okiramayot

★★★

息がうまく吸えないわ(泣)!!

2005-04-30 | Weblog
 今日で4月も終わりだねぇ...なーんてこの日の日記書いているのもう5月の1日にさしかかっているんですけど。この間からずっと気になっていたタンポポ畑がついにわたげ畑になっていました。メルヘン...☆

 

 今日で強制的に経験者のクラスに移ってから一週間が経ちました。最初はみんなうまくて、このクラスになってから出された課題のアスパラガスの絵を描いているときなんか、ほんとにうまく息ができなかったけど、今日までに何とか呼吸はうまくできるようになりました!!わたしの行っている予備校は、大体2日間で作品を仕上げるんだけど、仕上げたら「講評」ってのがあって、全員の作品を前に張り出して、明らかに上段(作品として見られるもの)と下段(つまり下手くそ)に分けられるんです。多分、どこの予備校も一緒だと思うんだけど。んで、このクラスで初めて描いたわたしのアスパラガスの平面構成(いわゆるデザインみたいなもの)なんて、ホントに見るに耐えない絵で、最後の30分なんて、半泣きでやっていました。隣に座った女がすんごい音たてながら作業する人で、「うるさいよ!机を揺らすな!」と注意したくても、やはりなんなりびびっていたため、一人でプルプル震えながらアスパラ描いていたくらいでした(泣)。

 得意と思っていたデッサンなんて、「手」という課題になったとたん、「なにこれ?じゃいあん?いや、ジャイ子?」みたいな手を描いてたしでホントにこの一週間は息がちゃんとできていませんでした。当たり前のように講評のときは下段にもっていかれ、恥をさらされ、ちょっと弱気になってしまいました。

 しかし昨日と今日で「風」を描いてきたんだけど、これは何とかぎりぎりで上段に上げてもらえて、それだけで胸いっぱいになってしまいました。こんな浮き沈みの激しい感情を持っていると夏以降ちょっと大変なことになるなと思い、もう少し客観的に物事とらえられるようにしたいと思います。

 それにしても、自分がイメージしているものって、相手に受け入れてもらうのがホント難しいんだなとは前々からうすうす感づいていましたが、わたしの場合はそれ以前に、自分がイメージしているものをそのまま自分の思い通りに画面に写し出すことの難しさにとことん思い知らされた一ヶ月でした。

 

全てパァ(泣)

2005-04-27 | Weblog
最近寝不足です。「寝不足」っていうと勉強とかいかにもしてそうで聞こえが良いけど、実際はただ悪循環な寝不足です。

 というかこの日の日記さっきものすごく書いていて、最後の2行くらいで書き終わるというところでキーボードがまったく動かなくなってしまい、マウスのほうは動くので、とりあえずコピーをしたところで再起動してしまったら、そのコピーがすっからかんにどこかに消えて無くなってしまいました(泣)。結構がんばって書いた日記なだけに、今放心状態です。目が点です...(;_;)。今週から予備校では未経験者のクラスの人たちは強制的に経験者のクラスに移ったんだけど、そこで起こった出来事とか思ったこととか綴ってみたんだけど、全てパァ。「さよなら♪さよなら♪」の歌が頭によぎっています。なので今日は疲れちゃったのでまた今度も機会に綴りたいと思います。

 今日はお昼休みにたまたま外に出かけたら、高校の友達に遭遇して、一緒にお昼食べに行くことになったんだけど、「お金ないから松屋行こう!」って誘ったら「おごってやるからモス行こう!」と言われ、豪華なモスのセットにありつけました。わーいわーい♪♪久しぶりに行ったモスは高価でやはりおいしくて、受験生が食べてはいけないもののような味がしました。

 

 

 というわけで今日はもう寝るとします。おやすみなさい◆◇◆

デッサン◇◆◇

2005-04-23 | Weblog
 今日で予備校が始まってようやく一週間が経ちました☆内容の濃い一週間でした。毎日絵ばっか描いて、胸いっぱいの日々を送っています。ホントに贅沢ものです。申し訳ない...。

