハワイへと向かったのですが、その間に届いているメールが
TUTAYA on line とほぼ日デリバリー版のみというのは人としてDOなんだろうか・・・
ちなみに今日はメール来ました(笑)
今月25日フットサルの大会の件で
よーし、ブログをアップしたら走りに行こう
ジムより走ってる方が効果があるのを実感
ジム退会しよう、ジムはなんだかだらけちゃう行くまでに
フットサルとサーフィン以外の筋肉いらないし
ランニング3日坊主は超えてるしなんとか続けられそうかな
だけどジムで喋ったのって
氣志團Tシャツ着てトレーニングしていたら外国人に
「キーシダン、キーシダン」って声をかけられたときだけだな
簡単な英語でやり取りしただけなんだけど、どうやらサマソニで氣志團を見たらしい
ケビン山崎さんのトータルワークアウトの理念って凄くよくわかるんだけど
ジムって社交の場でもあって、ぼくは黙々とやって、とっとと帰るから喋ったことないけど
体育会系の社交の場を見ていると結構面白い
ハワイではなーんにも考えずに遊んでました
だからなーんにも書くことがない、話すことは一杯あるけど書くようなことは
書きたいようなことは、なんかね、書くと違うような気がするんだな
湿度が低いから暑くてもとても過ごしやすいし
毎日午前中に海で遊んじゃってお昼過ぎから夜はバスを乗り継いでぶらぶら
靴が安いなぁっと思ってみていて調べてみると
革靴って税関で41.3% (但し最高¥4487.5/足)も獲られるんですよ!
スニーカーで大体30%、靴好きとしてはかなりショックな数字
滞在中は海辺以外ではニューバランス1500一足で歩いていたので
ブラシで埃を落として、使い古した歯ブラシで細かいところのほこり落として
霧吹きでさっと水をかけて、乾燥させて、透明のレザークリーム塗って、
もう一度ブラシで余分なクリームを落として、シューキーパーを入れて 入念にメンテナンス。
帰りの飛行機で『四日間の奇跡』って邦画が上映されてた
普段自分で選んでみることがまずないな、というのと
ヒットする映画はどういう映画なのか、まだ恋愛小説大賞まで日があるな(笑)
とリサーチと何しろ時間をもてあましていたので
観てみると、そりゃ、泣くよ、ずっと泣け泣けって強制しているんだもん
でもこれを観て泣くのは映画を観て泣くんじゃなくて
自分の中にある記憶が涙を誘う
一緒じゃんって思われるかもしれないけど、やっぱりそれは違う
この映画についてはまたの機会にして
ただ、ハワイにいる間は本当になーんにも考えていなかったんだけど
帰りの飛行機でこれを観ている間
ああ、日本に帰ってきたんだ、って実感した
日本を経つ前に本屋で新しい男性誌が出版されていて
中田ヒデ特集なんだけどいちいち苛々するような、そんな感覚が久しぶりで
普段から別に眉間に皺を寄せたりナイーブな表情をしているというより
どっちかというとだらしない顔してるんだけど
だってクレジットがなかったからたぶん私服なんだろうけど
ヴィクター&ロルフ全然似合ってないんだもん
去年だったか韓国の雑誌でヒデ特集のときはスタッフが向こうの人で
スタイリングもコレクションそのまんまで喋ってることもつまんない編集長にまで成り上がったあの人じゃなくて
(当たり前のことを言うようなやつは馬鹿だ。だけどそういう人の方が社会では巧いことやっているってコミさん書いてたなあ)
ベルンハルトなんて着せてるんだけど凄くカッコよかったのにな、ヒデ
ヴィクター&ロルフは似会わないよ
さっき本屋に行ったら町田康の新しい詩集を見つけて(5月に出版されてるから気付いてなかっただけ)
パラパラと捲っていたら解説の荒川洋治さんの書いていることが
なるほどなぁって、現代詩(?)って取っ付き難いんだけど
そうか、そういうことか、みたいな
同世代とか加藤千恵ちゃんみたいなちょっと若い人のやってる短歌って
今盛り上がってるし、読んでいて面白いな、と思うんだけど
それは一つにはやっぱり短歌にフォーマットがあるからなのかもしれない
爆笑問題もラーメンズもフォーマットがあればその中で何でも出来るっていうようなことを言ってたし
ゴダールだって三流のギャング映画だったか探偵映画なら一週間で3本撮れるって言っている
コミさんはなんいも策をねろうとしていない、ということが、いかにむつかしいかって
つまりフォーマットがあると便利だってことをみんな言ってるし音楽だってそうだ
『四日間の奇跡』なんて暴力的にそれを利用してる
だけど悲劇を引き起こすための都合のいい悲劇よりもそのことに鈍感であることの方がよっぽど悲劇だ
現代詩ってフォーマットがないから、そもそもどう読むのかがわからない
結構そこで躓いちゃうんだけど、この解説を読んで
ふ~ん
ぐらいにはわかったような気がするし興味がわいてきたので
少し現代詩読んでみようかな
あ、その前に現代詩っていったいなんなの?