 今日は、昨日から2日かけて、布のしいてある台の上のビール瓶3本とりんご3個をデッサンしてきました。わたしはまっすぐなものだったり、規則的なものであったりが苦手...。なので、昨日の朝、教室にビール瓶がセッティングされているのを見て(しかも3本も)、「ぐへ..でた。」と思ってしまった。予備校にはいろんな時期の過去の作品が置いてあるけど、後半の時期の作品見てたら、モチーフに折りたたみ自転車(が折りたたまれた状態のもの)だったり、三輪車をわざわざビニール袋で包んでその横に花瓶!であったり、ブロックとビール瓶を何個かずつ組み合わせてその上に透明のガラスを乗っけてくれちゃったものであったり、すんげぇのがいっぱいありました。しかしそれを見て、わたしってばまだこんなに苦手なものがあるんだと再確認し、わくわくし、目を輝かせてしまいました。わくわくっていうか、悔しくて燃えてしまうのです。自分の好きな分野で、他に自分以上の力を持った人を目の当たりにすると。ゴゴゴゴォーと向かい風のようなものを感じてしまうの...。病気。

 まぁ楽しいのははじめだけで、入試直前になったらこんなのんびりしたこと言ってられなくなるんだろうけど、楽しいと思えるうちはどっぷりつかって楽しんでやろうと思います。

 

『男はつらいよ』

2005-04-20 | Weblog
 「それを言っちゃぁ、おしまいよ」。

 というわけで、わたしは今日『男はつらいよ』みました!初めて見たんだけど、すっっごくおもしろかった~★さすが世界最長シリーズと誇るだけあると思いました。たくさんいる昔からの寅さんファンを目の前にして今日初めて見た私が感想言うのも気が引けますが、こういう昔からある映画は、わたしの最初のイメージでは、しみじみしっとりとした雰囲気だけなのかなと思っていたんだけど、普通に声を大にして笑っちゃったじゃん!!です。そして半泣きもしちゃったじゃん!です。見てるわたしの喜怒哀楽が激しかったです。いやぁ、みんなが面白いというものはやはりちゃんと見ておいた方が良いんだなと実感しました。最近小津安二郎の映画をちょくちょくレンタルして見てたんだけど、しばらくは寅さんにはまりそうです。今回は第46作の「寅次郎の縁談」を見たんだけど、あと47作品もある...★☆★ うふふ。

昔のまんが★

2005-04-19 | Weblog
 最近、街を歩いているといたるところにタンポポ咲いてます。ちょっとした空き地なんかはまるでタンポポ畑◎◎心が和むね。

 ところで今日は面白いものを見つけました。押入れ空けて、ふとひとつの段ボール箱を見つけたんだけど、入っていたものはなんと小学生の頃描いてたマンガ!恥。びっくりするほどド下手な作品です。1ページめくるごとに「次はどんなこっぱずかしいことが待ち受けてるのだろう...」とある意味ハラハラ漫画。あの頃は一心不乱に絵ばっか描いていました。授業中も放課後も夕ご飯の後も夜中もずーっと絵描いていました。友達と遊ぶか好きな人のこと考えているか,絵を描いているか。小学生から中学生の半ばまでのわたしの頭はこの3つしかなかったです。

 将来は絶対売れっ子の漫画家になっていると思っていました(というか漫画家以外の職業は知らなかったのではないかと疑ってしまうくらい漫画しかあたまになかった...)。そんなわたしは身の程知らずの飛び込み型人間。今回見つけた漫画はなんと某出版社に直に持込みをしたという大変思入れ深き作品なのです!たかが10年ちょっとしか生きていない小童が、漫画を描き終えてすぐに某出版社に電話して、面会の予約入れて、目の前で読んでもらって目の前で批評してもらおうなんて、今になってよく考えるとホントにすごい恥ずかしいことしちゃったと思います。持込みをしたのはこの漫画だけだけど、こんな作品を、よくもぬけぬけと、それも自信満々に「読んでください」と見せれたものだなとある意味感心してしまいました。考えただけで赤面。作品を見てくれた出版社の方には、ほんとに見事なくらいばっさりと切られてきました。

 これを機にますますわたしの漫画パワーは炸裂し、その後もしばらく漫画を描き続けたけど、いつの間にか描かなくなっていたなぁ。子どもの頃熱中していたものって、いつの間にかやらなくなっていたってことはヒジョーに多い気がする。あきらめてやめたわけじゃなくて、いつからやめたのか気づかないくらいなんです。今考えて、そのことが良いことか悪いことかわからないし、別にそれは問題じゃないと思うし。とまぁ、要はスーパーサイヤ人のようにありあまっている気を放出させながら熱中していた、今の自分には到底真似し難い、ほてっていた子どもの頃の自分を思い出して、懐古的気分に浸っています、という日記でした。

 それではっ♪