そして友人関係誰にも知らせずにハワイへと向かったのですが、その間に届いているメールが
TUTAYA on line とほぼ日デリバリー版のみというのは人としてDOなんだろうか・・・
ちなみに今日はメール来ました(笑)
今月25日フットサルの大会の件で
よーし、ブログをアップしたら走りに行こう
ジムより走ってる方が効果があるのを実感
ジム退会しよう、ジムはなんだかだらけちゃう行くまでに
フットサルとサーフィン以外の筋肉いらないし
ランニング3日坊主は超えてるしなんとか続けられそうかな
だけどジムで喋ったのって
氣志團Tシャツ着てトレーニングしていたら外国人に
「キーシダン、キーシダン」って声をかけられたときだけだな
簡単な英語でやり取りしただけなんだけど、どうやらサマソニで氣志團を見たらしい
ケビン山崎さんのトータルワークアウトの理念って凄くよくわかるんだけど
ジムって社交の場でもあって、ぼくは黙々とやって、とっとと帰るから喋ったことないけど
体育会系の社交の場を見ていると結構面白い
ハワイではなーんにも考えずに遊んでました
だからなーんにも書くことがない、話すことは一杯あるけど書くようなことは
書きたいようなことは、なんかね、書くと違うような気がするんだな
湿度が低いから暑くてもとても過ごしやすいし
毎日午前中に海で遊んじゃってお昼過ぎから夜はバスを乗り継いでぶらぶら
靴が安いなぁっと思ってみていて調べてみると
革靴って税関で41.3% (但し最高¥4487.5/足)も獲られるんですよ!
スニーカーで大体30%、靴好きとしてはかなりショックな数字
滞在中は海辺以外ではニューバランス1500一足で歩いていたので
ブラシで埃を落として、使い古した歯ブラシで細かいところのほこり落として
霧吹きでさっと水をかけて、乾燥させて、透明のレザークリーム塗って、
もう一度ブラシで余分なクリームを落として、シューキーパーを入れて 入念にメンテナンス。
帰りの飛行機で『四日間の奇跡』って邦画が上映されてた
普段自分で選んでみることがまずないな、というのと
ヒットする映画はどういう映画なのか、まだ恋愛小説大賞まで日があるな(笑)
とリサーチと何しろ時間をもてあましていたので
観てみると、そりゃ、泣くよ、ずっと泣け泣けって強制しているんだもん
でもこれを観て泣くのは映画を観て泣くんじゃなくて
自分の中にある記憶が涙を誘う
一緒じゃんって思われるかもしれないけど、やっぱりそれは違う
この映画についてはまたの機会にして
ただ、ハワイにいる間は本当になーんにも考えていなかったんだけど
帰りの飛行機でこれを観ている間
ああ、日本に帰ってきたんだ、って実感した
日本を経つ前に本屋で新しい男性誌が出版されていて
中田ヒデ特集なんだけどいちいち苛々するような、そんな感覚が久しぶりで
普段から別に眉間に皺を寄せたりナイーブな表情をしているというより
どっちかというとだらしない顔してるんだけど
だってクレジットがなかったからたぶん私服なんだろうけど
ヴィクター&ロルフ全然似合ってないんだもん
去年だったか韓国の雑誌でヒデ特集のときはスタッフが向こうの人で
スタイリングもコレクションそのまんまで喋ってることもつまんない編集長にまで成り上がったあの人じゃなくて
(当たり前のことを言うようなやつは馬鹿だ。だけどそういう人の方が社会では巧いことやっているってコミさん書いてたなあ)
ベルンハルトなんて着せてるんだけど凄くカッコよかったのにな、ヒデ
ヴィクター&ロルフは似会わないよ
さっき本屋に行ったら町田康の新しい詩集を見つけて(5月に出版されてるから気付いてなかっただけ)
パラパラと捲っていたら解説の荒川洋治さんの書いていることが
なるほどなぁって、現代詩(?)って取っ付き難いんだけど
そうか、そういうことか、みたいな
同世代とか加藤千恵ちゃんみたいなちょっと若い人のやってる短歌って
今盛り上がってるし、読んでいて面白いな、と思うんだけど
それは一つにはやっぱり短歌にフォーマットがあるからなのかもしれない
爆笑問題もラーメンズもフォーマットがあればその中で何でも出来るっていうようなことを言ってたし
ゴダールだって三流のギャング映画だったか探偵映画なら一週間で3本撮れるって言っている
コミさんはなんいも策をねろうとしていない、ということが、いかにむつかしいかって
つまりフォーマットがあると便利だってことをみんな言ってるし音楽だってそうだ
『四日間の奇跡』なんて暴力的にそれを利用してる
だけど悲劇を引き起こすための都合のいい悲劇よりもそのことに鈍感であることの方がよっぽど悲劇だ
現代詩ってフォーマットがないから、そもそもどう読むのかがわからない
結構そこで躓いちゃうんだけど、この解説を読んで
ふ~ん
ぐらいにはわかったような気がするし興味がわいてきたので
少し現代詩読んでみようかな
あ、その前に現代詩っていったいなんなの?
ティンバーのブーツ『まけて~』て
知り合いの店のコに云ったら
『革は関税高いんですよ!革は勘弁して!!』って
断られちゃいましたw
もうそろそろブーツの季節ですね
オサレ意欲も自然と高まります!!